English 和田維作のホームページ このページへはご自由にリンクを張っていただいて結構です 目次 自己紹介 更新履歴 タイピング練習ソフト 解凍ソフトとCコンパイラについて hello.exe が 1536 byte になるツール 色々なプログラム 組合せに対応する整数への変換と逆変換 良い乱数・悪い乱数 悪い乱数のリスクを視覚的に明らかにする(New!) 数値計算フレームワーク「ポコム」 Cマガ電脳クラブ TIPS集 リンク e-mail: isaku@pb4.so-net.ne.jp
プログラミング言語であるC言語およびC++言語に関して、よく聞かれる125の質問(FAQ)と、その解答です。
なかなかページの改訂が追い付きません。 間違い,新情報などは奥村までお知らせいただければ幸いです。 C言語について C言語についてはいまさら説明の必要もないでしょう。 1969-1973年頃にUNIXとともにできた言語です。 現在のC言語の標準であるANSI Cができたのは1989年です。 次世代のC言語は,今までC9Xと呼ばれていましたが, 1999年12月1日に正式に ISO/IEC 9899:1999 として出版されましたので, C99 と呼ぶのが適当でしょう。 詳しくは ISO/IEC JTC1/SC22/WG14 - C が参考になります。 gcc については Status of C99 features in GCC というページに対応状況が書かれています。 C++言語について C++ (シープラスプラス*)は C 言語を拡張したものです。 C++ の前身ができたのは1980年
Last revised on May 25, 2000 UNIX & XWindow 環境における C/C++プログラミング言語の基礎とその計算物理への応用を解説します。 このホームページの古い版の偽ミラーサイトが存在するのでご注意ください。 本物のサイトは http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/ です。 前書き 推奨図書一覧 C言語とC++言語の基礎文法の初心者向け解説 (プログラム初心者を対象としたC/C++言語の入門です) 第1章 C言語とC++言語の役割 第2章 簡単な計算 第3章 ループで繰り返し計算 第4章 配列で大量データ処理 第5章 関数で計算の分担 第6章 文字列の操作 第7章 ファイルの操作 第8章 グラフィック(XWindow System利用者向け) 高校物理の計算例 (高校生を対象として初歩的な物
Yamada,K since 1998/07/19 ようこそ、いらっしゃいまし。今のところこれだけです。 (2009年6月21日 更新) [What's new] ページの手直し('09年6月21日) ◇ コンピュータ科学の入門 ◇ 1. 数値計算以前 (update 2000/03/22) ◇ プログラミングのスケッチブック ◇ プログラミングの例題 (update 2004/01/02) ◇ フリーソフトウェア◇
超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室です。 「Windows95/98/2000/XP使うだけには飽きた」「以前Cをやったことがあるが、ポインターでつまずいた」 「プログラムは、全く経験がない」「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムは ちょっと・・・」という方のためのホーム・ページです。中級者以上の方、セミプロの方、 プロの方ご遠慮ください。Macユーザーの方も私の力不足のためお役に立てません。 Webmaster Yasutaka Kumei [How To Walk][画像が表示されない時は] [VC++6.0でうまくビルドできない時は] [リソースがうまく表示されない時は(VC++6.0)] [リソースがうまく表示されない時は(VC++.net)] [メッセージ・ループ] [WinXP+VC++.netでコンパイルできない時は] [.netでパラメータ・
Tony Gale <gale@gtk.org>, Ian Main <imain@gtk.org> and 翻訳: GTK 日本語メーリングリスト有志April 10th, 1999 これは C 言語インタフェースを介して GTK(the GIMP Toolkit) を使う際の チュートリアルである。 1. 序文 2. さあ始めよう 2.1 GTK の Hello World 2.2 Hello World のコンパイル 2.3 シグナルとコールバックの仕組み 2.4 イベント 2.5 Hello World の詳細 3. さらに進もう 3.1 データ型 3.2 シグナルハンドラをさらに 3.3 Hello World の改良 4. ウィジェットのパッキング 4.1 パッキングボックスの概念 4.2 ボックスの詳細 4.3 パッキングのデモンストレーションプログラム 4.4
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く