タグ

2020年7月24日のブックマーク (5件)

  • Lainで使われていたフォントが無料配布されてた - タオルケット体操

    今更ってレベルでもねー(十数年越し)ですが、小中千昭さんのホームページで配布されていることを知りました。 その名も「Love Letter Typewriter」。 serial experiments lain 時代を感じさせますね、Resourcesのリンクから飛べます。 Mac用とWindows用両方のTrueTypeFontが用意されているとおもいます。これでエディタのフォントに設定したりして遊べますね? ちなみにこの前の勉強会 モダンなJavaScriptの開発環境構築の一歩目の話をした - タオルケット体操 のスライドでも早速このフォントを使ってますヨ。最後の予告がエヴァンゲリオンのパロディだったりと、いかにもアニオタくさいスライドに仕上がっていてなかなか満足感高いです。 serial experiments lainは僕がアニメにハマるきっかけとなった作品であり、同時にオール

    Lainで使われていたフォントが無料配布されてた - タオルケット体操
  • Strunk, William. 1918. The Elements of Style.

    By William Strunk, Jr. 森田尚 訳 (Japanese translation by Hisashi MORITA, 2005. This Japanese translation is in public domain; it is provided on an as-is basis and the translator disclaims any responsibility. Use it at your own risk.) 書誌情報 AUTHOR: Strunk, William, 1869- TITLE: The elements of style/by William Strunk, jr. ... PUBLISHED: Ithaca, N.Y.: Priv. print. [Geneva, N.Y.: Press of W.P. Humphrey],

    klim0824
    klim0824 2020/07/24
    『The Elements of Style』の日本語訳。英作文での注意点を網羅した記事。
  • ターミナルに突如現る! ESC[ を非表示にする方法 - Qiita

    はじめに たびたび、ターミナルに何かしらを出力する際、ESC[ という文字列が出力結果に散りばめられ、非常に見にくい表示になっていました。 私の場合は、git diff の出力結果にこのような問題が見られ、解決策がわからないままでしたが、ある英語サイトにソリューションが掲載されていましたので、日語版として同じ問題に遭遇した人の一助になればと思い、記事を投稿します。 ソリューション 最初に解決策を示します (❯コマンドプロンプトですので、入力しないで下さい)。 上記のコマンドを実行するだけです。 こちらの英語サイトによると、less コマンドに問題があったとか。環境変数 $LESS が誤って設定されていることに原因があったそうです。 Rオプションをつけることで、ANSI カラーエスケープシーケンスを解するようにできます。 ですので、実は、次のコマンドでも問題は解決できます。

    ターミナルに突如現る! ESC[ を非表示にする方法 - Qiita
    klim0824
    klim0824 2020/07/24
  • FlexboxとCSS Gridの使い分け方、よく見かけるUIコンポーネントをFlexboxとGridで実装するテクニックのまとめ

    FlexboxとCSS Gridのどちらを使った方がよいか悩んだことはありませんか? FlexboxとCSS Gridの使い分け方、それぞれの違い、Flexboxの実装例、CSS Gridの実装例、FlexboxとCSS Gridを組み合わせた実装例、フォールバックと古いブラウザのサポート方法を解説します。 Grid for layout, Flexbox for components by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS GridとFlexboxの違い CSS GridとFlexboxの使い分け方 CSS Gridの実装例 Flexboxの実装例 CSS GridとFlexboxを組み合わせて使用する フォールバックと古いブラウザのサポート CSS GridまたはF

    FlexboxとCSS Gridの使い分け方、よく見かけるUIコンポーネントをFlexboxとGridで実装するテクニックのまとめ
  • テストの説明に安易に「正しく」とか書かない - Object.create(null)

    みなさんテストは書いていますよね. 書いていなければふりだしに戻る. 例えば関数 add に対して, 以下のようなテストコードがあるとします. describe("add", () => { it("正しく計算できる", () => { expect(add(1, 2)).toBe(3); }); }); よさそうですね? もしよくないと思うのであればここから下は読まなくても大丈夫なくらい理解している方だと思います. 続いて関数名を変えただけのこちらをどうぞ. describe("sub", () => { it("正しく計算できる", () => { expect(sub(1, 2)).toBe(3); }); }); なんだか明らかに間違っている気がします. もしこのテストが通過してしまったとき我々はどうすればよいのでしょうか. 考えられるパターンは 2 つあります. 実装もテストも正

    テストの説明に安易に「正しく」とか書かない - Object.create(null)
    klim0824
    klim0824 2020/07/24
    「知らんけど」って結び、「いかがでしたか?」よりは責任感が残っている気がする