タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (60)

  • ネットという砂浜に落ちているあなたの記事が拾われる奇跡 - 北の大地から送る物欲日記

    一生懸命調査して、「これはきっと誰かの役に立つ」と思って1時間以上かけて書いたブログ記事が、ほとんど内容が無い釣り記事より全然アクセスが少ない アクセス - はてな匿名ダイアリー ある記事へのアクセスって、「その記事に対する評価」じゃなくて、「どれだけ人の興味を引けたか」って要素のが圧倒的に影響するから、増田が嘆いてるみたいなことってよくある。よくある。 文よりタイトル勝負な釣り記事 ネットを彷徨ってて、twitterのタイムラインでもfacebookのシェアでもニュースサイトでもはてブのホットエントリでもなんでもいい、紹介されてたリンクをクリックするのってどういう時だろう?って言えば、そのリンクされてる記事タイトルに興味が沸いたとき。だから、アクセスが欲しかったらまずはタイトル!タイトルに始まりタイトルに終わる!タイトルなきゃリンクも貼れねえ!ってくらいタイトル重視な訳です。なんせクリ

    ネットという砂浜に落ちているあなたの記事が拾われる奇跡 - 北の大地から送る物欲日記
    klim0824
    klim0824 2013/04/19
  • 使う人によって違う面を見せるtwitter - 北の大地から送る物欲日記

    昨夜、twitterでぽつぽつとつぶやいてた内容なんですが、twitterというwebサービス、今ではすっかり有名になってテレビや雑誌なんかでもその名前をよく見掛けるようになりました。 古くから使ってる人だと、もう2〜3年ほど使ってて、すっかり日常に根付いてるtwitterですが、まだまだ「twitter?何それ??」な人が多いですから、テレビや雑誌、ブログなんかでtwitterってこういうwebサービスですよ〜、という特集や記事が紹介されています。 ざっくり言うと、twitterってのは、140文字程度までの短い文章をつぶやいたものが簡単に公開できたり、また他人がつぶやいた内容を簡単に見る事ができるwebサービスで、つぶやきを見たい相手をフォローすることで、自分のホーム画面にその人のつぶやきが並んで見えるようになります。 こんな感じに。 Twitterでは、「あなたのつぶやきが見たいです

    使う人によって違う面を見せるtwitter - 北の大地から送る物欲日記
  • トラックバックがあるからブログは楽しい - 北の大地から送る物欲日記

    「【このブログがすごい!】BLOG:トラックバックはなぜ流行らなかったのか」 「404 Blog Not Found:TBを見直せ、いや打ち直せ」を読んで。 トラックバックに関しての話題。 「【このブログがすごい!】BLOG:トラックバックはなぜ流行らなかったのか」でトラックバックが流行らなかった理由がいくつか上げられています。「ブロガーが他のブログを読まないので」「スパムのせい」「身近なコミュニティ内ではトラックバックによる言及通知は不要」などなど。 トラックバックがスパムや宣伝トラックバック(内容が関係ないのに宣伝のためだけにつけられたトラバ)で溢れてしまうと、どうせトラックバック先を読みに行ってもロクな記事がないに違いない→「トラバ経由で他のブログを読まない」→どうせ読まれないんだからトラックバックする必要は無い、とどんどん悪循環にはまってしまうってのはかなりあちこちで見受けられた構

    トラックバックがあるからブログは楽しい - 北の大地から送る物欲日記
  • 久々のTwitterアイコン祭 〜みなみけ編〜 - 北の大地から送る物欲日記

    Twitter上では、たまーによく分からないことが急に流行り出すことがあります。そんな中の一つにアイコン祭、〜みんなが急に同じテーマのアイコンにし出す謎の祭〜があって、過去にも何度か目にしました。 鼻血祭りとか、「寝てる間に面白い祭りがあったらしい - 北の大地から送る物欲日記」、角を生やしたならマスコット祭「Twitter見てたら今度は角が生えてた - 北の大地から送る物欲日記」、ぐぬぬ祭「Twitterに「ぐぬぬ」が流れる - 北の大地から送る物欲日記」などなど。 こういう祭は、大勢をフォローしてる人ほどいち早く気づいて、そういう人達を中心に広がって行きます。 twitter検索で「みなみけ」を見てみると。 http://pcod.no-ip.org/yats/search?query=%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%91 6月3日の夕方くらいまでは

  • ブログを続ける理由 - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログを辞めた理由」を読んで。 とある増田が「ブログを辞めた理由」について書いた記事。 ブログが評価されるとき、分かりやすい成果物って形じゃないと意味がないように思えるかもしれないけど、そうじゃない部分も大きいんじゃないか?って気がしています。 確かに、「とても美味しい料理レシピ」「素晴らしいプログラム」「何かを成すための方法論」など完成された成果物があれば、それは非常に分かりやすい形で多くの人の参考となり、大きな評価を得るでしょう。でも、自分がさまざまなブログをそれこそ浴びるように大量に読む、というスタイルをずっと続けているのは、そういう分かりやすい成果物だけじゃなくて、それに至るまでの途中経過、メモ、ダメだったという失敗談、こうなんじゃないか?という予想、推測、そんないろんなことの記録という断片の山の中から、自分の役に立ちそうなものを見つけていくという行為が面白いから。 自分の頭の

    ブログを続ける理由 - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログ名を決める時は、タイトルと分かる形がいい - 北の大地から送る物欲日記

    ブログ名が文章になってるとこって、「記事タイトル - ブログ名」みたいに書かれていてもどっちが記事タイトルか分からなくて、読みに行ってがっくりすることある。 昨日、Twitterでつぶやいてた話題。 ブログでいろいろと記事を書くと、他のブログだったり、ソーシャルブックマークだったり、ニュースサイトだったり、ブログサービスの更新告知ページだったりと、多くの場所でその記事が紹介されることがあります。そのとき、たいていは「記事タイトル - ブログ名」「ブログ名 - 記事タイトル」みたいな形で表記されるのですが、ここでブログ名が文章だったりするとどっちがブログ名でどっちが記事タイトルか分からなくなることが多いんです。 お、気になる記事だな、と思ってリンクをクリックして読みに行ってみると、それはブログ名で記事は全然関係のない話題だったときのがっかり感と言ったら・・・。 ブログ名を思わず気になるような

    ブログ名を決める時は、タイトルと分かる形がいい - 北の大地から送る物欲日記
  • Twitterに疲れる前に - 北の大地から送る物欲日記

    「疲れないtwitterのススメ」を読んで。 ありがちな「Twitter」「疲れ」というテーマなエントリだけど、あえて見出しを逆にして書いてみる。 挨拶Postをしてみる 朝起きて「おはよう」。学校や仕事から帰ってきて「ただいま」。寝るときに「おやすみ」。 Twitterでつぶやいたそんな一言に「おはよう」や「ただいま」「おやすみ」の返事が返ってくるとなんか癒されます。 いつも挨拶を返してくれる人はなんとなく目に焼き付きます。 全員に挨拶しなくても、親しい人とか、ちょっとしたタイミングで挨拶が目についた人にReply挨拶ってのでも十分。 相手がその挨拶をどう見てるかは分かりませんが、もしかしたらほっこりしてるかもしれません。 気になるあのアカウントの人と話してみたいけど、なんかきっかけが掴めない、そんな時でも挨拶なら! 最初は挨拶から始めて、次第に気になる発言にReplyを返していくうちに

    Twitterに疲れる前に - 北の大地から送る物欲日記
  • Twitterを始めたら知っておきたいこと - 北の大地から送る物欲日記

    語化されて、新しいユーザーも増えつつあるTwitterですが、「始めてみたけどどうしたらいいか分からない」「使い方が分からない」なんて人もちらほら見受けられるので、そんな人達向けにTwitterを始めたときに気になるであろうことをまとめてみました。 Twitterとは何か? 「いまなにしてる?」をつぶやくサービス、それがTwitterです。 どんなことをつぶやいてるかは、ホント人によってそれぞれ。「おはよう、行ってきます、おかえり、おやすみ、などの日常的な挨拶」「事や飲み会で何をべてるか」「みんなに見せたい画像の紹介」「日頃自分が思ってること」「テレビやラジオ、音楽ゲームなど見たり聴いたりプレイしたりしてること」「ブログ更新やUstream、ネットラジオなどの告知」「流れてるつぶやきへの反応」などなど。 さまざまなジャンルのあらゆる発言がカオスに流れてる、それがTwitterの世

    Twitterを始めたら知っておきたいこと - 北の大地から送る物欲日記
  • twitterにおけるフォローは、相手のつぶやきを自分の観測レーダーに捉えたくらいの感覚 - 北の大地から送る物欲日記

    「CONCORDE: フォローしたのは、他でもない「自分」でしょ?(Twitterで過ごした1年)」を読んで。 twitterでフォローした人との触れ合い方についての話題。 個々人の生活スタイルにもよるでしょうが、 3桁も4桁もフォローしているのであれば、相手と自分の"活動時間"にズレがあったりして『フォローはしたけど一度も(つぶやきを)見ることはない』相手、というのがやまほど存在する、というか圧倒的多数を占めるようになるのではないか?と思うのですが、違うのでしょうか。 ……見ることもない相手を、なぜフォローするんです? そこが分からないんです。 フォローしたのは、他でもない「自分」でしょ?(Twitterで過ごした1年): CONCORDE twitterでフォローしていない人のつぶやきはtwitter上で見ることはないけど、フォローしてる人のつぶやきは自分がタイムラインを眺めてるときに

    twitterにおけるフォローは、相手のつぶやきを自分の観測レーダーに捉えたくらいの感覚 - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログタイトルに含まれがちなキーワード - 北の大地から送る物欲日記

    「id:shi3zさんに代わって客観的な証拠をテレ朝につれづれと示す日記エントリ - 不動産屋のラノベ読み」を読んで。 元はテレビ番組スタッフの調査協力依頼話から来てる、このブログのタイトルに含まれがちなキーワード調査、面白そうなのでやってみます。 調査方法は、id:Lhankor_Mhyさんと同様にGoogleブログ検索で「inurl:jp」検索した結果、313060101件を分母に、それぞれのキーワードで「inblogtitle:キーワード inurl:jp」検索した結果を分子において割合を計算します。URLにjpが含まれるブログ中での割合になりますが、まあ適当な調査なのでかまわないでしょう。 使用キーワード ヒット件数 割合 日記 43572541 13.918267% ブログ 21633174 6.910230% 日々是 397662 0.127024% アフィリエイト 33495

    ブログタイトルに含まれがちなキーワード - 北の大地から送る物欲日記
  • 古参から冷えて固まって行くTwitterのフォロー関係 - 北の大地から送る物欲日記

    先ほどのアンケートでは約7割(68%)が「Twitterはリアル生活にも影響を与えている」と回答しているが、このまま人口が増え続けると、もしかするとどこかで飽和点が到来して今のTwitterの利点が消え去ってしまったりするかもしれないなぁ、とかも思ったりする。 Twitterは人脈拡大や育成に有効:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ Twitterの利用に関する記事の最後のこの一文は、私もTwitterを使い始めた頃から思ってたことでもある。 Twitterをさまざまなツール、コミュニケーション、情報収集などに使いこなして、リアル生活に影響を及ぼす様になる人ってのはたくさんいるってのは、すでにTwitterを利用してる人なら頷ける話なんだけど、その一方である人が許容しきれるタイムラインの流速、つまりフォローの範囲ってのは限界がある。 選択したメンバーのタイ

    古参から冷えて固まって行くTwitterのフォロー関係 - 北の大地から送る物欲日記
  • 車が必要な人、必要じゃない人 - 北の大地から送る物欲日記

    「若者の車離れ」 「車はそこまで金かからないよ - T/O」を読んで。 車を持つとかかるさまざまな経費についての話題。 「車を持つにはこれだけ掛かる!」「いや、そこまで金かからないよ。」って話になってるけど、車を持つときに掛かる費用は住んでる場所、持ってる車、人の年齢や任意保険会社の選択、利用頻度なんかでがんがん変わる。 おおざっぱな計算で掛かる費用だして話するのはいいけど、いちいち細かい数字を取り上げて「こんだけ掛かる」「そんなに掛からない」なんて話をしても意味はない、だって前提条件で全然違う値段になるんだから。 要は、ここで算出されているような計算を自分の場合に当てはめて各自が行ってみて、そこで掛かってる費用と使う内容を見比べて、自分で納得できる金額なのかどうか?ってのが大事なところ。あと、大前提として、そもそも車が必要なのかどうかってのはまた別の話で、それももちろん人によってケース

    車が必要な人、必要じゃない人 - 北の大地から送る物欲日記
    klim0824
    klim0824 2009/02/23
  • ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記

    ネットという世界中に向けて個人が自由に低コストで発言できる場ができてまだ十数年。 法に触れること(相手に訴えられるレベルの誹謗中傷、犯罪を助長する恐れのある情報など)以外なら、自分の書きたいことを自由に書けばいいんですが、じゃあ一体どんなことを書くのか、またどんなことは書かない方がいいのか。その辺、なかなか判断が付かないこともあると思うので、私が考えてる発言内容とそれを書くことについての話を。 ネットで書く情報の種類とそれに対してのリターン予想 自分の好きなモノ、趣味、話題 好きなことを書くのはネットに何かを書くときに一番無難で安全なジャンルと言えます。自分の好きなことを書いてるうちに、それを見にやってきた同じ物が好きな人と知り合って同好の士を見つけられるかもしれません。ただし、好きなモノを語るときに比較対象で別なモノを貶める書き方をしてると、そこからいざこざになることもあるので注意。 自

    ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記
    klim0824
    klim0824 2009/02/15
  • 米国では普及期に入っているTwitter - 北の大地から送る物欲日記

    Pew Internet & American Life Projectが12月に行った調査によると、米ネットユーザーの11%がTwitterを使っており、11月の9%、5月の6%から更に上がったという。Twitterユーザーの5人に1人が18-24歳だが、中央値は31歳で、Facebookの26歳、MySpaceの27歳より高い。 Ad Innovator: 米ネットユーザーの11%がTwitterを使う 米国では、今回の大統領選挙にも非常に活用されているTwitterですが、その普及率が既に米ネットユーザーの11%にも及んでるらしい。しかも、数字を見るにどんどんユーザーが増えてるっぽい。また、FacebookやMySpaceなどのSNSと比べると年齢層も高い模様。 「世界のネットユーザーが10億人に - ITmedia News」って記事に出ている米国のネットユーザー数は1億6330万

    米国では普及期に入っているTwitter - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記

    BLOG15.NET : ブログはこれからおもしろくなるのかな? - livedoor Blog(ブログ)」を読んで。 ブログに関して、新規参入の障壁、知名度の影響などについての記事。 現在、ブログで人気エントリになるのは有名ブロガーのばかりだ。たとえ同じ内容のエントリを書いたとしても、知名度によって人気エントリになるかどうか大きく変わってくる。これが大多数のブロガーのモチベーション低下につながるのではないかなと、少し思うのだ。 人気エントリってのは多くの人にブックマークされた記事のことで、評価が高い記事が人気エントリになる、と考えがちだが実際にはちょっと違う。 まず、評価を受けるにはその記事は読まれなくては、いや、最低限記事を発見してもらわなくてはならない。いつも読みにくる読者が10人のブログと1000人のブログでは、仮に半分の人がその記事は素晴らしい!と判断してブックマークしたとして

    ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログは意図せずともメディアでありコミュニケーションの場でもある - 北の大地から送る物欲日記

    「ブックマークコメントとブログコメント欄の質的な違い|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記」を読んで。 こうした状況は、ブログをメディアと自覚している人たちには、むしろ当たり前だし歓迎すべき機能だろうと思う。メディアに放流した情報は書き手を離れて消費されるのものだ。ところが、ブログを自分対他者のコミュニケーションの場と考えるタイプのブロガーには、この状況はどうにも馴染まない。そして、そういうブロガーはたぶん少なくない。キャッチボールをするつもりでボールを投げたら一向に返ってこない。まあ、そんなもんだよね、と思っていたら、知らない人たちが自分の投げたボールで勝手に野球をして遊んでいた。…みたいな寂しさを覚える。 つまり、ブックマークコメントは他対他、ブログコメント欄は私対他の世界なのである。 ブログはメディアなのか、コミュニケーションの場なのか。人がどう思うかは関

    ブログは意図せずともメディアでありコミュニケーションの場でもある - 北の大地から送る物欲日記
  • あなたに見えているネットはあなたの姿を映してる - 北の大地から送る物欲日記

    web上でのコミュニケーションって、どこかしら鏡を相手にしてるようなものなのではないだろうか? 周りに罵詈雑言まき散らす人は周りからも同じ罵声を浴びるし、他人に敬意を払わない人はやはり敬意をもって扱われない。何かを発信し続ける人の所にはそれに関する情報が集まってくる、などなど。 hejihogu on Twitter: "web上でのコミュニケーションって、どこかしら鏡を相手にしてるようなものなのではないだろうか? 周りに罵詈雑言まき散らす人は周りからも同じ罵声を浴びるし、他人に敬意を払わない人はやはり敬意をもって扱われない。何かを発信し続ける人の所にはそれに関する情報が集まってくる、などなど。" ネットに限った話ではなく、日常生活一般などもそうなのだろうけど、自分が周りに接している態度、行動なんかは、それが廻り回って自分に返って来てることが多い。 引用したtwitter発言中に書いた「周

    あなたに見えているネットはあなたの姿を映してる - 北の大地から送る物欲日記
  • まだまだ生息してた半角カナ - 北の大地から送る物欲日記

    昔からワープロやらPCやらを使ってる人で、日語を使ってる人にはなじみの深い全角と半角。 日語を表示するときには、漢字を表現する必要があり、それなりに複雑な形の文字を区別して表示しなければなりません。そして、日語表示では1文字を縦横1:1の比率で表示することが多かったのに対して、アルファベットや記号だけなら縦横2:1の比率でも十分に表現可能。 日語のような2バイト文字は縦横1:1の比率の全角と呼ばれる形で表示され、アルファベットや記号のような1バイト文字は縦横2:1の比率の半角で表示されることが多かったのだけど、全角文字の中にもアルファベットや記号があるし、同様に日語の一部は半角で表現されてたりする。その中で有名なのは、半角カナと呼ばれるカタカナを半角で表示するもの。 コレコレ、コレガハンカクデス 大昔のPCなどでは半角カナが多く使われてたんだけども、文字化けやエラーの原因にな

    まだまだ生息してた半角カナ - 北の大地から送る物欲日記
    klim0824
    klim0824 2009/02/02
    今でもmixi日記とかで半角カナはかなり見かけますね。あとは携帯で打ち込まれた文章とか。/そう言えば携帯からはてダを見ると全角カタカナが全て半角になっているなぁ。
  • MyMiniCity紹介記事に見るwebでのニーズと広がり - 北の大地から送る物欲日記

    Twitterでふぁぼられてる発言を詳しく書いてみようトライアル第一弾。 この記事にいまだにコメント付くのを見て、Google検索1位の効果と初心者向け記事のニーズの高さを思い知る。自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity - 北の大地から送る物欲日記 hejihogu on Twitter: "この記事にいまだにコメント付くのを見て、Google検索1位の効果と初心者向け記事のニーズの高さを思い知る。自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity - 北の大地から送る物欲日記 http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071219/p1" ええと、一昨年2007年の12月19日に書いたこの記事の話。 自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity - 北の大地から送る物欲日記 この記事はMyMiniCityというSimCityみたいな都市を作って楽しむWebサービスを紹

    MyMiniCity紹介記事に見るwebでのニーズと広がり - 北の大地から送る物欲日記
  • ダイヤルアップという儀式でネット接続してた時代 - 北の大地から送る物欲日記

    「僕らは昔、ダイヤルアップだった」を読んで。 ネット昔話シリーズ、第7話。(いや、数字は適当ですがw) ピーヒョロー(ダイヤルアップ接続音) 今は、自宅でインターネットと言ってもそのほとんどが常時接続になってて、いちいちネットを使うためにネット接続を行う、という行為を行わなくてもいい時代になってますが、昔はモデムを使ってダイヤルアップ接続でパソコン通信やインターネットを利用してました。 FAXを送るときにピーピーガーガー言ってるのを聞いたことある人は、あんな感じです。 実際の接続中はうるさいから通信音はオフにしてますが、接続時はちゃんとトラブル無く接続できてるかどうかを確認するために、安定接続するまではモデムから音を出してる人も多かったので、ダイヤルアップ世代の人はその接続音を聞くと懐かしくて泣けてきますw (追記:コメント欄でid:boyasanが教えてくれたダイヤルアップ接続音ネタw)

    ダイヤルアップという儀式でネット接続してた時代 - 北の大地から送る物欲日記
    klim0824
    klim0824 2009/01/12