タグ

2008年9月22日のブックマーク (6件)

  • 「足跡だけ残してコメントを残さない人に腹が立つ」は少数派

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ネット広告を頼むと新聞広告がオマケについてくる時代

    2008年09月22日 08:00 インターネットそのものの普及と共にネット広告が広まりだしたころ。認知度がまだ低いことや大手代理店が紙媒体への注力を続けていたこともあり、ネット広告そのものを受け付ける広告主はほとんど現れなかった。当方が当時従事していた某独立系情報サイトには一向に広告へのオファーが無く(※アクセスはそれなりにあった)、一方で新聞や雑誌から派生したサイトにはそれなりに広告が掲載され首をかしげたもの。ところが後になって「それぞれが持っている紙媒体とセットで、あるいはオマケとしてネット広告が提供されている」と実情を聞き、納得すると共にふてくされたものだ(笑)。しかし今やその立ち位置がまったく逆転するような話が舞い込んで来るようになった。【メディアパブ】に先日掲載されていた、【Publishing 2.0】でのお話。アメリカでのメジャー紙【NewYorkTimes】の自社広告によ

  • ユーチューブへの投稿ビデオ、毎分13時間分

    2008年9月16日、ユーチューブのチャドハーレー氏がブログで明らかにした。2007年6月ごろは、1分間に6時間分のビデオが投稿されていると報道されていた。このような数字は出典がわからなくなりがちなのでメモしておく。最新の統計は「YouTube ファクトシート」でも開示されているようだ。 ------------------------------ YouTube Fact Sheet http://www.youtube.com/t/fact_sheet ------------------------------

    ユーチューブへの投稿ビデオ、毎分13時間分
  • 非生産的行動がなぜ生まれるか - インターネットの真の姿とは

    ちょっと思考メモ。 インターネットは色々な雑学や娯楽にあふれているが、はっきりいって非生産的だ。計画的かつ生産的な行動の継続が、自分を高めるものとするならば。 でも、やめられない。やめられない理由は何か、他の人との違いは何かを少し考えてみる。 短期的・能的な部分の快感に走る 思考しようしていない⇒行動選択段階までいっていないから これらの行動理由としては、心の余裕がないから。快感に飢えているから 何かに縛られて行動することが、充実感とともに息苦しい。一日の自由が欲しい。 自分を縛って行動しなければ、成長はしないと言う意識 両方とも大切だが、あとはバランスか。 今のところ、非生産的行動⇒生産的行動へ移るきっかけをつくれていない。 ⇒目標が漠然としていて、計画がないから。プレッシャーをつくってないから 非生産的な行動に始まり、継続し続ける ⇒環境が非生産的行動へと向かいやすい環境だから、行動

    非生産的行動がなぜ生まれるか - インターネットの真の姿とは
    klim0824
    klim0824 2008/09/22
  • blog.asanoken.com is Expired or Suspended.

    blog.asanoken.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 blog.asanoken.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    klim0824
    klim0824 2008/09/22
  • ポータルとブラウザの終焉 - 雑種路線でいこう

    大学が決まってライター駆け出しの頃、最初に書いた記事は98 Magazineのコラムで、IE 3.0とブラウザ戦争の足音を告げるものだった。当時はNetscapeの優勢を疑う者はおらず、時代を先取りする記事だったと今も自負している。今年2月でNetscapeブラウザのサポートが終わり、年初からYahoo! Japanのリニューアルでトップからディレクトリが消え、ひとつの時代が終わったと実感した。 気付いたらブラウザもポータルもコモディティ化してしまった。素人目にYahoo!とNiftyとMSNのトップページを見比べても違いは分からない。世界で最も成功しているYahoo! Japanが、どうして好調とはいい難い米Yahoo!のデザインを追っかけなければならないか理解に苦しむが、もはやポータルは将来へ向けた競争領域ではなく、トラフィックを少しでもマネタイズするために広告スペースを大きくすること

    ポータルとブラウザの終焉 - 雑種路線でいこう