タグ

2008年8月28日のブックマーク (11件)

  • 約2年はてダを休んでいた人の雑記 - 郷愁エントランス

    記事一覧を見てもらえばわかるように、http://d.hatena.ne.jp/oriono/archiveこのウェブログ的なるものには、2年近い空白(2006年10月〜2008年6月)がある。しばらく休んでいたのには、いろいろな理由がある。最近、ちょっとだけ積極的に日記を書いていることにも、大したものではないものの一応の理由はある。また、2年ぶりにはてな界隈をみると、新しいサービスも投入されていたりで、興味深く感じーの、戸惑いを感じーの。そこで、個人的覚書もかねて、思ったことを書いておきたい。もちろん、何とでも(感想文とでもポエムとでもネット浦島太郎自慢とでも)言ってくれてかまわない。元々(〜2006年10月)、僕は、はてダを「ニュースクリップ」的に使ってきた。ほかに拠地サイトをもっていて、拠地運営のためのネタ収集活動の残骸を貼り付けておくために使っていた。そういう意味では、2年近く

  • http://www.news.janjan.jp/media/0808/0808235333/1.php

  • 商売っ気のない地域イベントとWebプロモーション - GP通信annex

    これ読んで なんか書いとかな!って思ったので殴り書きします。 地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記 上記のエントリは、地方のweb全体の話に及んでいると思われるのですが全体を捉えるとあまりにもフォーカスがでかくなるので、おれは地方のイベント情報の発信という部分に絞って考えてみようと思います。ちなみにおれは岩手県盛岡市でフリーランスでWebの仕事やっています。といっても現状をぶっちゃけますが、8割方が首都圏からの案件です、当にありがとうございました。残る2割は地元のお客さんの案件です。 というわけで編 地方発のコンテンツというと地元のイベントの告知などがありますが、まずバジェット大きめの大規模なものは、上記エントリのブコメでid:shidhoが書いてたが首都圏に比べて数が圧倒的に少ない。で、全国から大々的に人を集めたいようなイベントだったらネットを活用したプロ

    klim0824
    klim0824 2008/08/28
  • 地方でネットの利用が進んでいない話についてちょっとだけ - ICHINOHE Blog

    昨日から今日にかけてちょっと話題になっている以下の記事。 地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記. 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記 地方生活8年(稚内6年、新潟2年。)で、地方の学生の情報リテラシーを観察してきた僕にとっては、他人事ではなく、非常にうなづける内容であった。 後期の授業でも取り上げたいし、機会があれば敬和の同僚にも紹介したいと思うが、まずはブログで。 原因をいろいろ推測しているけれども、結局僕は情報の絶対量の問題だと思う。 人口が100万人の都市なら情報発信してる人の数は1万人になって、それなりにいろんなジャンルを網羅できるだろうし、ブログまで行かなくても口コミサイトなどで口コミ情報を書いてくれるような人もそれなりにいると考えられる。 でも、これが人口5万人の都市になると情報発信してる人の数は500人。この数で

    地方でネットの利用が進んでいない話についてちょっとだけ - ICHINOHE Blog
    klim0824
    klim0824 2008/08/28
  • 地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記

    実家に戻って来てからの話なんだけど、地元のイベントとかに出かけようとして、開催場所、日時、内容などが知りたくてWebで検索して調べると、驚くほどWeb上に情報が無かったりする。 毎年行われていて、数千人規模で人が集まるとかいうイベントでもWeb告知がないなんてザラ。検索して出て来たかと思ったら、数年前のイベント内容だったり・・・・・・。たまに合ったとしても、90年代後半にタイムトリップしたかと思うかのような手作りhtmlサイトが出てきて、しかも知りたい「開催場所、日時、内容」に関する情報が一部しか載ってなかったり。 なんか5年から10年ほど昔にタイムトリップしたような感覚を覚える。 これは地方にはWebサイトを作れる人材がほとんどいないとか、ネットでの宣伝・告知に予算がつかないとか、いやいや、もしかしたらそもそもネットで告知しようなんて考えすらないんじゃないか?と思うような状況。 たぶん、

    地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記
  • 日本人は“空気”を読み過ぎ?――有給休暇を消化できない理由

    「有給休暇を消化したいけど、仕事が忙しいからなあ」といった理由で、休むことができないビジネスパーソンは多いはず。昔から「日人は働き過ぎ」と指摘されているが、実際はどの程度、有給休暇を消化しているのだろうか。 日人が1年間に消化する有給休暇の日数は平均で8日、調査した国(フランス35日、スペイン27日、イタリア27日、ドイツ25日、オランダとオーストリア24日、英国23日、米国13日)の中で最低であることが、エクスペディアの調べで分かった。また有給休暇をすべて消化しているのはドイツが最も多く81%、次いでフランス80%、英国77%、スペイン76%、米国69%、オーストリア59%、イタリア53%、オランダ51%となり、日はわずか13%と断トツに低い数字となった。 有給休暇を消化できない理由は「仕事が忙しく、休暇を取っている暇がない」が最も多く39.5%、以下「もしもの病気や急用などのため

    日本人は“空気”を読み過ぎ?――有給休暇を消化できない理由
  • ソースネクスト、PCソフトをUSBメモリに入れて販売する「Uメモ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ただの書店に興味はありません。この中に大型書店、専門店、Amazonがいたら あたしのところに来なさい。 以上! - 60坪書店日記

    はなまる幼稚園 4 (ヤングガンガンコミックス) 作者: 勇人出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売日: 2008/08/25メディア: コミック購入: 4人 クリック: 28回この商品を含むブログ (53件) を見る 念願のはなまる幼稚園4巻を入手しました。 ヤングガンガンは毎号買っているので、収録されているお話はほとんど見たことがあります。それでも単行を買ってしまう位、はなまる幼稚園が大好きです。それと、単行限定で収録されている「山姉妹の日常」が楽しみというのもあります。4巻の感想は、やはり山先生は女神でしたと言うことに尽きます。 ただの書店に裏切られ続けた で、ここからが題です。今回、この「はなまる幼稚園」4巻を買う為に、屋を5件巡りました。仕事帰りの疲れた体で書店に寄れども寄れども、「はなまる幼稚園4巻」が置いていない。「あの規模ならあるだろう」という書店にも、

    ただの書店に興味はありません。この中に大型書店、専門店、Amazonがいたら あたしのところに来なさい。 以上! - 60坪書店日記
    klim0824
    klim0824 2008/08/28
  • 消える0円ケータイ,現れる100円PC

    ULCPC(超低価格パソコン)と呼ばれるパソコンのジャンルがある。例えば米国で299ドルや399ドル,国内でも5万円前後で価格で販売されるパソコンである。ところが国内量販店ではこのジャンルの製品に,100円や1万4800円などといった破格のプライスタグが付いている。携帯電話サービス契約とのセットによる「割引価格」である。 古くは新規加入に10万円といった費用・価格が必要だった携帯電話だが,PHSの参入などによって競争が激化し,新規加入の際の費用は劇的に下がった。いわゆる「0円ケータイ」の時代が長いこと続いたのだ。もちろん,タダで精密な通信機器を配れるわけはなく,端末購入費用は利用者が通信事業者に支払う料金に含まれて「後払い」していたことになる。 しかし,端末購入時に販売店が価格を下げる原資となる販売奨励金を通信事業者が支払うという手法は,抑制される方向にある。会計処理上の不透明さや,長期間

    消える0円ケータイ,現れる100円PC
  • 意識調査:「Google ストリートビュー」約7割がプライバシーの侵害に不安抱く -BLOGCH-

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 ストリートビューを知っているか聞いたところ、全体の70.2%が「知っている」と回答。認知者を性別、世代別に見ると、男性で73.2%、女性で66.0%、20代で66.7%、30代で72.1%、40代で74.5%と、女性より男性、また世代が高いほど認知度が高かった。 認知者に利用経験を聞くと、全体の65.9%が「利用した」と回答。認知した人の3人に2人が、さっそく試したことになる。性別、世代別では、「利用した」と答えた男性は72.0%、女性では56.3%、また20代では61.9%、30代では68.9%、40代では63.0%で、男性と30代が率先して利用している様子。また40代では「知っている」比率が高い割に、利用にはやや慎重な様子が伺えた

  • 「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者:インタビュー - CNET Japan

    Twitterの共同創業者、Evan Williams氏が来日した。仕事ではなく、夏休み中だそうだ。8月26日夜には、都内で日Twitterユーザーや開発者と対話することを目的としたイベント「Twitter創業者Evanと語る会」に出席し、多くのTwitterユーザーと交流を深めた。 Twitterがデジタルガレージと組んで日向けサービスを開始して半年。初めての国際展開で、実験的に広告も掲載した。一方でライバルの動きも活発だ。Twitterが頻繁にダウンしているようであれば、ユーザーを奪われかねない。国内最大のソーシャルネットワーキングサービス「mixi」も、Twitterと同種のサービス「エコー」を開始したばかりだ。 Twitterの現状と周辺環境について、Evan Williams氏とデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏に聞いた。 ――日Twitterを開始して半年経ちました。

    「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者:インタビュー - CNET Japan