タグ

restに関するkmachuのブックマーク (13)

  • REST APIの良い、悪い、醜い

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    REST APIの良い、悪い、醜い
    kmachu
    kmachu 2011/06/16
    API設計のいい、悪いについて。データとインタフェースを分離する。API呼び出しを煩雑にしない。500エラー時には副作用が発生しないように処理をロールバックする。
  • yohei-y:weblog: 半構造データ、あるいは Web 上のデータ

    国島先生や斉藤先生が XML や半構造データについていろいろ書いてくださっており、それに反応する形ではてなブックマークや twitter 上での議論が日語で進んでいて面白い。 http://kunishi.blogspot.com/2008/12/twitter.html http://leoclock.blogspot.com/2008/12/relational-style-xml-query-sigmod-j.html http://kunishi.blogspot.com/2008/12/xml-db.html ブックマークや twitter で細かいコメントを書いているだけでは申し訳ないような気がするので、久々にエントリを書こうとしたのだけれど、なんだかバックグラウンドが長くなってしまった。最先端の研究者のみなさんに失礼な物言いもありますが、XML guy としては XML の

    kmachu
    kmachu 2008/12/25
    「Web はデータベースである。しかし、Web はデータベース管理システムではない。」
  • not found

    not found

    kmachu
    kmachu 2008/04/13
    そろそろちゃんと考える。
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » ricollab実験サービス第一弾を開始します!

    日より、ricollabの語源の一つである「リコーラボ」としての活動の第一弾、郵便番号検索サービスを開始します。 同時に、このブログのサーバも社内のマシンルームから外部のデータセンターに移動して、心機一転です。読者の皆さんにはサーバの場所が変わってもあまり関係ないかもしれませんが、法定点検による停電の心配などが無くなりました。 「何でリコーが郵便番号なの?」という疑問も大いにあるかとは思いますが、いろいろなサービスで使われる情報なので応用が利くというのと、Webサービスとしてまずは小規模なところからスタートし、サーバの運営やWebサービスの提供までの設計・開発ノウハウを蓄積していこうという狙いがあります。 ただし、小規模なアプリとは言ってもただ単に日郵便のゆうびんホームページで公開されている郵便番号データを検索できるようにするだけではつまらないので、山がガチで設計したRESTfulな

    kmachu
    kmachu 2008/04/03
  • マッシュアップに必須!PHPで複数APIを同時に叩いて超高速化するサンプル:phpspot開発日誌

    phpied.com Blog Archive Simultaneuos HTTP requests in PHP with cURL The basic idea of a Web 2.0-style "mashup" is that you consume data from several services, often from different providers and combine them in interesting ways. マッシュアップに必須!PHPで複数APIを同時に叩いて超高速化するサンプル。 通常、PHPAPIにアクセスする場合、例えば、Yahoo!検索APIはてなブックマークのRSSを取得してマッシュアップする場合は次の図のようになります。 ただ、この方式だと、Yahoo!検索APIにリクエストし、その結果を待ちます。 そして、そこからはてなブック

    kmachu
    kmachu 2008/02/22
    「REST-APIを叩く場合には使える」←ここでもREST==GETという誤解が。multiRequest関数を見ると仕組みは単純(プロセス複数起動しているだけ)。重いAPIがあればそれに引きずられる?エラーの時は?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kmachu
    kmachu 2007/12/05
    OpenIDとacts_as_authenticatedの両方の機能があるっぽい。
  • 新規

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

  • RESTfullアプリケーションの簡単作成

    2. RESTfulであるとは? 1. ステートレスなプロトコル(HTTP) 2. リソースを一意に識別できる構文(URI) 3. 全てのリソースに適用可能な操作セット (GET, POST, PUT, DELETE) 4. 情報と状態遷移の両方を扱えるメディア (HTMLやXML) --- Roy FieldingのREST原則

    RESTfullアプリケーションの簡単作成
    kmachu
    kmachu 2007/12/03
    「Basic認証とログインフォームの安全性は同じ」
  • yohei-y:weblog: Paul Prescod の Common REST Mistakes

    Paul Prescod の Common REST Mistakes の翻訳版を公開しました。 当は今年の1月に訳してたんですが、諸般の事情で公開するまでに時間かかってしまいました。また、村田さんからたくさん助言をもらって訳文を修正してあるんですが、それでも Paul の文章は僕には難しくてあんまり読みやすい日語にはなってません。ただ非常に含蓄のある内容ですのでぜひ原文とあわせてご覧ください。 3 Comments: At 2006年3月7日 13:40:00 JST, Unknown said... 2点質問です。 「6.セッションは関係ない。 」に「あらゆるメッセージについて自動的に HTTP 認証は行なわれる。」という記述がありますが、BASIC認証ならOKとかいう話なのでしょうか? 「クライアントアプリケーションは、リソースを使うのであってサービスを使うのではない。 したがっ

    kmachu
    kmachu 2007/12/03
    「HTTP上に独自に認証の仕組みを作るなと」
  • ステートレスなお買い物 : 404 Blog Not Found

    2007年10月28日17:45 カテゴリiTech ステートレスなお買い物 さらにわかりやすく出来ると感じたので。 yohei-y:weblog: ステートレスとは何か たとえば先日、「ステートレスなやりとりとは何か(What is Stateless Interaction?)」という箇所を見つけて、興味深く読んだ。このページは以前も絶対に読んでいるはずなのだが、 人間は忘れてしまうものである。 RestWiki の例でも充分わかりやすいのだけれど、自分でも例を思いついたので書きとめておく。 ステートフル(という言い方はいいのか?statefulはまだspellcheckされる。まあいいや)の方は援用して、ステートレスな方。 客 黙ってメモと代金を渡す。 ハンバーガーセットをポテトとジンジャーエール(M)で。代金はこちら。 店員 黙って商品と釣りとメモを渡す。メモの内容は以下のとおり

    ステートレスなお買い物 : 404 Blog Not Found
    kmachu
    kmachu 2007/10/28
    確かにメモのほうがいいかも。
  • REST vs SOAP

    GET /WebSite1/WebService.asmx/getHello?str=string HTTP/1.1 Host: localhost HTTP/1.1 200 OK Content-Type: text/xml; charset=utf-8 Content-Length: length <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <string xmlns="http://tempuri.org/">string</string> RESTは、WebブラウザのAjaxや、クライアントアプリから使う場合もあるが、サーバ間のシステム連携でも使う。 RESTの最大の特徴は「WebブラウザにURLを入力すれば動作確認できる」事である。 Webブラウザで容易に動作確認ができるため、すでに存在しているサービスに対しては「まずはアクセスしてみて必要な情報

  • 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由

    水色の四角は画面を表し、白抜き実線枠の四角はボタンを表す。 これを、Webアプリという実装手法を選択する場合に特化すると、図2のような遷移図が描ける。 実線矢印はブラウザが送信するHTTPのrequest(ヘッダおよび、POSTの場合はボディを含む)を表し、黄色の丸がサーバ側での1アクセスの処理を表し、点線がその処理結果を返すHTTPのresponse(ヘッダおよび、HTML)を表す。responseの上の文はHTMLの内容を説明するものである。黄色の丸の中の文は処理内容の説明であり、ここから複数のresponse矢印が出ている場合、処理の結果によって遷移先の画面が異なる場合であることを表し、破線の白抜き四角がその分岐の条件を概説している。 この図で例に用いているのは、ECサイトやblogサービスなどに見られる典型的な「登録個人情報変更」の機能である。「メインメニュー」画面の「登録情報変更

    kmachu
    kmachu 2007/09/12
    「編集開始の最初の段階で、機能に固有の何らかの識別コードを確定させて使う方法が使われているのではないか」←REST志向との関連が興味深い。
  • http://dontstopmusic.no-ip.org/diary/20070417.html

  • 1