タグ

2007年8月28日のブックマーク (10件)

  • Railsについて思うこと

    2007-08-25 に便乗。 現在、炎上Rails案件の消火中。寝る時間も、自分の時間も、何かを楽しく実験するような時間も無い。いろいろなものを失って、これからも失い続ける。もう、何もかも疲れた自分が語るRailsについて。 現在の感想としては、フレームワーク自体は悪くないが、手放しに近い状況で「Rails良い」と煽りまくっているのはいかがなものかと思っている。世の中、Railsが想定していない案件や開発者もたくさん居るんですよと。 結局、Railsについて率直に駄目な点を上げると、 アジャイル勘違いが広まっていること →Railsで作ればアジャイルアジャイルなら納期半分で、やることちゃんとしなくてもシステム開発が出来ますよ、とか。 そこそこ普通動く番環境のベストプラクティスが無い 世界中でベンチ大会やっているような感じ。 というところではないかなと。Rails自体はRailsらしく

    Railsについて思うこと
    kmachu
    kmachu 2007/08/28
    フレームワークは中身を理解して使わないと危険。Enterprise Rubyは本当に可能か?と模索している段階なのに、銀の矢と思いこむと悲惨なことに…という話。
  • おさかなラボ - phpinfo.phpとかやめようよ

    PHPの関数にphpinfo()というものがあり、これをPHPファイルに含めるとPHPの設定・動作状況が分かるので使ったことのある方は多いだろう。しかしそのPHPファイルをサイトのドキュメント・ルートに、「phpinfo.php」や「info.php」などと非常に分かりやすい名前で設置している例を非常によく見かける。1度や2度ではない。 人はすぐ消すから大丈夫だと思ってそうしているのだろうが、人間は忘れる動物である。その証拠に私が発見した事例は全て「運用中」のサイトであり、つまりは「消し忘れ」であった。 PHPの設定・動作状況を他人に晒すことは、セキュリティ・ホールの発見のお手伝いをしているのと同じなのでもっと注意深く設置する必要がある。 対策の一つとしては、パスワードで保護された領域にこれを置くことである。しかしこれは現実性を欠く。既にそういう領域があるならよいが、たかが設定情報

    kmachu
    kmachu 2007/08/28
    phpinfo.phpのタイムスタンプから一定時間を経過したら表示しない、とか。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: FLASHのサイトは見やすいし内容が分かりやすいし好感が持てる

    1: 株価【4930】 ゴーストライター(長屋) 2007/08/27(月) 22:54:50 ID:MPPUwXXWP アイ・エム・ジェイのグループ会社、IMJモバイルは8月27日、「FLASHの携帯サ イトに関する調査」を実施、結果を発表した。 調査によると、HTMLサイトの印象は「見やすい(62%)」が最も高く、次いで 「サイトの内容がわかりやすい(61%)」、「操作しやすい(57%)」となり、全般 的に操作性に関して良いイメージを持っていることが分かった。 一方、FLASHのサイトの印象は「見やすい(74%)」が最も高く、次いで「好感 が持てる(72%)」、「サイトの内容が分かりやすい(59%)」となり、全般的にデ ザインに関して良いイメージを持っていることが分かった。 また、HTMLサイトとFLASHサイトのどちらが良いかを比較したところ、「情報を 見つけやすい」や「スム

  • Htaccess File Sample - AskApache

    An attempt to create a default skeleton .htaccess file with the very best apache htaccess examples... Updated semi-frequently based on detailed info from the Apache htaccess tutorial. NOTE: Check out and use the Google 404 Error Page. Sample Htaccess File If you see any room for improvement, or if you can add something than go ahead and comment and I will definately give it a look for possible inc

    Htaccess File Sample - AskApache
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?

    via del.icio.us/popular Apacheのフォルダローカルな設定ファイル.htaccess で使いそうな設定をかたっぱしから書き込んだファイル。 メイン、スクリプト関連、ヘッダ(キャッシュや最速化)、URL書き換え、認証、SSL、開発中サイト、というようなジャンルごとに、よく使われそうなディレクティブがずらずらと並んでいる。PHPの設定、cool URLの設定、エラーページ、認証の掛けかた、などなど。 書き換えるべきところは英単語で何を書くのかわかるようになっているので、コメントとあわせて思い出しながらコメントを外していくとそれなりに使えそうな .htaccess が作れるかもしれない。僕なんかは細かい設定方法すぐ忘れてしまって検索することが多いので、これで楽になりそう。 # 当に不要なものはコメントにせずファイルから消すべきだし、安定運用に入ったら.htaccess

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?
  • ホッテントリの限界 - novtan別館

    8月のエントリとアクセスについて思うのは、書き散らかしでもホッテントリに入ればアクセスが増えるし、どんなにきちんと書いてブクマが伸びてもホッテントリに入らなければアクセスは伸びないということ。これはこれでしょうがない。前者によってRSSやアンテナの登録が増えればいいという話でもあります。 ただ、ホッテントリ経由で来て、そのまま去っていった人に対しては、フォローのエントリを書いても読んでもらえないことがほとんどだと思います。だから、フォローしなきゃいけないようなエントリがホッテントリに入ると…なかなか上手くいかないものです。

    ホッテントリの限界 - novtan別館
    kmachu
    kmachu 2007/08/28
    ホッテントリに入ることによるアクセス増がどれだけの効果があるか疑問。アクセスが少ないときのほうが良質な読者が集まっている可能性もあるかなぁ。LDRで定期購読している人のほうが重要かも。
  • 【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ?:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(6)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) 【第1章】Tomcatが無応答!? トラフィックの多い大規模サイトでは、その負荷のためにさまざまな問題が発生する。それらの問題を回避するには、性能を考慮して作られたアプリケーションや、ノウハウに基づいたミドルウェアのチューニングが必要となる。 TomcatはServletコンテナとしての長い歴史を持ち、多くの採用実績を持つオープンソースのアプリケーションサーバ(以下、APサーバ)だ。大規模なサイトで採用される事例も出てきており、To

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT
    kmachu
    kmachu 2007/08/28
    結局、Tomcatは死んでいなかった。
  • 組織統合より機能統合 - GoTheDistance

    どうも世間には、組織を統合しちゃえば自動的に機能も統合できちゃうYOと思っているマネジメント層がいるようである。そんなことは全くあり得ない話なのに・・・。 こういう組織改変というものは、組織を統合したいんじゃなくてそこの持つ機能を統合したいが故に、結果として組織を統合するはず。逆にバラす時も同じで、この機能は独立で動いた方が会社にとってよろしい、という決断があって新たな部を作ったり廃止したりするわけでしょう。これは間違いない気がする。 機能の統合を成し遂げる為には、仕事のやり方を変えなくてはならない。小さな会社なら経営者が直接目が届くだろうけれど、大企業は隣の島に座っているヤツが何をやっているか分からない世界。なんかオレと同じような仕事してるけど、ぶっちゃけ何やってんの?という人たちがひしめき合っている。 となればですよ、この状況を変えるには恐らく2つの方向性があるのですよ。 コミュニケー

    組織統合より機能統合 - GoTheDistance
    kmachu
    kmachu 2007/08/28
    「どうも世間には、組織を統合しちゃえば自動的に機能も統合できちゃうYOと思っているマネジメント層がいるようである」
  • The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...

    英語では「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination という、たった一つの単語で言い表せます。わかってはいるけど、どうしても手が付けられないという状態はどこでも同じようにあるものらしいですね。 仕事に手を付けられずにぐずぐずしているときは、誰だってべつに気分がよいわけではないでしょう。むしろ「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責める気持ちのほうが強いはずです。 それでは何で私たちは仕事を先送りしてしまうのか。このテーマについて実践的な対処方法を書いた心理学者 Neil Fiore の The Now Habit というが、43Folders 経由でこれを知って以来、私の愛読書です。 これから5回にわけて、このについてご紹介しますが、実際には紹介しきれないテクニックや実例がには満載されていますので、興味のある人はぜひ原書を当たってみてくだ

    The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...
    kmachu
    kmachu 2007/08/28
    本題と関係ないけどビルの間の板を渡るのが怖いのは、板がたわむとかビル風が吹くとかの要因も関係していると思う。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    kmachu
    kmachu 2007/08/28
    「開いただけで全く読まれないかも知れないし、むしろ読んだ後の行動に注目すべきだろう」 なるほど。確かにそう。