タグ

2007年12月18日のブックマーク (9件)

  • BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所

    先日、知人が「なんか最近仕事が忙しい」と言っていたんですけど、ふと「どのタスクがどのぐらいのボリューム感あって、進捗はどんなカンジで、どの程度忙しいのかを把握しているのかな」なんて思ったのです。 弊社の場合は、昔っから BTS (Bug Tracking System) を使っています。 BTS ってのはエンジニアの人には日頃から馴染みがあるものなので、知らない人ってのは殆んどいないと思いますが、弊社は Bug Tracking だけには使っていなくて、普通に、バグだろうがバグじゃなかろうが、タスクをどんどん登録しています。 こうしておくことによって、どのタスクが放置されてて、どのタスクが進行していて、どのタスクが完了しているのか、あるいは、どのタスクの担当が誰で、誰が一番仕事進めていて、誰が一番仕事を溜め込んでて…、みたいな情報が、この BTS を使ってある程度把握出来るようになっていた

    BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所
    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    うんうん。チケット駆動いいっすね。あとで使ってみよう。
  • 結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found

    2007年12月18日21:00 カテゴリArt 結局自己責任が一番安上がり そう。奴らは搾取している。 ここギコ!: 「結局自己責任ですか」と赤木さんなら言うと思うぞ もちろん、日が二流三流国になって、社会構成員全体が生活レベルが下がっているのなら仕方ないが、世代上の優位で既得権益を握っていた側が自分の生活レベルを維持するために、その分の搾取を這い上がる機会も与えないまま搾取して、その結果以前なら社会全体の平均レベルの生活を十分送っていける程度には「笑っている」はずの人が、どうにもこうにもならない状況になっているのが問題ではないのだろうか。 なぜ搾取しているか? 搾取を甘んじて受け入れる者たちに不足していないからだ。 実は、ワーキングプアたちも、搾取されると同時に、搾取を甘受している者たちとも言える。これがワーキングプアたちから「おいしい」仕事を奪った中国人やインド人ともなれば、搾取さ

    結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found
    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    「みんながんばれ」ってこと?
  • Webサービスの概念を必要以上に複雑にしている力の話

    「Beginner's Guide: Web サービスの基礎知識」というエントリーがはてぶの人気エントリーに入っていたが、実際のところWSDLだとかUDDIなどのIT業界の重鎮たちによって作られた標準規格が、HTTP/HTML/RSSが成し遂げたようなレベルの当の意味での標準になるとは、私にはどうしても思えないのだがどうなんだろう。 今でも忘れられないのが、90年代の中頃にHTTPとHTMLの仕様に出会った時のショック。アーキテクチャが不必要なまでに複雑化してしまったGUI OSのアーキテクチャに根的な疑問を持ち始めていた私には、HTTPとHTMLのシンプルさは当に「目からウロコが落ちる」感動を味合わせてくれた。 その意味では、RSSとかJSONとかはその延長上にあり、「シンプルでありながらパワフル」であるからこそこれらのものがこれだけ普及していることは明白。スペックそのものがとても

    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    F1マシンでコンビニに行くという話
  • [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)

    ■ [ruby][event] Ruby/Rails勉強会@関西-21 行ってきた。 久しぶりの神戸で、まつもとさんが来られるということもあって、 初めての方がいつもより多かった模様。また京都や大阪会場にもいらしてくださいね。 最初のセッションのロガーをしたので、ログを以下に貼っておきます。編集中 編集終わりました。長文警報発令中。 ■ [ruby] Rubytwitterの新着を読み上げさせてみる 編集中につき小ネタでもひとつ。 Mac の say コマンドがうらやましかったので調べてみた - ema log (2007-12-16) Macにはsayという音声合成で喋ってくれるコマンドがあるのだが、gem install win32-sapiWindowsでも似たようなことが できるとのこと。ema++ で、ついでなので声を変えられるようにしてみた。 手元では-n 0 はデフォル

    [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)
    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    「ブロックパラメータはブロック外の変数を上書きしない 」←ブロックパラメータ以外は上書きしてくれる…んだよね?
  • twitterスパムが登場する? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Mashable Dave Winer(RSSの生みの親)がtwitterのreplyを使ったスパム広告の到来を警告している。 この画像は彼がこしらえたサンプルだが、このようなスパムが横行することになっても不思議ではない、と言っている。以下のような点でスパム業者が参入して不思議でない状態だと。 相手を指定して直接メッセージを送れる点でeメールと同じ followされるとfollowしかえすポリシーのユーザも多い(スクリプトで自動化している人まで) メッセージ中のリンクはtinyurlで縮められているため、URLを読ませずにどこにでも飛ばせる 短縮URLサービスの問題は日語でも書かれていた人がいたと思う。 僕も、以前はfollowされたというお知らせメールから相手のtwitterプロファイルを開いて、それが誰か確認してfollowしかえしたりもしていたけれど、数が多くなってくるとた

    twitterスパムが登場する? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    あ、TwitterユーザのReputationは面白いかもしれない。いっそこのReputationを信頼の起点にして(以下妄想
  • RailsはデフォルトでSqlite3を使うようになった - Hello, world! - s21g

    前から思っていたけれど、簡単なアプリケーションを作ったり、 とりあえずアイディアを動く形にするためには、MySQLを使うよりも Sqliteの方が向いていると思います。 そんな人には、今回のRailsのアップデートは嬉しいかもしれません。 Softies on Rails: Rails 2.0.2 So I believe that for anyone reading this blog, Rails 2.0.2 is a must-have upgrade. Just watch out for the new default to SQLite3 instead of MySQL for new applications. というわけで、Rails-2.0.2では、デフォルトで使用されるDBMySQLから Sqlite3に変更されたようです。初めて使う人にとっての敷居が下がるのは良

    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    いつもつい「rails appname」と入力してしまい「rm -rf appname」「rails -d sqlite3 appname」と打ちなおしていたので嬉しいお知らせ。
  • web制作屋は、一体どのスキルを持っていれば即戦力なのか?17の作業に分解

    web制作屋は、一体どのスキルを持っていれば即戦力なのか?17の作業に分解
    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    「エンジニアなのに営業力・説得力なども求められる」←これは他でも同じだと思う。 / 制作屋の「組織」としてのスキルと「個人」としてのスキルは分けてもいいかも。少数精鋭の場合はそうも言えないけど。
  • 驚くほど勝率が高くなる「じゃんけん必勝法」とは - 麻生千晶ブログ

    お嬢さん、モテ、鈍感力、恋愛

    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    「法則2 あいこになったら、その手に負ける手を出せ」←これはよくやるなぁ。人狼BBSと同じで相手のタイプに合わせて手を変えよう、と。
  • [Life]風邪で早退, [coderepos][development] coderepos に色々移動 - HsbtDiary(2007-12-17)

    ■ [Life]風邪で早退 喉の痛みがひどくて咳が止まらなかったので、今日予定の作業を2時くらいに終わらせて早退。近くの内科で咳止めと喉の炎症を治す薬を処方してもらう。 それにしても待ち時間が90分で診察が5分ってひでーなあ。電子カルテの画面を横から眺めていたけど、処方箋も風邪セットとか言うテンプレートから不必要な鼻水やくしゃみの薬を除外していくだけだったし…。これなら受付で症状言って処方箋貰うだけでいいのだが。 ■ [coderepos][development] coderepos に色々移動 この前 Yappo さんからコミット権をもらったので自前のリポジトリにある小物集を移動。今のところ関わりがあるディレクトリは以下の二つ。 websites/bakagaiku BakagaikuOnRailsに feed 配信機能とか UTF-8 対応とか色々つっこんだもの。 一応 feed を

    [Life]風邪で早退, [coderepos][development] coderepos に色々移動 - HsbtDiary(2007-12-17)
    kmachu
    kmachu 2007/12/18
    「contrib もそうした方がいい」<僕もそう思ったけど、CodeReposとtDiaryのコミット権は別なのでそれが気になった。tDiaryのコミット権は持ってないので、そっちの感覚はよくわかんないけど、他の人が困ったりしない?