タグ

2017年5月28日のブックマーク (9件)

  • 最盛期からどれだけアルバム売り上げが落ちたかということ - WASTE OF POPS 80s-90s

    歴代アルバム売り上げ上位のミュージシャンの最盛期からどれだけセールスが落ちたか、減りっぷりの確認。 ベスト盤はある意味劇薬であるため、このような比較には不適当と判断し、アルバムCD歴代順位からオリジナルアルバムのみを選び、洋楽を除き、あと同じミュージシャンで複数アルバムが上位にかぶっているのを除き、ミュージシャン単位で20位まで拾いました。 あと、ここ5-6年以上アルバムを出していなかったり、解散していたり、再結成したけどまだアルバム出していなかったり、鬼籍に入られたりしている方も除外。すなわち、globe・華原朋美・CHEMISTRY・CHAGE&ASKA・ZARD。 そして直近のアルバムの売り上げを拾った上で、最盛期の何%かを算出した次第。 直近のアルバム名の後ろの*は、iTunesでアルバム単位で売ってたやつ。つうかミスチルとモンパチ以外全部ですけど。それらはCDの方が多少リリース早

    最盛期からどれだけアルバム売り上げが落ちたかということ - WASTE OF POPS 80s-90s
  • インドでジカウイルス感染、国内では初 WHO

    中米エルサルバドルの首都サンサルバドルの研究所で撮影された、ジカ熱を媒介するネッタイシマカ(2016年1月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARVIN RECINOS 【5月28日 AFP】世界保健機関(WHO)は26日、インドでは初となるジカウイルス感染例が見つかったと発表した。インド保健省が確認したという。 ジカ熱は蚊が媒介する感染症で、妊娠中の女性が感染すると出産した子どもに小頭症や頭部が極度に小さいなどの異常がみられる場合がある。ジカ熱は2015年にウイルス感染例が確認されて以来、数十か国に流行が広がったが、WHOは国際的な懸念ではなくなったとして昨年11月に緊急事態宣言を解除している。 WHOのウェブサイト情報によると、インドで初とされる感染例は西部グジャラート(Gujarat)州が1年以上続けている定期検診で発見された。感染者には妊娠中の女性が1人含まれているという。WH

    インドでジカウイルス感染、国内では初 WHO
  • 伝説級じゃないんだけど好きな漫画家※さらに色々追記

    ※ブコメ800越えました。800人以上の方が、「これ面白いよ」とか、「こんなに面白そうな漫画あるのか、ブコメしとこう」とか、「伝説級の定義を教えてくれ(個人的にはポケモン種族値で説明していたコメントは『うまい』と膝を打った)」とか、たくさんのブコメ・トラバを頂きました。ありがとうございます。コメントいただいた皆さんには感謝しかありません。 文 手塚治虫とか鳥山明とか藤子不二雄とか、まとめサイトとか互助会ブログとかで「漫画歴史に残ると思う漫画家」とか「好きな漫画家ベスト100」とか「天才だと思う漫画家」とか「おすすめ漫画ベスト100」とかに絶対挙がってくるような人いるじゃん? そういう人じゃなくて、ニッチというか売れてないというか知名度が低いというか、とにかくあんましそういった所で名前を見ないんだけど、「俺は(私は)この漫画家好きなんだよおおおおおなんで誰も言わねええええんんんだよおお

    伝説級じゃないんだけど好きな漫画家※さらに色々追記
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/05/28
    そういや前職の事務の女性(独身、40代前半)にりぼん全盛期の話を振ったらドン引きされたな。何が悪かったのか。
  • 失禁:5人に1人「便」経験 男性、20~30代やや多く | 毎日新聞

    5人に1人が軽い「便失禁」を経験したことがあることが、日用品大手のユニ・チャームの調査でわかった。尿失禁は、40代女性の3人に1人が経験しているとされ、メーカー各社も対応商品の開発に力を入れている。しかし、骨盤底筋(括約筋)の緩みからおこる便失禁は経験者の「知られたくない」という気持ちが強いこともあり、社会の認識も低いのが現実だ。【江刺弘子】 調査は今年2月、20~79歳の男女2万人を対象にインターネットを通じて行った。「最近6カ月以内に便もれを経験したか」との問いに、全体の約2割となる3920人が「ある」と回答。成人の5人に1人が、便もれの経験ありとの結果になった。

    失禁:5人に1人「便」経験 男性、20~30代やや多く | 毎日新聞
  • 「今の若者に“見て覚えろ!”は通用しない」 職人の世界に“モデリング”を導入、再生した原田左官の非常識 - 経済・ビジネス - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース経済・ビジネス「今の若者に“見て覚えろ!”は通用しない」 職人の世界に“モデリング”を導入、再生した原田左官の非常識 原田左官工業所の原田宗亮社長。“左官の常識”を覆す経営に注目が集まる職人の数は最盛期の10分の1の3万人、平均年齢は60歳。そして60歳以上の職人は業界全体のおよそ半数を占める“超”高齢化状態…。これが左官業界の現状だ。 90年代以降、工場で大量生産される外壁パネルや内装クロスを現場で貼り付ける工法が主流となる中、漆喰やモルタルなどを壁や床に塗り上げる左官仕事は“効率が悪い”とされ、左官職人は激減している(前編記事「職人激減の業界で女性と若者の雇用も実現する『原田左官』が異色なワケ」参照)。 そんな左官業界の“救世主”とでもいうべき会社が東京・千駄木にある原田左官工業所(以下、原田左官)だ。社員数は50名弱と小規模ながら、そのうち職人の数は38

    「今の若者に“見て覚えろ!”は通用しない」 職人の世界に“モデリング”を導入、再生した原田左官の非常識 - 経済・ビジネス - ニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/05/28
    よくシステム作りにまで持って行ったな、この方
  • KTC 工具の基礎知識

    LESSON 16 トルクレンチ [デジタルトルクレンチ編]指定された値でねじを締めよう! 設定した値でねじやボルトを締め付けることができるデジタルトルクレンチを学ぼう!

    KTC 工具の基礎知識
  • サクラダリセット 第8話「WITCH, PICTURE and RED EYE GIRL 3/3」

    サクラダリセット

    サクラダリセット 第8話「WITCH, PICTURE and RED EYE GIRL 3/3」
  • TVアニメ「サクラクエスト」 第8話『妖精のレシピ』

    TVアニメ「サクラクエスト」

    TVアニメ「サクラクエスト」 第8話『妖精のレシピ』
  • 今年一発目のカミツキガメ釣り

    先月、千葉県の印旛沼周辺でのカミツキガメ生息数の予測数値が上方修正された。 2004~2005年には約1000匹とされていたが、これまでの駆除データから算出すると昨年では15970匹だというのだ。 10年で約16倍に増えていることになる。生息数を減らす為にはメスだけで年間1250匹を駆除せねばならないという。 罠も現状の800箇所より更に増やし、捕獲作業自体も7割増やすというのだ。 正直、嫌なタイミングで公表してくれたなと思った。 今年はGW前にはカミツキガメを大量に釣ってべようと思っていたので、その直前に駆除の強化は私だけにとって天敵だったからである。(関係者の皆様、とてもとてもご苦労様です) まぁ、実際は徒労だった訳ですが。 カミツキガメの産卵はGW明けから6月一杯に集中すると聞いていたので、産卵直前の個体が欲しかったのもあり、もろもろタイミングとしてはここしかないかなというタイミン

    今年一発目のカミツキガメ釣り
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/05/28