タグ

2021年9月7日のブックマーク (3件)

  • コアウェブバイタルを意識したフロントエンド改善レポート vol.3 | iret.media

    この記事の要約 webパフォーマンス高速化を定量的かつ比較しやすい指標である「コアウェブバイタル」の視点でパフォーマンスを改善する7種類の考え方と手法をざっくり紹介しています。 文 さまざまなwebパフォーマンス改善の手法 こんにちは。アイレットデザイン事業部のマークアップ/フロントエンドエンジニアの工藤です。アイレットデザイン事業部ではINSIDE UI/UXと題して、所属デザイナーとエンジニアがデザイン・SEO・アクセシビリティ・UI/UXなどそれぞれスペシャリティのある領域に対する知見を幅広く発信しています。前回記事で画像の実装に焦点を当てましたので、今回はモダンブラウザでハイパフォーマンスなウェブページを実現するための画像以外の実装についてざっくりと書こうと思います。 パフォーマンス改善の方法は多岐に渡りますが、これを手法ごとに分類すると 1. リソースを先行取得する 2. リソ

    コアウェブバイタルを意識したフロントエンド改善レポート vol.3 | iret.media
  • Next.jsでGoogle Analyticsを使えるようにする - パンダのプログラミングブログ

    **Next.jsとはVercelが作成しているReactのフレームワークです。**面倒な設定を書かなくてもすぐに使えるZero Configを標榜しており、実際にwebpackTypeScriptと一緒にReactを書く際にも特別な準備は不要です。SSRにも対応しており、Reactで開発するならNext.jsかFacebook製のCreate React Appを使うのがスタンダードになってます。 私は実務でNext.jsを使っており、このフレームワークはとても便利だと思っています。私はNext.jsの大ファンなので、Reactでの開発時にNext.jsを使う現場が増えるといいなと思って記事を書いています。 関連記事: Next.js + esa.io + VercelでJAMStackな爆速ブログを構築する **この記事では、Next.jsReactアプリケーションを作成する時に、

    Next.jsでGoogle Analyticsを使えるようにする - パンダのプログラミングブログ
  • 空のdiv要素について - uhyo/blog

    昨日はこちらの記事に端を発する形で、空のdiv要素やspan要素は妥当なのかといった話題が見られました。 中身のない空の div 要素や空の span 要素は HTML 仕様として妥当なのか? - dskdこの記事は空のdiv要素やspan要素が妥当かどうかという疑問にHTML仕様の観点から考察を加える大変面白い記事です。記事の結論としては、“僕の結論としては「否」である。”としています。 しかし、いくらHTML仕様を読んだといっても、こういった議論には解釈が入りがちです(こちらの記事でも結論の前に“ここからは完全に僕の解釈として書く。”と明記されています)。 仕様なのに解釈を入れる必要があるのはどうなのと思いつつ、実はこの記事でこれから紹介するように、HTML仕様もなかなか曖昧に書かれており解釈が必要なのは仕方のないことです。 筆者はどちらかというと空のdivを肯定する考えを持っていたの

    空のdiv要素について - uhyo/blog