タグ

2010年12月11日のブックマーク (14件)

  • 落ちまくりのTumblrのデータが飛ぶ前にバックアップをしておこう | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    落ちまくりのTumblrのデータが飛ぶ前にバックアップをしておこう | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    Tumblr Backupは、Tumblrの公式アプリで、とても簡単に使えるので、特別説明はいりません。ログインして、どこにTumblrのデータを保存するか指定するだけで、あとは勝手にデータが落ちてくれます。ただし、非公開のTumbelogや、
  • Flickr、Tumblr、Facebookなどからあなたの走馬燈的ビデオを作ってくれる『Pummelvision』 | 100SHIKI

    シンプルで良いかも、と思ったのでご紹介。 Pummelvisionでは、FlickrやFacebook、Tumblrから(どれか一つを選ぶ必要がある)ごっそり写真を抽出、超速スライドショーを作ってくれる。 あたかも走馬燈的な映像ができあがる、という案配である。 ちなみにできあがった映像はYouTubeやVimeoにアップしてくれるようだ。懐かしい写真が次々とフラッシュバックしていくので自己紹介映像にもいいかもですな。 写真の枚数によってはできあがるまで数日かかることもあるらしいが、楽しみに待つのも悪くないだろう。 まぁ、それだけのサービスではあるが、シンプルすぎるコンセプトが良いですな。あなたも一つ作ってみるのはいかがだろう。

    Flickr、Tumblr、Facebookなどからあなたの走馬燈的ビデオを作ってくれる『Pummelvision』 | 100SHIKI
    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    Pummelvisionでは、FlickrやFacebook、Tumblrから(どれか一つを選ぶ必要がある)ごっそり写真を抽出、超速スライドショーを作ってくれる。 あたかも走馬燈的な映像ができあがる、という案配である。 ちなみにできあがった映像
  • 一部アカウントでYouTubeへのアップロードが無制限に

    YouTubeでアップロード可能なファイルの長さが10分から15分に延長されたのが今年の7月。例えば運動会の催しやちょっとした演劇など、どうしても10分に収まらない人はこの改良を歓迎したことかと思いますが、なんと日からYouTubeで一部のアカウントに対してアップロード制限が無しになり、どんな長さのファイルでもアップできるように変更されるそうです。 詳細は以下から。 YouTube Blog: Up, Up and Away - Long videos for more users YouTubeの公式ブログによると、今日からYouTubeは段階的にユーザーを選択し、アップロード可能時間を無制限にしていくそうです。選択基準は「YouTubeコミュニティガイドラインと著作権ルールを守ってきたこと」。 これによって、例えば子どもの高校バスケットボール選手権の動画や、ちょっとした講演などをその

    一部アカウントでYouTubeへのアップロードが無制限に
    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    YouTubeでアップロード可能なファイルの長さが10分から15分に延長されたのが今年の7月。例えば運動会の催しやちょっとした演劇など、どうしても10分に収まらない人はこの改良を歓迎したことかと思いますが、なんと本日か
  • 東京都は青少年育成条例をを執行する能力がないことを証明する一言 : 404 Blog Not Found

    2010年12月10日09:00 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 東京都は青少年育成条例をを執行する能力がないことを証明する一言 もうこの件に関して言うべきことは十二分に言ったと思った私が甘かった。 青少年育成条例を改訂するか否か以前に、東京都にはそれを執行する資格も能力もなかったとは。 Togetter - 「801さんの12/9 都議会傍聴レポートと感想」 吉「実写や文字がOKなのは何故?」 浅「実写は業界の規制団体がうまく作用している。小説は読む人によって様々な理解がある。その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできないから」 #hijitsuzailess than a minute ago via ついっぷる/twipplesana/月と桜と一億五千万 801 なんとこれは。 表現の自由どころではない。漫画やアニメには解釈の自由がないと言うのだ。 こ

    東京都は青少年育成条例をを執行する能力がないことを証明する一言 : 404 Blog Not Found
    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    作品は変わらない。しかし読者も世界も、一瞬たりとて同じではいられないのだ。
  • なぜ中国では「250」という数字を使ってはいけないのか

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 マンションの北側の窓に大きく映る新しいテレビ塔、東京スカイツリーが日に日に高く伸びている。12月1日、ついに高さ500

    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    ソマリアの海賊がアデン湾で中国の役人が乗っている船の襲撃に成功した。海賊は身代金について、「300万ドル。これ以上はビタ一文まけないぞ」とわめいた。中国の役人は、「250万!」と金額交渉に出た。すると海賊は「
  • 「リスクをとる」時に心にとめておきたい10のこと

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 目標を達成するために、やむを得ず危険を犯したり、賭けに出ることが必要な場面がある。そうした決断を人は「リスクをとる」という。ある行動の結果がもたらす「利益」と「不利益」との可能性を吟味し、不利益が生じる可能性があってもそうすべきかどうかを意思決定する。リスクをとった結果、すべてが順調にいけば、利益も満足感も大きいだろう。逆に、うまくいかなければ大損することだってある。 ビジネスの現場のみならず、人生においてもリスク判断はつきものだ。リスクを避けてばかりいては、大きなリターンは見込めない。リスクは「避ける」ものではなく、「とって」なおかつ、リターンを最大化するための戦略を練ることで、意味のあるものなのだ。今回は、リスク判断を行う際に、心に

    「リスクをとる」時に心にとめておきたい10のこと
    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    #1:できる限りの「可能性」を想像する #2:中でも「最悪のシナリオ」は必ず想像しておく #3:最終結果を重視して意思を貫く #4:事後報告の方が許されやすいケースもある #5:仕事や生活のスタイルを変えてみる #6:自分
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    *変革が完成するのは周りの人が気づいたとき *「この服、いいと思う?」と人に聞いてはいけない *人々は使命を帯びた人を尊敬する *ファンクラブをつくろう! *並列でいこう!
  • 日本語版リリース記念! Nozbeをさらに便利に使える7つのワザ | ZONOSTYLE

    昨夜、突如としてあのNozbeが日語化された。新機能を追加するたびにユーザー宛に届くマイケルCEOからの自慢げなメールがまだ来ていないということは、ベーター版、いやアルファー版の色合いが強いのかな? なんにしても、Nozbeは拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』の中心を占める重要なサービスだけに、やっぱりうれしい限りです。というわけで、やや地味に盛り上がりながら、今日はNozbeを便利に使うためのTips&Tricksをお届けしたいと思います! NozbeはいわゆるToDo管理やタスク管理と呼ばれるサービスの1つだね。最大の特徴はGTDとものすごく親和性が高いということ。日語版のトップページにデカデカと「GTDをカンタンに!」と書かれているのを見ても、彼らがいかにGTDを意識してこのサービスを創ったかがわかるよね。 さらに、オレがもっとも気に入っているのは、Everno

    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    01 テキストエディターでアクションを最速収集! 02 メールでアクションやメモを登録! 03 その日のアクションをメールで受け取る! 04 ToDoリストを紙で持ち歩く! 05 RSSリーダーでアクションをチェック! 06 Gmailの画面にさ
  • 目標を週間計画に落とし込む時に考えたい“あなたの役割”

    時間を管理しなければ――。ビジネスパーソンの大半はそう思っているはずです。ところが、時間というものは管理できるのでしょうか? 当の“時間管理”をフランクリン・プランナーの視点から描くのが短期集中連載「人生を変えるタイムマネジメント」です。 右は8年ぶりに改定した、時間管理のバイブル『人生は手帳で変わる 改定版』。価値観をベースにし、行動を管理する第四世代手帳を解説しています。 人は、目指す姿が具体的であればあるほど、行動に移しやすくなる。価値観から具体目標に転換する作業こそ、右脳から左脳へ、イメージ的なものから具体的なものに変換する重要な作業なのだ。 目標設定の次のステップとして、設定した目標を実行するために具体的な週間計画を立てる。生活のバランスを考えながら、1週間の中で、自分の行動計画を時間に落とし込む作業を行うことになる。 1週間コンパスがあなたを導く ここで役立つのが「1週間コン

    目標を週間計画に落とし込む時に考えたい“あなたの役割”
    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    大切なのは、スケジュールに優先順位をつけることではなく、あらかじめ重要なことをスケジュールに入れることなのだ。
  • 動画変換など39のソフトが無料の「Free Studio 5.0」

    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    DVDVideoSoftは、動画/音楽ファイルの変換やBD/DVD/CDライティング、YouTubeアップロードなどが行なえるフリーソフト「Free Studio 5.0」を公開した。対応OSはWindows XP/Vista/7。 なお、次期バージョンの6.0からは有料となるが、5.0ユーザ
  • 特別企画:イルミネーション撮影で「丸ぼけ」を作る方法 〜マイクロフォーサーズと小型三脚で挑戦

    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    具体的に、なるべく大きな丸ぼけを作るためのテクニックを紹介しましょう。 ・焦点距離の長いレンズを使う ・明るいレンズを使う ・被写体に近づく ・背景を遠ざける
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 クラウドが支援するATOK 2011のデバイス間連携

    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    自分がよく読むサイト、すなわち、興味のある分野で使われる単語が自動的に学習され、それがデバイス間で同期されていくというのは、まさにクラウド時代の日本語入力にふさわしい機能だと思う。
  • 女性の気を引くリアクションテクニック | nanapi[ナナピ]

    女性の気を引くリアクションテクニックに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 合コンや日常の付きあいで、好意を持っている女性と上手く会話ができなかったという経験はないでしょうか? 今回は、女性の気を引く会話の仕方をリアクションに注目して紹介します。 聞き上手はモテるという通説 よく「聞き上手はモテる」という話は、モテについてハウツーの中では必ずといってもいいほど紹介されます。 けれど、その内容を見てみると、相づちをうつだとか、5W1Hについて質問するだとか、一般的な話しが多いです。そこで、具体的なリアクションを紹介していきます。 具体的な方法 基的な相づちの仕方 「うんうん」と同じ相づちばかり打っていたのでは、「気できいているのかな?」と不審に想われてしまいます。そこで、相づちも前もってレパートリーを持っておきましょ

    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    基本的な相づちの仕方 相づちは打ちすぎても不自然な印象を与えます。そこで、3回に1回くらいは、わざと相づちを打たないというリアクションも大切です。 愚痴を聞くとき 自分を置き換えて相手の正当性を認めてあげ
  • 飲み会で女性の気を引く方法 | nanapi[ナナピ]

    飲み会で女性の気を引く方法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 忘年会、新年会など飲み会の多い季節が近づいてきました。 普段はあまり個人的な話ができない相手と、親密になれるチャンスでもあります。 そこで、飲み会で女性を意識させるための、3つのポイントをご紹介します。 3つのポイント その1: 「一人だけ」に話しかけること 女性は「みんなへの」優しさよりも「自分だけに」向けられた優しさを覚えているもの。 例えば飲み物のオーダーの場合、みんなに「飲み物どうする~?」と聞くよりも、 何か飲みたそうにしている女性に「俺は●●にするけど、何か飲む?」と聞いてみるなど、「私に話しかけてくれた」と思ってもらえるよう工夫しましょう。 その2: 女性がした話を覚えていること 「自分の話をちゃんと聞いていてくれた!」と女性に感じさせる

    kmagami
    kmagami 2010/12/11
    その1: 「一人だけ」に話しかけること その2: 女性がした話を覚えていること その3: 話に入れていない女性に、話しかけること