タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • 読めない外国人名を一発検索できるウェブサービス4選

    外国語の発音を調べるには、辞書を引いて発音記号をチェックしたり、あるいは電子辞書の発音機能を利用して耳で聴いたりするなど、さまざまな方法がある。しかしこれらの方法ではなかなか調べられないのが人名の発音だ。外国人の姓名の発音は、辞書を見ても掲載されているケースはほとんどない。歴史上の有名人であればまだしも、一般人の姓名ともなると、よほど頻出する綴りでもない限りまず絶望的だ。 こうした場合に役に立つのが、スペルと発音が結びつかない外国人名の発音をスペルから逆引きできるウェブサービスだ。さまざまな姓名の発音データがアップロードされており、綴りから検索してそれらを耳で聴けるほか、データがない場合はリクエストを出して音声データのアップロードを募ることもできる。複数の音声データが存在する場合、ユーザからの投票で正しい発音の序列をつけたり、音声データをダウンロードしたりできるサイトもあるほどだ。 これら

    読めない外国人名を一発検索できるウェブサービス4選
  • 「電子書籍の父」富田倫生さんが遺したもの--日本が目指す方向性とは(前編)

    9月25日、青空文庫の創設者(呼びかけ人)の一人で、8月に逝去された富田倫生さんを追悼するイベントが都内で開かれた。青空文庫は、著作権切れの作品等をボランティアが電子テキスト化、インターネット上で無料公開している電子図書館プロジェクトである。 イベントの模様などについては、各種メディアが手厚く報道していたので、ここでは一歩引いた視点から、富田さんと青空文庫の足跡にからめて、日電子書籍の現状と目指すべき方向性を探ってみたい。キーワードは「オープン」「民間主導」である。 青空文庫の果たした功績については、富田さんの没後、さかんに語られており、いまさら強調するまでもない。評論家の山形浩生氏は、2010年以降、次々と立ち上がった電子書籍ストアの多くが、コンテンツの不足を青空文庫で補ったことを指摘し、日電子書籍は、青空文庫のようなボランティア活動の上に成り立っている(ともいえる)、と主張する

    「電子書籍の父」富田倫生さんが遺したもの--日本が目指す方向性とは(前編)
  • 2014年待望の本格始動へ!アジア初の学術論文無料閲覧サイト制作費をクラウドファンディングで募集!

    国内外の研究者400人が審査者として参画! 株式会社JGマーケティング(社:東京都港区、代表取締役:佐藤大吾)は、2013年6月12日よりサービス提供を開始したクラウドファンディングプラットフォーム「ShootingStar(シューティングスター)」にて、科学分野の学術論文を集め、共有することができるwebサイト「Science Postprint」の制作のための資金提供サポーター募集を開始致しました。 プロジェクトは、ヘルスケア関連の専門書籍の出版や販売などを行う「ゼネラルヘルスケア株式会社」(所在地:東京都港区、代表取締役社長: 竹澤慎一郎)によるプロジェクトで、アジアを基盤とした医療や科学技術の学術論文を全て無料で閲覧できるwebサイト「Science Postprint」(リンク)の格始動に向けた資金提供を募るものです。 「Science Postprint」は、“世界の先端

    2014年待望の本格始動へ!アジア初の学術論文無料閲覧サイト制作費をクラウドファンディングで募集!
  • 「ウェブの外観は印刷物により近づく」--Flipboard創設者が語る

    サンフランシスコ発--近いうちに、ウェブの外観は従来の印刷物により近いものになるだろう。代表的なiPadニュースアグリゲーターである「Flipboard」の創設者が米国時間9月12日、そう話した。 当地開催のTechCrunch Disruptカンファレンスで講演を行ったMike McCue氏は、iPadのようなタブレットが「新しい種類の(コンテンツ)消費体験、(つまり)人々がずっと夢見てきたような体験を生み出している」という自身の見解を説明した。同氏が創設したFlipboardは、6000万ドル以上の資金を調達している。 インターネット音声通信を手がける企業Tellmeを創設し売却した経験を持つMcCue氏は、iPadのようなタブレットが「(モバイル)ウェブの根的な改善」をユーザーに提供しており、HTML5の活用はそれを可能にしている要素の1つだ、と述べた。それを考えると、今は「起業

    「ウェブの外観は印刷物により近づく」--Flipboard創設者が語る
    klarer-himmel13
    klarer-himmel13 2011/09/16
    ”ウェブは今後数年で「より印刷物に近い外観」になるが、収益化の方法は異なるものになるだろう”
  • うわさされるアマゾンの「デジタル図書館」--書籍業界にもたらす変化

    昔々、図書館という建物があった。将来、自分の子供にそんな話をするようになるかもしれない。そして、次のように説明するだろう。市や町の住民はそこを訪れて、書籍を借りることができたのだ、しかも無料で!と。 もちろん、図書館が今すぐ歴史のかなたへ消えていくという可能性は低い。ただし、電子書籍の利用に関する年間のサブスクリプション(定期購読)プランの提供を協議しているというAmazonの話を聞くと、それが現実になってもおかしくない気がする。この計画については、The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間9月11日に報じた。 米CNETの姉妹サイトである米ZDNetのLarry Dignan記者はAmazonのデジタル図書館について、徐々に広がりをみせているサブスクリプションプラン「Amazon Prime」の一環として提供されると予測している。 筆者が見るかぎり、Amazon

    うわさされるアマゾンの「デジタル図書館」--書籍業界にもたらす変化
    klarer-himmel13
    klarer-himmel13 2011/09/16
    "図書館は団結して、統一された電子書籍サービスを提供すべきなのかもしれない。それが実現すれば、テクノロジは簡素化されるだろう"
  • グーグル、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表

    Googleは、FlashファイルをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表した。SWFファイルにこのツールを適用すると、SWFファイルがJSONファイルに変換され、HTMLSVGScalable Vector Graphics)、CSS(Cascading Style Sheets)を使ってレンダリングされる。Googleによれば、変換されたファイルのレンダリングパフォーマンスは非常によく、ファイルサイズはオリジナルよりわずかに大きくなるという。 Adobe Systemsも、2011年に入って同様のツール「Wallaby」を発表している。このツールは、FLA形式のファイルを、HTML5、JavaScriptCSSに変換するものである。 Googleは、Swiffyに関するFAQで、Adobeは「FlashプラットフォームがFlashプレーヤーをサポートしていないデバイスに

    グーグル、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表
  • TwitterのTLをマンガにするアプリ「Feel on!」--独自の解析エンジンで

    L is Bは4月8日、iPhone向け新Twitterクライアント「Feel on!」を発表した。iOS 4.0以上が動作する製品に対応しており、App Storeから無料でダウンロードできる。6月をめどに機能をパワーアップさせ、有償版をリリース予定という。 Feel on!は、Twitterのタイムライン(TL)をマンガで表現できるアプリだ。文字は手書き風のフォントで、さらに独自開発のソーシャル感情エンジン「SEE(Social Emotion Engine)」により、ツイート内容を解析して愛情、喜び、期待、悲しみなど8つに分類し、最適な感情と予測するイラストやカラーバーで表現する。ツイートする時は、コミックを選択して好みのイラストを付加することができ、プレビューで確認してから送信できる。 iPhoneをシェイクすると、コミック表示またはテキスト表示に切り替えられ、気分で選べるようにな

    TwitterのTLをマンガにするアプリ「Feel on!」--独自の解析エンジンで
  • 「広報」と「広告」、その根本的な違いとは

    新製品や新サービスにはじまり、企業の発表を外部に発信する広報業務。特にベンチャー企業ではその存在は重要なものです。 しかし、ベンチャー企業の経営管理部門の支援業務をしていると、広報業務に関する大きな誤解がしばしば見受けられます。この連載では、そんな広報業務の重要性やその効果、具体的な広報の方法などを解説していきたいと思います。第1回目となる今回は、まずは原理原則論としての「広報」と「広告」の違いについて考えていきたいと思います。 発信者の違い そもそも広報、広告ともに、同じ受信者が目にすることになります。必ずその受信者は、エンドユーザーであり、企業からするとお客様になりえる人がそれに該当します。ともなると、広報と広告の決定的な違いは、受信者に伝える発信者に違いがあります。 広告 発信者は「企業」、受信者は「エンドユーザー」 広報 発信者は「社会/メディア」、受信者は「エンドユーザー」 受信

    「広報」と「広告」、その根本的な違いとは
    klarer-himmel13
    klarer-himmel13 2010/12/08
    広告発信者は「企業」受信者は「エンドユーザー」、広報発信者は「社会/メディア」受信者は「エンドユーザー」
  • 女の子たちがAndroidについて語り合う「Andronjoナイト!」

    参加者75人中、35名が女子。女の子たちがAndroid端末と周辺サービスについて語り合うイベント「Andronjoナイト!」が2月15日に都内で開催された。主催は日Andoridの会女子部。 Androidはユーザーが好みアプリを選んでインストールできるため、従来の日の携帯電話と比べてカスタマイズの幅が広い。Andronjoナイト!では女の子が喜ぶようなかわいいアイコンのアプリやかわいい周辺機器、女の子目線で選ぶベストアプリなどが議論された。 司会を務めたのは日Andoridの会女子部を立ち上げた張人、矢野りん氏。普段はライターとして活躍している。日未発売のAndroid端末「Nexus One」用に、犬の形をした自作カバー(ネクサス“ワン”だから犬)を作成するほどAndoridを愛している。 セッション1では、図書館検索と予約ができるアプリ「Libraroid」の開発者、あん

    女の子たちがAndroidについて語り合う「Andronjoナイト!」
    klarer-himmel13
    klarer-himmel13 2010/02/16
    図書館検索と予約ができるアプリ「Libraroid」の開発者、あんざいゆき氏
  • 1