タグ

2008年12月21日のブックマーク (8件)

  • 岩田規久男 - Wikipedia #主張 ##日本銀行について

    岩田 規久男(いわた きくお、1942年10月3日 - )は、日経済学者。学位は経済学修士(東京大学、1969年)[1]。上智大学・学習院大学名誉教授[2]。前日銀行副総裁。産経新聞オピニオン欄中コラム「正論」執筆メンバー[3]。 専門は、金融・都市経済学。小宮隆太郎の弟子。リフレ派経済学者の第一人者として知られており[4][5][6]、学習院大学教授時代、積極緩和派の急先鋒として鋭い弁舌で知られていた[7]。また日銀行に批判的な論客として知られていた[8]。日銀の国債買いオペレーション[9][10][11][12][13]、インフレターゲット[10][14][15]、日銀法改正[15][16][13]、規制緩和[17]を主張している。 岩田が主催する「昭和恐慌研究会」では、日の昭和恐慌の原因について研究している[18]。 経歴[編集] 大阪府出身。東京都立小石川高等学校、東京大

    kkuma
    kkuma 2008/12/21
  • メディア・パブ: ヒマなときに楽しめるウィジェット

    巷で人気のウィジェットを。疲れた時には,ハムスターを相手に遊んでみては。車輪をくるくる回すだけではなくて,マウスでクリックして餌を与えると,すぐにいつき,喉が渇くと水を飲んだりと。 このウィジェットはここ(http://abowman.com/google-modules/hamster/#gadgetSWF)からゲットした。

    kkuma
    kkuma 2008/12/21
    これはなんという癒し系。
  • コミュニケーション能力という幻想 - ハックルベリーに会いに行く

    増田にこんな記事があった。新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。(中略)コミュニケーション能力がない人間は職もないとじわじわ選択を迫るのならいっそのこと殺してほしい。30歳で死のうと思っている ここで増田は「コミュニケーション能力」などと言っているが、しかしそれは幻想だ。コミュニケーションは「能力」ではない。「意志」である。アメリカという国そのものの礎を築いたベンジャミン・フランクリンは、自分のつたない話し方が長年のコンプレックスだったらしいが、長じるに連れ、「むしろつなたない話し方の方が多くの人が丁寧に聞いてくれることに気付いた」と言っている。そこから、人前で話すのが億劫ではなくなったそうだ。 「コミュニケーション能力が低い」などというのは言い訳に過ぎない。要は「コミュニケーションしたくない」というだけなのだ。する意志がないだけなのである。それを能力など

    kkuma
    kkuma 2008/12/21
  • メディア・パブ: 変貌する米ニュースメディア,ソーシャル化にまい進

    メディアサイトのソーシャル化動向をまとめるのに格好の図を見つけたので,以下に紹介しておく。米Harvard大学のPersephone Mielが公開したレポート“News and Information as Digital Media Come of Age” の中の図である。 (News and Information as Digital Media Come of Age,By Persephone Miel and Robert Faris) 縦軸で営利組織(for-profit)から非営利組織(non-profit)を,横軸で職業スタッフ(paid-staff)から非職業協力者(volunteer contoributors)までを表している。実際のメディアサイトを配置すると,上のようになる。 左端には,プロのスタッフが運用している伝統的なマスメディアが並ぶ。代表的な新聞社サイ

  • 第1回 より幸福になるには、経済の働きから目をそらしてはいけない | WIRED VISION

    第1回 より幸福になるには、経済の働きから目をそらしてはいけない 2007年5月23日 経済・ビジネス環境 コメント: トラックバック (0) 初回にあたって、このブログにおけるぼくのテーマと意気込みをまとめておこう。 世の中の誰もが、幸せになることを望んでいる。もちろん、「幸せ」のあり方の順位付けは、人によって違うだろう。ある人は、大金持ちになることだといい、ある人は名声を得ることだといい、ある人は円満な家庭だといい、ある人は老後や病気になった際の安心だというだろう。でも、すべての人が、なんらかの基準における「幸福」を望んでいることは疑いない。 それなら、ぼくらは「経済の働き」から目をそらしてはいけないのだ。経済こそが、それらすべての「幸福」に通底するポジションにあるものだからだ。 経済と聞くと、「お金儲け」をイメージする人が多い。そして、何か汚いものでも見ているかのように、それを蔑み、

  • 急激に退行する世界にて - hiroyukikojima’s blog

    このエントリーは、最初のバージョンでは、いくつかのブログで指摘されたように(例えば、http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20081227)、装飾が強く効き過ぎてしまい、とりわけ経済学に精通している人には書き手の意図が反転して伝わってしまうようなので、アップ時より若干加筆しました。(2008.12.31.) ここ3ヶ月の世界の激変には目を見張るものがある。あらゆる景気指標が、劇的に悪化し、派遣切り・期間労働者切り・正社員切り・生産の長期休止・・・。どうして、こんな急激な変化が可能なのだろうか。実家が自営業の学生やレストランの店主に改めて聞くと、6月頃から変調が見られたそうだ。大学教員という職業のせいで気づくのが遅かったのかもしれない。だが、これほどのピッチになったのは、リーマン破綻後であることは確かだろう。 ぼくが、経済学を勉強し始めたのは、80年代の

    急激に退行する世界にて - hiroyukikojima’s blog
    kkuma
    kkuma 2008/12/21
  • 今年のベスト10(本) - 池田信夫 blog

    今年も(半分は仕事で半分は趣味で)たくさん書評を書いた。週刊ダイヤモンドの書評は、まもなく10周年だ。当ブログのBooksカテゴリーにも、この記事を含めてちょうど100の記事がある。ここで取り上げたのは必ずしも買うことをおすすめするではなく、読んではいけないにはリンクを張っていない。左側の欄からリンクを張ったは★★★★☆以上なので、買っても損はないと思う。その中から10冊を選ぶと、When Markets Collide The Venturesome Economy 市場リスク 暴落は必然か まぐれ The Illusions of Entrepreneurship テロと救済の原理主義 CIA秘録 Against Intellectual Monopoly 生政治の誕生 暴走する資主義今年のテーマは何といってもサブプライム危機あらため世界同時不況だが、最近の

  • 【タイピング】飛鳥配列でタイプウェルを打ってみた

    配列マニア以外の人にもわかるようにと思って簡単な解説を加えました。標準で使えるローマ字入力やかな入力以外にもいろんな入力方法があることを知ってもらえれば幸いです。メインのタイピング動画がしょぼくてすいません。カメラはNikonのCOOLPIX S52です。詳細はこちら:http://d.hatena.ne.jp/tomoemon/20081105/p1

    【タイピング】飛鳥配列でタイプウェルを打ってみた
    kkuma
    kkuma 2008/12/21
    早すぎワロタwww/タイプウェル懐かしい。