タグ

2020年5月27日のブックマーク (3件)

  • やってはいけないUIアニメーション

    ここの画面ではメインボタンの「START」を目立たせたいのですが、右上のボタンに目がいってしまいます。 右上に目がいってしまうのは、最後に動く箇所に視線が移動するので不必要に右上に視線が誘導されます。 他にもコントラストや動き量がメインボタンよりも大きく変化しているため、いやでも目についてしまいます。 不必要に待たせている 最後に動かすところに視線が行きますが、視線をメインボタンに向けさせようと最後のアニメーションを長くしてしまった結果、ユーザーがアニメーションによって待たされている状態になってしまいました。 メインボタンはすぐに押してゲームを遊べることが大切になるので、最後にボタンを大きく動かして目立たせてもユーザーは早く押させて欲しいと思ってしまうので、アニメーションは短くサッと出して上げてユーザーが気持ちよく行動できるといいですね。 動き過ぎ、優先順位が曖昧 全てが動き過ぎてしまい、

    やってはいけないUIアニメーション
    kkotyy
    kkotyy 2020/05/27
    ムズい。UIデザインと同じでアニメーションもなんとなくではなく根拠を持って設計しろということかな。。
  • IDaaSの比較 (Cognito, Firebase Authentication, Auth0) - Qiita

    概要 外部サイトとの連携認証を簡単につけたいが3つあってよくわからないので比較する。Firebaseが良さそう。 要件 Facebook, Twitter両方と一つのユーザを紐づけたい Facebook, Twitterのアクセストークンもほしい。 連携認証なしのメールアドレスでもログインしたい 特定の外部サイトだけの連携解除もしたい。 無料 (できれば) ログイン画面は用意してほしい (できれば) SPA (Angular) 現在はAWSをメインで使用している 調査結果 (欠点がなければそれ使うだけなので長所とか書く必要ないよね) Cognito User Pools (Cognito ID Poolは別物なので注意。そちらは連携認証に対してIAMを振れるものらしい?) なんだか設定をごちゃごちゃ聞かれてめんどくさい。 Twitterがない。 複数のSNSに紐付ける際はそれなりに実装が必

    IDaaSの比較 (Cognito, Firebase Authentication, Auth0) - Qiita
    kkotyy
    kkotyy 2020/05/27
    Amplifyがよく分からないのはアッシだけじゃなくてほっとしたことを言いたくてブクマ
  • 子供にインターネットの正しい歩き方について話をした - そーだいなるらくがき帳

    一番上の子がLINEのオープンチャットで鬼滅のキャラになりきりチャットをしてた。 そしてその中で知り合った人とLINE上で繋がり、直接チャットをしていた。 インターネットらしいな、と思うし、自分自身も魔法のiらんど*1を思い出した*2りしたので、そんなお年頃かと感慨深い気持ちになった。 もちろん、それ自体が問題の行為ではないのだけど、インターネットの怖さもあるな、と感じて良い機会なので父親として、そして自分がインターネットを作り、育てる立場の人としての意見を説明した。 自戒ならびに今後のために原文を置いておく。 https://www.secom.co.jp/kodomo/m/20180726.html 「危ないから使わせない」とSNSの使用そのものを禁止してしまうと、子どもは親に隠れてなんとかしようと頭を巡らせるものです。 どうしてもお子さんが使いたいというなら、どういう理由で使用するの

    子供にインターネットの正しい歩き方について話をした - そーだいなるらくがき帳