タグ

2011年5月4日のブックマーク (4件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kmachu
    kmachu 2011/05/04
    結局omniauth + deviseの組み合わせでやってる。 http://j.mp/luJbyx
  • ASCIIcasts - “Episode 241 - 簡単なOmniAuth”

    241: 簡単なOmniAuth  (view original Railscast) Other translations: Other formats: Written by Naomi Fujimoto 数週間前、エピソード235[動画を見る, 原文を読む]と236[動画を見る, 原文を読む]でOmniAuthについて説明しました。OmniAuthは、Twitterなどのサードパーティによる認証サービスを自分のRailsアプリケーションに統合することを可能にします。これらのエピソードで提示したシナリオでは、アプリケーションにすでにユーザ名とパスワードを管理するしくみ(この場合はDevice)が存在しているところにOmniAuthを統合するという、どちらかというと複雑なものでした。また、ユーザごとに複数の認証方法を提供していました。このような特別な要求がないのであれば、OmniAut

    kmachu
    kmachu 2011/05/04
    シンプルにいくならomniauthという選択肢もあるみたい
  • Rails 3.0用にrestful_authentication から deviseに移行してみる - 発声練習

    Rails 2.3.8では、ユーザー認証にrestful_authenticationを使っていたのだけど、Rails 3.0ではdeviseが人気のようなので、こちらに移行してみる。 追記 "devise with all the bells and whistles" を作ってみるとして、リベンジ:Rails 2.3RC1で”Restful Authentication with all the bells and whistles”をやってみるで行ったことをdeviseで行ってみた。この二つのエントリーを読み比べてもらえるとわかりやすいと思う。 環境 Debian GNU/Linux squeeze Ruby 1.8.7 Rails 3.0 gem 1.3.7 devise 1.1.2 目標 リベンジ:Rails 2.3RC1で”Restful Authentication with

    Rails 3.0用にrestful_authentication から deviseに移行してみる - 発声練習
    kmachu
    kmachu 2011/05/04
    oauth-railsは何かの認証フレームワークと組み合わせて使うことが前提みたい。Rails3だと何がいいんだろ。devise?
  • GitHub - pelle/oauth-plugin: Rails plugin for OAuth

    There are several changes to the latest OAuth 2.0 spec which requires a couple of changes to 2 models which you are REQUIRED to update manually if you are supporting OAuth2. github.com/pelle/oauth-plugin/blob/master/lib/generators/active_record/oauth_provider_templates/oauth2_token.rb class Oauth2Token < AccessToken attr_accessor :state def as_json(options={}) d = {:access_token=>token, :token_typ

    GitHub - pelle/oauth-plugin: Rails plugin for OAuth
    kmachu
    kmachu 2011/05/04
    Rails3用にはoauth-pluginというのがあるらしい