タグ

jpaに関するkmachuのブックマーク (14)

  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

    kmachu
    kmachu 2008/11/20
    JPAのLAZY/EAGERの使い分けができないのは困るんだよなぁ。
  • GlassFish V3 + EJB3.1 + JPAを試してみる - しんさんの出張所 はてなブログ編

    NetBeans6.1でGlassfish V3プラグインのアップデートが表示されていた.どこが変わったのだろう.変更点はどこで調べればいいのかな?とりあえず何も考えずアップデートする. あんまりV3は立ち上げないからわからなかったがV3のアップデートセンターをたちあげて検索してみたらglassfishv3-ejbがアップデートされていた.これもどこが変わったのだろう・・・. とりあえずアップデートしてみる. せっかくなので今まで試していなかったものを試す. まずVisualWebJSFは動かない.残念. ではJPAはEJB3.1 Liteからアクセスができるのだろうか.これを試す・・・お,うまくいった. Glassfish V3 + EJB3.1 + JPAの手軽さは異常.earやejb-jarアレルギーの人も安心してほしい.warアーカイブだから. そしてGlassfishV3の起動時

    GlassFish V3 + EJB3.1 + JPAを試してみる - しんさんの出張所 はてなブログ編
    kmachu
    kmachu 2008/06/27
    「Glassfish V3 + EJB3.1 + JPAの手軽さは異常.earやejb-jarアレルギーの人も安心してほしい.warアーカイブだから.」
  • JPA Hibernateの使いどころ - TYAGE EMOTION

    ブログのキーワード等で色々な人の考えを読んだ限りでは、Hibernateは複雑で使いにくいという人が多いし、JPAは微妙だと言う人が多いと感じています。それは間違いではないと思います。SQLを発行したいという目的に対しては、JPA・Hibernateは複雑すぎますし、SQLベースのORMに比べてSQL実行処理が使い易いわけではありません(特にJPAのSQLの使い辛さは致命的です)。CRUD処理ではSQLをほぼ自動発行できますが、そのレベルの処理ならば、今はどのORMも標準機能として持っています。 ではこれらのFWは要らないものなのでしょうか? 自分はたまたま仕事上でHibernateを複数回使い、その特長が最近になってようやく解ってきました。たしかに複雑で、初心者にとって敷居の高いFWです。Entityの状態変更とかLAZYロードとか、よく解ってないとすぐにハマってしまいます。 でもその一

    JPA Hibernateの使いどころ - TYAGE EMOTION
    kmachu
    kmachu 2008/06/27
    新規開発にはJPAいいと思うんだけどなぁ。LAZYははまるけど。
  • AbstractJpaTests と DBUnitの共存 : Be an Idealistic Realist

    October 04, 2007 Permalink Comments(1) TrackBack(0) AbstractJpaTests と DBUnitの共存 JPAを用いて開発をしている場合、DB接続を含むコンポーネントテストをどうするか、ちょっと悩みますよね。 コンポーネントテストの流れ テストの流れは、以下のようなものになると思います。 全体的な流れ ・DBのドロップ ・DBの作成、テーブル作成、権限設定等 ・DBの初期データ投入 ・全テストの実行 単一のコンポーネントテスト(JUnit) ・DBへのデータの準備 ・テスト実行 ・DBに書き込んだデータの確認 ・ロールバック 全体的な流れの実装 普通に sql-maven-plugin を使って自動化できますねー。 各コンポーネントテスト ちょっと面倒なのが、単一のコンポーネントテスト。 考えるまでもなく、事前データのDBへの書き込

    AbstractJpaTests と DBUnitの共存 : Be an Idealistic Realist
  • JPA、とりあえず覚えたい5つのアノテーション - taediumの日記

    前回のエントリを見直してグループを3つに分けてみました。アルファベット順ではなく優先度順で並べています。とりあえずAグループの5つのアノテーションを覚えればJPAで簡単なサンプル(よくあるEmpとDepとか)を楽しめるはず。JPAのデフォルトのマッピング規約を最大限使用します。 Aグループ @Entity @Id @ManyToOne @OneToMany @PersistenceContext 次に覚えたいのがBグループの5つのアノテーション。簡単なサンプルでは使わなくてもOKなのですが実務では必須となるアノテーションです。 Bグループ @GeneratedValue @Version @Temporal @Enumerated @Transient で、最後はCグループの5つのアノテーション。必須ではないですが、JPAのデフォルトのマッピング規約が使えない場合やIDを採番する戦略を自分

    JPA、とりあえず覚えたい5つのアノテーション - taediumの日記
  • java/HibernateJPA – Yuna's Technical Guide

    Hibernate JPAとは? J2EE5標準仕様のO/RマッピングのAPIとして、Java Persistence API(JPA)が策定されています。Hibernate JPAはHibernateをこのJPAに対応させたものです。JBoss5からは、EJB3対応を行うために、Hibernate JPAがJPAのコアとして利用されます。 利用方法 Hibernate3.2、Hibernate Entity Manager 3.2から、それぞれ下記のjarファイルを抽出し、クラスパスに通します。 Hibernate asm.jar asm-attrs.jar commons-collections-2.1.1.jar commons-logging-1.0.4.jar cglib-2.1.3.jar hibernate3.jar jboss-common.jar dom4j-1.6.1.

  • IBM Support

    IBM's technical support resource for all IBM products and services including downloads, fixes, drivers, APARs, product documentation, Redbooks, whitepapers and technotes.

    kmachu
    kmachu 2008/06/06
    JPAをJavaSE環境で動作させユニットテストを行う手法
  • Glassfish上でのJPAの日本語問題まとめ - しんさんの出張所 はてなブログ編

    GlassfishNetBeansでJPAがうまく扱えない問題のまとめ。いろいろとやっていたら再現するパターンが結構複雑だった。 LocalインターフェースのJPAはすべての組み合わせで通りますので、すべてRemoteインターフェースでのテストです。 (当たり前ですがLocalインターフェースだとスコープがearの外に出ませんのでユニットテストができません。) また、日語を扱わなければ不具合も発生しません。 JPAベンダ プロジェクト 通常のアプリ JUnit TopLink Essentials EJBプロジェクト − × TopLink Essentials WEBプロジェクト × × TopLink Essentials エンタープライズクライアントプロジェクト × × Hibernate EntityManager EJBプロジェクト − × Hibernate EntityM

    Glassfish上でのJPAの日本語問題まとめ - しんさんの出張所 はてなブログ編
    kmachu
    kmachu 2008/06/05
    まだまだJPAも枯れるには時間がかかりそう。
  • JPAはどれだけSQLの方言の差異を吸収できるのか - taediumの日記

    JPAはSQLの方言の差異を吸収するけど、具体的に何を吸収してくれるのか。ちょっと整理。 ページングの構文の違い たとえば、Oracleだとrownumと副問い合わせを組み合わせて実現するけど、MySQLだとlimit/offsetを使うとか。 ファンクションの違い(文字列操作、日付など) たとえば、JPAでconcat関数を使うと、Oracleは「||」で文字列連結するけど、SQLServerだと「+」で文字列連結するとか。 時間型の違い たとえば、java.util.Dateの時刻の値をOracleではDATE型にマッピングするけど、MySQLだとTIME型にマッピングするとか。 LOB型の違い たとえば、Javaのbyte配列をOracleだとBLOB型にマッピングするけど、SQLServerだとIMAGE型にマッピングするとか。 これらの型はJDBCでの扱いが結構異なるけど、そこを

    JPAはどれだけSQLの方言の差異を吸収できるのか - taediumの日記
  • 2005-01-01

    入門以前 Chapter1 Introduction Chapter2 Entities 2.1 Requirements on the Entity Class 2.1.1 Persistent Field and Properties、2.1.2 Example 2.1.3 Entity Instance Creation, 2.1.4 Primary Keys and Entity Identity, 2.1.5 Embeddable Classes, 2.1.6 Mapping Defaults for Non-Relationship Fileds or Properties 複合プライマリキーを使ってみる 2.1.7 Entity Relationships 2.1.8 Relationship Mapping Default 2.1.8.2 Bidirectional Man

    2005-01-01
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Heretic Programmer(2007-10-22)

    @ [Java]Welcome to Glassfish Day! Glassfish v2の概要とv3が何処に向かおうとしているのかが大まかに書いてあり興味深い。v3でやっとJBossやGeronimoみたいにMicro Kernelベースになりそう。気が付くとGeronimoも2.0がリリースされていて、JavaEE5対応になっている。JBoss、Geronimo、Glassfish、どれが勝者になるかいま一つ読めない。OSのサポート戦略によりRed HatのJBoss vs UbuntuのGlassfish vs AIXのGeronimoで、急速に広がりを見せるUbuntu率いるGlassfishが勝者となるのだろうか。Geronimoは、OpenJPAやMyFacesといった2流ミドルを抱えているのでビミョーかも。 昔は、JPAとかJSFとか勉強してたけど、JavaEE5とかどうな

    kmachu
    kmachu 2008/05/20
    「Struts+SQLドリブンなO/Rマッパー(iBatis or S2Daoがあれば十分な気がする今日この頃。JSFは昔に比べ速くなったんだと思うが、アーキテクチャ的に劇的に速くなるとは思えないし、JPAは危険。」
  • JPAは単独で使ってもあんまり便利じゃない - きしだのHatena

    JPAはマッピングフレームワークなので、SQLを書かなくする仕組みではなくて、SQLの結果をオブジェクトにマッピングしたり、オブジェクトをSQLに乗せることを自動化してくれる仕組みです。 なので、JPA使ってもSQL書かなくなるわけではありません。JOINを書かなくはなりますけど。JPAの場合JPQLだけども、まあほぼSQLですわ。 HibernateのCriteriaも条件の数が可変とかだと便利ですけど、固定の条件ならHQLにパラメータ埋め込んだほうが楽な気がします。 なので、実のところ手書きでコード書く分には、JPAとResultSet+αとで、すでに使った実績とかを考えると手に馴染んだものを使った方がいいかもしれません。 JPAの一番の魅力は、データベースのデータを扱うコンポーネントやライブラリを作る側が、RecordSetとか意識せず、より一般的なList/Collectionでコ

    JPAは単独で使ってもあんまり便利じゃない - きしだのHatena
    kmachu
    kmachu 2008/05/19
    「本当に便利になるのは、Beans Binding(jsr-295)とかJBoss Seam/Web Beans(jsr-299)とか、さらにはNetBeansや他のIDEがそれらに対応するなど、JPAありきの周辺技術が整ってきて、RDBMSと画面とのマッピングまでができるようになったとき」
  • JPA(Java Persistence API)は美味しいか? | shimashimaの日記 | スラド

    今参加しているプロジェクトでJPA(プロバイダはHibernate)を利用しており、私の担当はDBアクセス部分も含むのでJPAを実際にさわっている。11月頃よりさわりだしたので3ヶ月ちょっとになるが、実際に使ってみての感想(メリット/デメリット)を書いてみる。 メリット DB/オブジェクトの関連がほぼ自動化されるので開発効率はよい。大抵のことはJQPLで済むのでSQLはほとんど必要ない。だが、JPQLはSQLの知識が無いとほぼ使えないのでSQLをしらない人には使いこなせない。EntityへのアノテーションからDDL生成が可能。もしくはDDLからEntityが生成可能。O/Rに関する情報はアノテーションで記述可能なため、メンテナンスはしやすい。デメリット ドキュメントが少ない。単純、もしくは少し複雑な位であれば問題ないが、それを越えると手に負えなくなる。また、JPAの仕様の範囲で対応できなく

  • 1