タグ

blogに関するklarer-himmel13のブックマーク (31)

  • contezinzin:図書館は美術ファンのためにこそです

    「暮らしの手帖」で、 内田百閒さん&谷中安規さんのコンビが復活している・・・ そう聞いて、いそいそと図書館へ出かけてきました。 眉間にしわを寄せたこわい表情が多い百閒先生(わたしの中では外山滋比古さんもあんなイメージですが、どうかのう>>>)と対照的な、ひょろひょろした弱ーい感じの安規さん。実際、貧乏で餓死しちゃったし・・ ふたりのイメージがかさなることはなく、ずっと別々にそれぞれの作品がだいすきだったので、 「居候匇々」の新聞連鎖時の挿絵が安規さんだったと知ったときは、自分の無知を恥じ入るより、すぐさまスキップで書店に向かい、高価なちくま文庫をためらいなくレジカウンターに差し出したものです。 今となっては、解説が吉田篤弘さんだということも、かなりの萌えポイントです。 きりっと寒い薄水色の空。冬は、こういう天気が似合います。 大ぶりなストールと手袋を、自転車の籠に放り込んで

  • GoogleWaveを使いこなせるような自分になりたい: egamiday 3

    Lifoさんの関東新年会と、Lifo含む図書館系関西新年会とが、同日に行なわれた去る1/23、遠隔地の某さんの声がけによってweb会場なるものも設置されることになったのですが、その場所が「GoogleWave」上だとおっしゃる。 GoogleWaveといえば、なんだかよくわかんないけど新しいサービスらしくて、何ヶ月か前に自分も後輩の人から招待メール的なのをもらってて、アクセスしてはみたんだけども、なんだかよくわかんなかった、という新しいサービスなので、ああ、じゃあこれを機会に経験しておこう、と参加してみたのですよ。 ・・・・・・・・・なにこれ、すごい。こわい。ヤバい。うひゃあっ。 全体として、または最初の入り口としては、メールっぽい。メンツ集めはメールのCCやメーリングリスト的な感じ。最初、決まった相手同士とやりとりしていて、あとからメンツを追加していけて、そのメンツ同士でやりとりができる

  • 大阪府立国際児童文学館に行ってきた〜感想篇 - みききしたこと。おもうこと。

    思うことが多すぎてなかなかまとめきれず、年を越えてしまった。 今回、見学を勧めてくれた人に「あの施設の値打ちは書庫にある。表面から見える部分だけ見ても分からないよ」と言われていた。そのとおりだった。実際自分も、子ども室だけ見た時には割と小さいんだなという印象を持った。2階の閲覧室とバックヤードを見て、初めて驚嘆した。 特に書庫には圧倒された。一冊一冊ではなく、コレクションという塊の迫力だ。「なかよし」創刊号はなるほど貴重だが、当に貴重なのは創刊号から、今買える最新号までが並んでいることだ。一冊は数百円でも、継続的に保存することで値打ちが出てくる。ここは保存のための施設なんだと実感した。 そして保存という面で見ると、不便なあの立地にも実はメリットがあったのかも知れない。 直接利用が多ければ多いほど、どうしたって資料は傷む。あの場所にわざわざ足を運ぶ人たちは、この施設の目的や原資料の値打ちを

    大阪府立国際児童文学館に行ってきた〜感想篇 - みききしたこと。おもうこと。
    klarer-himmel13
    klarer-himmel13 2010/01/13
    大阪府立国際児童文学館に行ってきた~感想篇
  • 2010年読んでおくべき図書館系ブログ10(英語)

    LISNewsで毎年紹介している、その年お薦めの図書館系ブログ10が更新されています。2010年のお薦めブログは下記の10サイトだということです。 1. Academic Librarian http://blogs.princeton.edu/librarian/ 2. Awful Library Books http://awfullibrarybooks.wordpress.com/ 3. The Best Of PubLib http://bestofpublib.wordpress.com/ 4. Disruptive Library Technology Jester http://dltj.org/ 5. Everybody’s Libraries http://everybodyslibraries.com/ 6. The Library History Buff http

    2010年読んでおくべき図書館系ブログ10(英語)
  • 図書館で生涯をおくる彼らを人はリチェルカトーレ(探求者)と呼ぶ

    リチェルカトーレ(Ricercatore)。 英語ならResearcherにあたるイタリア語だが、その意味の幅はより広く、キノコ探しの職人から、図書館Bibliotecaにすくう「の虫」に至るまで、イタリアではそう呼ぶ。 フランス語には rat a bibliotheque「図書館のネズミ」という表現があるが、サルトルは『嘔吐』で、そうした人物に悲惨な結末を与えている。図書館を片っ端からアルファベット順に読んでいくという独学者は、図書館内で忌まわしい行為を犯し、追放されてしまう。 南方熊楠も大英博物館図書室に入室が許されていた頃、人を殴って追放されてしまうのだが、我々が知る熊楠は、むしろそこからはじまる。 では、リチェルカトーレについて紹介している若桑みどり氏の図書館論を引こう。 「イタリアには図書館で生涯を送る人々がいる。それをリチェルカトーレ(探求者)という。大学の教授か、退職

    図書館で生涯をおくる彼らを人はリチェルカトーレ(探求者)と呼ぶ
  • 大阪府立国際児童文学館に行ってきた〜バックヤードツアー篇 - みききしたこと。おもうこと。

    前回の続き。 午後3時からバックヤードツアー開催。当日参加可能ということで勇んでカウンター前に集合する。集まったのは10名ほどか。職員さんの案内でカウンター横の通路から書庫の中へ。ダンジョンへ入る心境。 地下4層(貴重書、外国資料) 降りてきたところで、まず大阪府立国際児童文学館の由来と運営についての概要を伺う。 (なお自分は周りが物珍しくてきょろきょろしてたので、概要に限らず説明の方はわりとうろ覚え。以下はうろ覚えのことを書く。ちゃんと知りたい人は自分でHPでも見てください。) 児童文学館は地上2層、地下書庫4層。児童文学者の鳥越信さんから12万点の資料を寄贈を受けたのが始まり。寄贈の条件は継続的に資料を収集すること、広く公開すること、児童文学についての情報発信をすること。財団法人大阪国際児童文学館が運営している。児童文学者の専門員と、6名のスタッフがいる。スタッフは財団の職員で、府の職

    大阪府立国際児童文学館に行ってきた〜バックヤードツアー篇 - みききしたこと。おもうこと。
  • 大阪府立国際児童文学館に行ってきた〜閲覧室篇 - みききしたこと。おもうこと。

    今月末で閉めるらしいと聞いた。とりあえず見ておかねば、と寒い日曜日に車飛ばしてはるばる万博記念公園へ。立地が不便だとは聞いていたが、確かに遠い。 資料展示 入って間もない場所に展示ケースがあり、乗り物に関する絵が展示されている。戦前の絵からきかんしゃトーマスまで。まず保存の良さにびっくりする。1944年刊行のカラー絵、60年も前のなのに色が鮮やかに残っている。他にも電車の形をした横長折り畳みのなど、保存が面倒くさそうなが色々。 1階 こども室 そこらじゅう児童書がずらりと並ぶ。パズルやすごろく、人形、モビールなどで楽しげな雰囲気。想像していたほど広くはなく、床面積は普通の市町立図書館とさほど変わらないように感じる。ただ棚の形が凝っていたり、部屋の真ん中にちょっと階段を上ってロフト状になった空間があったりするので、奥行きのある感じがする。ちなみにロフトの裏には、車椅子でも上がれ

    大阪府立国際児童文学館に行ってきた〜閲覧室篇 - みききしたこと。おもうこと。
  • 会津大学情報センター(附属図書館)の本棚 (会津大学情報センター(附属図書館)) - ブクログ

    会津大学情報センター(附属図書館)さんの棚:図書館で展示した図書や、おすすめの図書を紹介しています。

    会津大学情報センター(附属図書館)の本棚 (会津大学情報センター(附属図書館)) - ブクログ
  • 帰ってきた、OPAC wishlist(20091220): egamiday 3

    2年ぶりに自分のmemoを開いて、いろいろ書いてみたもの。 2年前のwishをベースにしてるから、だいぶ古かったり的外れもありそうな気もするけど、まあ晒すだけならタダだしという感じで。 またちょくちょく育てていこうっと。 【凡例】 ・ここで言う「OPAC」は、図書館の蔵書目録データベースというより、むしろ、図書館が情報サービスを総合的に提供するにあたっての出発点となるデータベース、という意味でのそれです。 ・基的に大学/研究機関のOPACについてであり、NC参加館のであり、要するに京大さんやNBKさん的なところを想定しています。 ・よそでは実現していても、京大・NBKで実現してなかったら、載ることがあります。 ・京大・NBKで実現してなくても、よそでかなり普及していたら、載らないことがあります。 ・いわゆる次世代OPAC的なのとして昨今世に流布してる範疇のものかどうかとかは、いっさい考慮

  • 第3回雑誌製本のお知らせ

    klarer-himmel13
    klarer-himmel13 2009/12/03
    EJの有無まで教えてくれてる。
  • 第1回Android勉強会@名古屋 - Android Zaurusの日記

    初の名古屋ということで、LTでNetWalker de Androidというのをやらせていただきました。実機は人類史上初披露(当社調べ)。てことで、気合のまったく入っていない資料で申し訳ないですけど、公開。 すごい! NetWalker Android on NetWalker 他の方の資料は、id:advblog さんが感想とともにまとめてくださいました。ありがたいことです。 あわせて読みたい。 BeagleboardとDisplayLinkでAndroid ScalaでサクサクAndroid(()) twitterハッシュタグ#androidnagoya01まとめ 感想。ハンズオンやるからPCにSDKインストールして来てね!というお願いを事前にしてあったんですけど、普通インストールしてこない人続出で往生こく*1んですが、みなさんちゃんとインストールされてた上に、ハンズオンにもすごく真剣

    第1回Android勉強会@名古屋 - Android Zaurusの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書合宿。旅情感と読んだの感想も添えて ダンクです。先日、友人たちとちょうど一年ぶりに読書合宿を敢行しました。みんなでを持ち寄り、1泊2日でひたすら読み明かす。疲れたら温泉に浸かる。そんな旅。参加者は、前回に続いて僕と友人2人、そして初参加の1人を加えた4人旅。 場所は長野の山奥にある温泉旅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

  • 2009-11-22(Sun): Wikimedia Conference Japan 2009に参加−基調講演等のセッション開催に協力 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    1週間のイベントラッシュも今日で小休止。今日はセッション協力として関わっている 2009-11-22(Sun): Wikimedia Conference Japan 2009 (於・東京都/東京大学 郷キャンパス) http://www.wcj2009.info/ へ。 冒頭にWikipedia創設者の一人であるJimmy Wales(ジミー・ウェールズ)さんによるビデオメッセージが流れ、次いでJay Walsh(ジェイ・ウォルシュ)さん(ウィキメディア財団広報部長)による基調講演1"Helping you build Wikipedia: How the Wikimedia Foundation supports the growth of Wikipedia and our free knowledge projects around the world "が行われた。 ・「Fir

    2009-11-22(Sun): Wikimedia Conference Japan 2009に参加−基調講演等のセッション開催に協力 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • Daily Searchivist

    朝日新聞デジタルの2023年10月28日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASRBX3CLTRBWUHBI035.html ハロウィーンを前に集まった150人超が犠牲になったソウルの繁華街・梨泰院で起きた雑踏事故で、市民や外国人らが思いをつづった付箋を回収し、アーカイブ化する市民団体の活動が続いているそうです。 共同通信のサイトの2023年10月27日付の記事です。 https://www.47news.jp/10049422.html 公文書管理委員会では、「チームズ」など情報共有ツールを使った省庁職員間のチャットのやりとりに関し、公文書管理法上の行政文書として扱うルール案が提示され、了承されたそうです。 『読売新聞』のサイトの2023年10月27日付の記事です。 https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshim

    Daily Searchivist
  • 図書館の未来 - ペンギンは飛行機雲を見上げて。

    35歳の日誌 - 箕面市長 倉田哲郎blog: アマゾンから箕面市立図書館を予約する!うちの市長が若々しさを活かしたナイスなエントリをあげていてなにぃガンダムUCが箕面市には見つかりませんだと、まー全巻買いましたけどね!*1 その市長がTwitter / 倉田哲郎: 僕も同感。人間司書の方が頼りになってほしい。だから、 ... のようなことをついってたので、そんないい図書館だったらガンガン通っちゃいますよ、と思っていたのですが現状では毎週こどもの絵を借りに行く程度。 というのもあまり面白いがない小説文庫コーナーが乱雑すぎる 見せ方とか古いばっかりなのはそれはそれでいいけどもだったら「1990年のベストセラー特集」とかあってもいいのではAmazon化する図書館の挑戦「貸出履歴を利用した新しい利用者支援」: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいるこれはいいなー自分が図書

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • どろぶねMk-Ⅱ 図書館総合展2日目 その2

    図書館総合展2日目その2 2日目2つ目のフォーラムは 「EX Libirisが実現するサービスの統合化と利用者環境の向上」です。 裏番組の貸出履歴も魅かれていたのですが、こちらを選びました。 司会:増田さん@ユサコ 2001年からEL社の総代理店をやっており、総合展では今年もEL社のサービスについて講演をいただく。講師はTamar Sadehさん(タマ・サデさん)もともとソフトウェアのエンジニアをやっておられて、今はEL社のマーケティングディレクターとして、オープンプラットフォーム戦略を担当している。 Tamar さん ある論文を紹介するところから始めたい。1977年のノーベル物理学賞を受賞したフィリップ・ウォレン・アンダーソンの論文 P. W. Anderson More Is Different, " Science New Series, Vol. 177, No. 4047 (Au

  • 第11回図書館総合展の私的まとめ 初日分 - 何もない

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    第11回図書館総合展の私的まとめ 初日分 - 何もない