タグ

2020年3月12日のブックマーク (9件)

  • 借金500万をギャンブル一発逆転狙いで破産したオタクのリアルタイム実況が熱すぎた

    犬 @slave_of_girls 3万負けから1,000円勝ちになって超嬉しい 現役の時に東大目指してボロ負け、予備校に通って志望校をMarchに変更した年に無難に合格して親が喜ぶのを見るくらい嬉しい 2020-03-03 19:04:07 犬 @slave_of_girls 1,000勝ちで店を後にすることができる強い自分。 3飲んだマックスコーヒーの空き缶。 結局3時間パチンコ打ちながら吸い終わったタバコの空き箱。 「おめでとう」の代わりに雲一つなく晴れ渡る空。 輝く月。 2020-03-03 19:09:34

    借金500万をギャンブル一発逆転狙いで破産したオタクのリアルタイム実況が熱すぎた
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/03/12
    これか、TLに流れ込んできたの……
  • 昭和26年ごろ横行した海中にダイナマイトを投げ込みサバを取る「どんサバ」漁 海上保安庁と密猟者の戦いの記録が興味深い

    白土晴一@「Watch Dogs Tokyo」第1~2巻発売中! @manetoke 戦後海上保安庁に勤めていた回顧録を読むと、昭和26年ごろ対馬の東側で「どんサバ」漁が横行した。「どんサバ」漁は、海中にダイナマイトを投げ込む漁でその爆圧でサバを取るのである。これを取締るため、海上保安官が漁港周辺の酒場などで情報を収集し、出港の時間などを絞り込む。 2020-03-11 09:45:57 白土晴一@「Watch Dogs Tokyo」第1~2巻発売中! @manetoke 巡視船はバラバラの港に停泊し、無線で連絡を取り合い、どんサバ漁船を包囲するように出航する。しかし、敵もさるもので、どんサバ船団を包囲しようとすると、周辺の山から狼煙が上がって巡視船の急行を知らせる。予め山に巡視船監視と連絡の人員を配置しているのだろう 2020-03-11 09:50:26 白土晴一@「Watch Dog

    昭和26年ごろ横行した海中にダイナマイトを投げ込みサバを取る「どんサバ」漁 海上保安庁と密猟者の戦いの記録が興味深い
  • ライフハウスはなぜオワコン化したのか

    昨今のコロナで話題になっているライブハウス。 これだけの影響が出れば、ただでさえ死に体のライブハウスに致命傷を与えることでしょう。 ちなみに、ここでのライブハウスとはZeppなどの大きな箱ではなく、キャパ300未満の小さな箱のことを指します。 さて、ライブハウスの一番の収入源はもちろんライブです。そしてその次にドリンクの収入があります。 皆さんもやたら高いオレンジジュースを飲みながら、ギリ知人と言えるか言えないかくらいのバンドマンのライブを見たことがあるとおもいます。 多分水曜日の19時開演で、同じ日に4バンド前後、聞いたこともない下手なバンドが演奏していたことでしょう。 そう、これがライブハウス腐敗の原因「ブッキング」です。 あの臭くて汚いライブハウスが、有名な人も出演しないのに、なぜずっと営業できるかの答えがここにあります。 ライブハウスでブッキングをする人は「ブッカー」と呼ばれていま

    ライフハウスはなぜオワコン化したのか
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/03/12
    小さいとこでそれなりに腹据わってるとこ、結構あったんだけどなあ……緊縮財政ってきついわね
  • 斎藤憲(ギリシャ数学史) on Twitter: "イタリアのレプブリカ紙が,コロナウイルス感染拡大の中での医師の声を紹介しています.要約すると「何年も予算や人員を削って,大学をむちゃくちゃにしてきたあげくに,今になって医者を英雄扱いするんじゃない」という強い抗議です. https://t.co/jS0sC8hF2Y"

    イタリアのレプブリカ紙が,コロナウイルス感染拡大の中での医師の声を紹介しています.要約すると「何年も予算や人員を削って,大学をむちゃくちゃにしてきたあげくに,今になって医者を英雄扱いするんじゃない」という強い抗議です. https://t.co/jS0sC8hF2Y

    斎藤憲(ギリシャ数学史) on Twitter: "イタリアのレプブリカ紙が,コロナウイルス感染拡大の中での医師の声を紹介しています.要約すると「何年も予算や人員を削って,大学をむちゃくちゃにしてきたあげくに,今になって医者を英雄扱いするんじゃない」という強い抗議です. https://t.co/jS0sC8hF2Y"
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/03/12
    そりゃあさっさとドイツ主導のEUなんざ余裕あれば出ていくよなあ、ブリテン。
  • NEC、新卒採用に“能力給”導入 学生のスキルなど考慮、データサイエンティストらが対象

    NECは3月11日、2021年4月以降に新卒入社する学生向けに、学生の能力や入社後の職務に応じた報酬を提示する仕組みを設けると発表した。キャリア採用枠を新卒の学生にも広げ、経験者と同じ水準の報酬を用意する。データサイエンティストなど、専門性の高いスキルを持つ学生の獲得を強化する。 従来の初任給制度に加え、専門性の高いスキルを持つ学生を獲得するための仕組みを導入。「データサイエンス」「サイバーセキュリティ」「DXビジネス」「AI創薬」などの分野が対象で、経験者採用と同じ採用基準や人事制度で評価する。 海外の大学の卒業生や外国人留学生、高専の卒業生なども受け入れる考え。入社1年目で、年収が約800万円になるケースも想定しているという。 NECは、「人材獲得競争が激しくなる中、優秀な学生が持つスキルを考慮して正当に評価する環境づくりが必要と考えた」と説明している。 新制度を用いた21年度の採用予

    NEC、新卒採用に“能力給”導入 学生のスキルなど考慮、データサイエンティストらが対象
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/03/12
    海外に引き合いある優秀な学生さんの中で、最初の就職が海外になるのを反対されてる人に踏み台にされるの目に見えてるような。親に反対されて最初の企業は国内にする人いるんだよなあ。
  • 札幌商工会議所

    新型コロナウイルス感染拡大を受け、 北海道の大きな魅力である””を提供する道内品関連企業においても、 イベント中止や来店客減少といった需要の急減による売上の低迷や過剰在庫等の影響が出ております。 掲示板は、過剰在庫を抱えた道内企業の売上の回復、販路の確保を目的に 各企業の販売情報を掲載しております。 なお、商品の購入方法や価格については、各企業・店舗ごとに異なりますので、 記載の購入方法、問い合わせ欄をご確認のうえ、お問合せください。 また、多くの方にこの掲示板を活用頂きたく思いますので、ぜひ、SNS等での拡散もお願いいたします! ※ページに記載の情報はTwitterでも公開しております。 Twitter  https://twitter.com/SOS50074531 掲載申し込みページはこちら ⇒ https://www.sapporo-cci.or.jp/web/busine

  • Lighthouse / sora tob sakana band set(2020.02.08 主催ライブ『天体の音楽会 Vol.3』)

    2020年2月8日にTSUTAYA O-EAST/TSUTAYA O-WEST/duo MUSIC EXCHANGEにて開催したsora tob sakana 主催ライブ『天体の音楽会 Vol.3』から「Lighthouse」をお届けします。 「Lighthouse」 作詞・作曲・編曲:照井順政 -Concert Movie- Director/Edit:leohmd Camera crew:ADC.inc ===================== ===================================================== 【最新リリース情報】 ■■3rdシングル「flash」■■ 発売日:11月13日(水) <アーティスト盤> =CD= 1.flash (TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ) 作詞・作曲・編曲:照井順政 2.パレード

    Lighthouse / sora tob sakana band set(2020.02.08 主催ライブ『天体の音楽会 Vol.3』)
  • 婚活の思い出:某大手相談所のアドバイザーとの会話

    婚活当時30過ぎのワイが思い出すままに書き捨てる。こんなんでも誰かの参考になったら嬉しい。 AD「相手の年齢範囲が自分と比べて上下±2歳になってるのは何か理由や拘りがあるんですか?」 ワイ「いや、なんとなく同年代くらいがいいかなー、て感じです」 AD「増田さんの年齢的にプラス2歳というのはわかるんですが、下の可能性を自ら閉ざすのはおススメしません。実際にマッチングするかどうかはともかく、下は何歳でも可としておく方が可能性は広がりますよ」 ワイ「でも、ワイみたいなおっさんが20歳OKとかいうのもなんか痛々しくないですか?」 AD「それでダメな方は増田さんに申込んでこないだけです。ここは可能性を増やしましょう」 ワイ「りょ」 AD「相手の婚姻歴あり(=要するに×あり)OKなのはどうしてですか?」 ワイ「このご時世、色んな理由で離婚に至る方もいらっしゃるでしょうし、あんま気にしても仕方ないかなと

    婚活の思い出:某大手相談所のアドバイザーとの会話
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/03/12
    まあ具体的には言わないが見本市に並べる条件付の参考になる
  • 私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした

    私は広告業界で10年ほど広告制作の仕事をしていた。最初は総合代理店で、最後の半年はWEB広告代理店で。 そして昨年末をもって退職に至ったので、退職エントリではないが、なんとなくWEB広告の実情について 広告業界の人たちにも話したかったので文章にまとめることにした。 私は広告業を一つの「文化」だと思っている。 そう考えるのは広告業従事者の奢りだ、と言われがちだが 私はそれは、奢りではなく、むしろ戒めだと考えている。 なぜなら広告会社は、そういった矜持を自戒の念を込めて持っていないと、 簡単にゴミを製造する工場へと成り下がってしまうからである。 私は新卒でとある広告代理店に入社し、そこから10年ほど制作を担当することになった。 最大手というわけではないが、時々全国規模のTVCM制作も手がける、そこそこの代理店である。 そこは、今となっては「働き方改革」の標語ひとつで一蹴されてしまうような、徹夜

    私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした