タグ

言葉とTwitterに関するklim0824のブックマーク (9)

  • 「なう」の最初のポスト - AOI-CAT's diary

    まえがき Twitter、サービス開始から現在まですべてのツイートが検索可能に -INTERNET Watch Twitterの過去検索の話題を見かけて、誰が最初に「なう」ってポストしたのという記事も見ました。 該当ポストだけを「これ」と出してるだけの記事を見て、いくらなんでも記事としてどうか、全体の一部だとしても手を掛けなすぎる、と思い色々やってみました。 追記 削除されたアカウントやprotectedなアカウントがあるため、「最古のなう」は検索から特定できません。 あくまでも、最初期の「なう」がわかるだけです。 数える 最初の投稿からその年の年末まで「なう」を含む投稿数の一覧です。 手動で数えられるくらいしかありません。いつ人口に膾炙したのか、意外と時間がかかったみたいですね。これは調べ切れてません。(……っていうか検索漏れしてたりしないよね?それとも鍵付きやアカウント削除が多いのか)

    「なう」の最初のポスト - AOI-CAT's diary
  • 女子中高生の流行語ランキング | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    ことし、女子中学生と高校生の間で流行したことばのランキングが発表され、芸能人や映画で有名になったことば以外に、「LINE」や「ツイッター」などのインターネットサービスで使われた省略語が複数ランクインしました。 これは、インターネット上でブログなどのサービスを提供するコミュニティーサイトの大手「アメーバ」が、サービスを利用している女子中学生と高校生を対象に「周りではやったことば」を聞いたもので、1375人が複数回答で調査に答えました。 その結果、ことしブレークした女性のお笑いコンビのせりふ、「ダメよ~ダメダメ」が1位になりました。 そして、2位には、ことし大ヒットしたアニメ映画「アナと雪の女王」で知られた「レリゴー」、3位には、人気アニメ「妖怪ウォッチ」の主題歌から「ゲラゲラポー」が選ばれました。 このほか、ことしは「LINE」や「ツイッター」などのインターネットサービスで使われた省略

    女子中高生の流行語ランキング | NHK「かぶん」ブログ:NHK
  • 「拡散希望」はいつ頃から使われているのか? - 長椅子と本棚2

    今やTwitterの悪しき伝統となりつつある「拡散希望」。このような「拡散」という言葉の用法は、最新版のWikipediaの項目で説明されるほどに浸透しています。 インターネット上における拡散 物理的現象の拡散とは異なるが、インターネット上で情報が広がることを拡散と言う。特にTwitterなどでよく用いられる言葉であり、拡散行為が荒らしと見なされる、あるいはデマが拡散するなどの問題点も少なくない。 拡散 - Wikipedia(2012年12月22日 (土) 15:13版) ところで、このWikipedia説明には少しおかしなところがあります。「インターネット上で情報が『広がる』ことを拡散という」としておきながら、挙げられている実例は、Twitterなどで情報を「広げる」ことになっているからです。 この、「広がる」なのか「広げる」なのかという混乱は、来「拡散」とは自発的に広がる様子を指す

    「拡散希望」はいつ頃から使われているのか? - 長椅子と本棚2
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    klim0824
    klim0824 2010/12/15
    毎日も取り上げてる。「原油流出からハリー ポッターまで――2010年 Twitter トレンドトップ10 - 毎日jp(毎日新聞)」http://mainichi.jp/select/biz/it/japan_internet_com/archive/2010/12/14/busnews_20101214_3.html
  • 2009-07-21

    Twitterが面白いよと言った矢先、速報です。これはすごい。ご覧あれ。 http://twitter.com/ga9_h 追記:記事になりましたよ 両院議員懇談会をTwitterで生中継 橋岳議員が - ITmedia NEWS(ITmedia) Twitter始めて少しびっくりしたのが「〜なう」を使う人が多いこと。私の記憶が確かならば「〜なう」は元々IRCerの一部が使っていたはずで、さらに遡るとポケットピカチュウのステータス表示(おともだち度)が「いいカンジNow!」等の表現だったことから派生してきたと理解しているのですが、この理解は正しいでしょうか?? 特に古参IRCerの意見求む。この用法がどうやってTwitterに持ち込まれて広まっていったのかは大変興味があるところであります。

    2009-07-21
  • 時事ドットコム:ブブゼラやツイッター語も=英オックスフォード辞書に登場

  • Are You A Twitter Quitter? : Twitter Traffic Stats

    klim0824
    klim0824 2010/04/06
    "Nielson.com reports that 60% of Twitter users quit within the first month. Why? My guess is because they never should have been there in the first place." / Tweepleなんて単語も現れてきてるのか。
  • 「なう」小考 - 誰がログ

    http://alfalfalfa.com/archives/386301.html を読んでふと。 アスペクト形式として ちなみに僕は全然使ってこなかったので内省?に全然自信が無い。 上の記事のコメント欄にも指摘があるけれど、(動)名詞に付く接尾辞「〜中」に近いかな、という感じ。「ダンスなう」で「今ダンスを踊っている」とほぼ同じ状況を表せているんだとすれば。 一方、文に付くというか動詞に後接する場合はよくわからない。問題は、「なう」だけで「ている」と同じように機能できるかということ。 (1) 雨が降るなう とした場合、「雨が降っている」と同じような状況を表せるだろうか。twitter初心者の僕は難しいのではないかと感じていて、やはり (2) 雨が降っているなう とするのが自然のような気がする。実際、「動詞+ている+なう」の組み合わせはよく見かける(もちろん、定量的に調べたわけではなくただ

    「なう」小考 - 誰がログ
  • ふぁぼったーにフィルターがかかったようです - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ

  • 1