タグ

2007年4月8日のブックマーク (18件)

  • 企業ブログが失敗する7つの理由 | Web担当者Forum

    企業ブログの実施には、あまりにも多くの落とし穴がひそんでいる。 最近、自分のコンサルタント業務や同僚らを通じ、ブログ参入を試みる企業を苦しめる、厄介きわまりない問題点が見えてきた。それをいくつか取り上げよう。うまくいけば、問題克服に多少なりとも役立つかもしれない。いつかこの方面に挑むかもしれない人たちのために。 ブログと企業文化の衝突 そもそもブログに向いていない企業、というケースがたくさんある。たとえば、人間味のある声を許容し得ないほど柔軟性に欠ける企業なんかがそれだ。剛直さを堅持すべき強みだと捉え、柔軟さを持つ意志や力がないんだ。このような場合、企業ブログはがちがちに組織化され、冷徹で人間味のないものになる。そんなブログを推し進めるのは賢明じゃない。むしろ、すでにある公式サイトに集中し、コミュニケーションには別の戦術を用いるべきだ。ブログの持ち味は、あらゆる組織に有効なわけじゃない。こ

    企業ブログが失敗する7つの理由 | Web担当者Forum
    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    企業ブログ,blog,business,考察
  • ブロガーの新たな収入源?アマゾンの新広告サービス開始! | POP*POP

    ちょっと前の話ですが、米国アマゾンの公式ブログで新しい広告商品が発表されていましたね。日ではまだのようですが、ブロガーの方には朗報なのではないでしょうか。なお、現在はベータ版での提供です。 ブロガーにとっては新たな収入源になりそうなこのサービス、詳細は以下からどうぞ。 今回発表されたのは「Context Link」なるもの。 サイトのテキストを解析し、キーワードにリンクをはる形で広告を埋め込んでいきます。自動的にキーワードに広告付きリンクを貼るという意味では日でも「はてな」(※)や「seesaa」が展開していますね。 ※ コメント欄でも指摘がありましたが、はてな社は自動で広告を貼っていませんでした・・・ここに修正して謝罪します。(2007-04-04) ↑ こんな感じですね。 ただ家アマゾンが仕掛けるということでさらに詳細な設定ができるようになっているようです。設定できる項目は以下の

    ブロガーの新たな収入源?アマゾンの新広告サービス開始! | POP*POP
    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    blogger,blog,アフィリエイト,amazon
  • Firefoxのキーワード機能を活用できていますか? | POP*POP

    Firefoxをちょっと便利に使うためのTipsをご紹介。もしかしたらご存知の方も多いかもしれませんが、自分は知らなかったので・・・。 ブックマークにキーワードを設定する機能をご存知でしょうか。その機能を使えばお気に入りのWebページに簡単にアクセスできるようになりますよ。 効率的に作業をしたい人には便利ですね。 » Power up Firefox with keywords (via Lifehacker) 一体、どのようにしてキーワードを設定するのでしょうか。以下に方法をご紹介します。 ↑ まずブックマークのプロパティを開きます。 ↑ 好きなキーワードを設定します (日語でも可能です)。 ↑ そして設定したキーワードをアドレスバーに入力します (なお、「Ctrl+L」でアドレスバーを選択できます)。そして「Enter」。 ↑ すると、キーワードを設定したページを開くことができます。

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    tips,firefox
  • ネットでも公私を分離したい - @IT

    ネットの世界は玉石も公私も混在 検索して個人が書いたブログが出てくるとがっかりする人は多いようだ。個人がブログで書く文章は信憑(ぴょう)性の低い主観的な記述や、調べたい事柄についての部分的な記述が多く、ときにはほとんど無関係な情報しか出てこないから、というのが理由だろうか。ブログが流行する以前から、「個人のWebページはノイズだ」という持論を展開する人は少なくなかった。 技術系の調べ物をしていると、むしろ個人の書いているインストールメモや設定ファイルにも役立つ情報が豊富にあるように感じる。購入前に商品などの評判を知るときにも、ブログの感想は役立つことが多い。しかし、例えば「東京裁判」や「オランダ」について基情報を確認しようと検索して、個人の感想文や旅行記しか出てこなかったら、確かにがっかりするだろう。 結局、検索結果がフラットに提示されることが問題なのだろう。検索結果一覧をスキミングすれ

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    考察,匿名性,心理,ネットコミュニケーション
  • Review: Vimeo API Update Provides Robust Access to Service's Ecosystem | ProgrammableWeb

    Unleash the power of Salesforce Customer 360 through integration Read more

    Review: Vimeo API Update Provides Robust Access to Service's Ecosystem | ProgrammableWeb
    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    api,気になる,まとめ
  • 「ブロガーの足あと」がわかるブログパーツを配布する『MyBlogLog』 | S i M P L E * S i M P L E

    「ブロガーの足あと」がわかるブログパーツを配布する『MyBlogLog』 January 9, 2007 10:00 AM written by watanabe mixiにログインすると、まずは誰が訪問してくれたのか、あしあとをチェックしたくなりませんか。 そんな「あしあと」機能をSNSだけでなく、ブログにも広げたのがMyBlogLogです。 » MyBlogLog たとえばRead/Write Webでは、↓のような感じ。 ↑ どこかで見たような人がちらほらと・・・w。 なお、表示されているブロガーをクリックすると、そのブロガーのMyBlogLogのページが見れます。そのブロガーがどんなブログを運営しているのか一目瞭然です。 自分がよく見ているブログのオーナーも見ているんだ!と新しい発見がありそうですね。また「著名なブロガーに訪問されているブログは良いブログ」という公式も成り立ちそうな

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    blogger,access,あしあと
  • Ajax うきうき Watch 第15回 グーグル検索エンジンを特定ジャンル専用にカスタマイズしよう

    Google Co-opは、GoogleのBETA版サービスです。インターネット上のリソースを検索する特定用途専用の検索エンジンを作成するための機能を提供します。といっても、よく分からないと思います。実は私もピンと来なかったので、取りあえず自分で1つカスタム検索エンジンを1つ作ってみました。作ってみると、あまりの面白さに驚かされました。 では、私が作ったカスタム検索エンジンを実例に、Google Co-opとは何かを見てみましょう。私が作ったのは、バンダイ・ナムコの家庭用ゲーム機対応のゲームであるACE COMBATシリーズ専用検索エンジンです。つまり、完全ではありませんが、このシリーズに関係ある情報だけに限定された結果を得ることができる検索エンジンです。 このような検索エンジンにどのような価値があるのでしょうか? 例えば、ACE COMBAT 2で主人公が属する傭兵部隊の名前は「スカーフ

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    google,search,customize,co-op
  • テクノラティ、ヒット数をグラフ化するチャート機能 - ネタフル

    テクノラティ、ブログ検索ヒット数をグラフ化という記事より。 テクノラティジャパンは1月11日、ブログ検索サイト「Technnolati JAPAN」に、検索ヒット数推移をグラフ化できる機能を追加した。 キーワードを入力して検索し、検索結果の画面左側にある「チャート」から見ることができます。 こんな感じで自分のブログに貼り付けることもできます。 ///// 過去90日間に書かれた、ネタフルを含む日語のブログ記事 このチャートをブログに貼ろう! ///// オーソリティー、期間で絞り込みをすることが可能です。ちなみに「オーソリティー」というのは、オーソリティとは?によると、 テクノラティでいう、オーソリティ(英語表記:authority)とは、ブログの影響力のことをいいます。 テクノラティは、オーソリティを被リンク数*で計っており、被リンク数が多ければ多いほど、そのブログは他のブログでよく語

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    technorati,access,pv
  • ブロガーと企業が対話する「CyberBuzz Blogger Relation」 - ネタフル

    ブロガーと企業の直接対話を提供 – サイバー・バズという記事より。 人気ブロガーのイベント参加誘致、企業とブロガーの議論の活性化を促す施策などを中心にコンサルティングを行う。 ブロガーは企業からの情報が欲しいでしょうし、企業としてもなんとかブロガーと接点を持ちたいというニーズもあるでしょうから、こうしたサービスが必要になってくるということなのでしょうね。 企業としては、今まさに手探りをしている状態かもしれません。 このサービスでは、同社の会員である600人以上の有力なブロガーの中から、企業の要望にあった人材を選び、10〜20名を招いて企業と直接対話をする機会を提供するというもの。 グループインタビューのブロガー版みたいな感じでしょうか。参加した人たちが家に帰り、内容をブログに書いてクチコミとして広める可能性があるところがミソですね。

    ブロガーと企業が対話する「CyberBuzz Blogger Relation」 - ネタフル
    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    cyber,buzz,blogger,マーケティング
  • 眠れないのでGoogleの特許を読んでみる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleの新たなランキング手法が明らかになったそうです。この英語の特許文書を読めば全てが分かります。英語に自信のあるあなたの出番ですよー。 はい、自分で読みます。 最初に書いてあるのは、サーチエンジンに登録されてからの日数(age)がポイントであるということです。確かに情報源のページがあって、それから徐々に他のページが派生していくと考えられます。つまり、ある情報について老舗であればあるほどスコアが高くなるという仕組みのようです。 それから、あるページへの関連付けが一定期間中にどれくらいの割合で変化したかがポイントであるということです。つまり、より短期間により多くのページの興味を惹きつけたページほどスコアが高くなる仕組みです。 また、ある一定期間にある検索結果の中からどのくらいクリックされたかというデータを、履歴データという物に持っていて、スコアに影響を与えるようです。計算機では把握でき

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    google,patent,search,pagerank,特許
  • “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID

    PC仕事を速くする不定期連載の第3回。今回は安心して仕事をするために、どうバックアップを取っていけばいいのかを考える。 朝起きて、PCを立ち上げたらHDDから異音が……。起動もせず入っていたデータはパァ。こうした筆者のような経験を持つ人がどのくらいいるか分からない。しかし「HDDが壊れて原稿がなくなってしまった」と締め切りを守れなかった理由を説明されることはしばしばあることを考えると(当にPCが壊れたのが5回に1回だとしても)、しょっちゅうHDDというのは壊れるものなのだろう。 さて、HDDが壊れるという出来事は、実際に体験した人なら背筋が凍る思い出だろう。少なくとも同じように仕事ができる環境に戻すには、丸一日が必要だ。さらに失ったデータを考えると、取り返しがつかない場合も多い。 こんなふうに、バックアップの重要性はしばしば語られるのだが、じゃあ、どのファイルをどうやってバックアップし

    “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID
    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    backup,tips
  • フリーで汎用に使えるフォントいろいろ:phpspot開発日誌

    Free Fonts of the Month: Geo Sans, OT Versa, Diavlo | Smashing Magazine We continue to collect most beautiful high quality freefonts, which can be used for both private and professional projects without any restrictions whatsoever. フリーで汎用に使えるフォントがいろいろと紹介されてました。 特に使えそうで気にいったものを紹介。 Geo Sans Light Diavlo Tuffy Greyscale Basic 続きを見る サイトのロゴなんかで使うとシンプルだけど栄えるロゴが作れそう。 関連エントリ 超クールなフリーフォント5種 知っておくべき5つの英文フォン

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    font
  • Portable Firefox | PortableApps.com

    Mozilla Firefox® is a fast, full-featured web browser that's easy to use. It has lots of great features including popup-blocking, tabbed-browsing, integrated search, improved privacy features, automatic updating and more. Plus, thanks to the PortableApps.com launcher bundled in the Mozilla Firefox, Portable Edition, it leaves no personal information behind on the machine you run it on, so you can

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    firefox,freeware,usb,portable
  • オンライン快適仕事術 - USBメモリに入れて持ち歩ける「ポータブルアプリ」 ベスト15

    USBメモリ(フラッシュメモリ)がどんどん大容量に、そして安くなってますね。この有り余るキャパシティを生かそうと、持ち運びできる「USB applications」の開発が進んでいます。 これらのソフトに求められる第一条件はスリムな点ですが、でもそれ以上に重要なことは出先のパソコンのレジストリをいじらないこと。つまり OS のレジストリに依存しないで立ち上がり、動いてくれることに尽きますね。 今回そういう意味での「Potable」アプリを実際私が使っているものを中心に紹介します。すべて無料で使える定番といえるでしょう。 ①Portable Firefox このおかげで私の PC 生活が一変しました。なんといっても自宅のブラウザ環境をそのまま持ち運びできる点がすごいです。拡張の Foxmarks と組み合わせれば最強です。 ⇒http://d.hatena.ne.jp/husigi/2007

    オンライン快適仕事術 - USBメモリに入れて持ち歩ける「ポータブルアプリ」 ベスト15
    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    tips,usb,software,使える
  • Fedora Core 6を自動的にアップデートするには - @IT

    Fedora Core 6(FC6)以前のバージョンでは、yumをサービスとして起動しておけば最新版のパッケージを自動的にインストールすることができた(Fedora Core 1を自動的にアップデートするにはを参照)。しかし、FC6ではこの方法が使用できない。ここでは、FC6を自動的にアップデートする方法を紹介する。 FC6では、「yum-updatesd」というサービスが更新用パッケージの有無を確認している。もし、パッケージの更新がされていれば、その旨をデスクトップに表示する(注)。

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    fedora,yum,yum-updatesd,linux,server
  • Fedora Core 6でyumが実行できない場合は - @IT

    Fedora Core 6では、システムの起動時にyum-updatesdというサービスを実行し、アップデートプログラムの有無を調べる機能が追加された。このサービスが動作している間にコンソールからyumコマンドを実行したり、パッケージ更新ツールPackage Updater(Pup)などを実行したりすると、以下のメッセージが表示される。

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    fedora,yum,yum-updatesd
  • yumで速いリポジトリを自動的に選択するには − @IT

    Fedora Coreのyumコマンドは、ミラーリストから適当なサーバを選択してパッケージのアップデートなどを行う。運良く速いリポジトリに当たればいいが、遅いリポジトリに接続してしまうと、アップデートに時間がかかったり、接続がタイムアウトしたりする。 「yum-fastestmirror」というプラグインをインストールすると、そうした事態を防ぐことができる。yum-fastestmirrorは、ミラーリストから速いリポジトリを自動的に選択してくれる。Fedora Extrasにパッケージが用意されているので、yumコマンドでインストールできる。

    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    linux,server,yum,fedora
  • Fedora core 5でyumを使う

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Fedora core 5でyumを使う
    klangfarbe
    klangfarbe 2007/04/08
    linux,server,yum,cron,fedora