タグ

OSとMacに関するkmagamiのブックマーク (15)

  • Mac初心者必読! OS Xをアップデートしたら必ずしたいケア

    日未明MacのOS、OS X 10.7 Lionの最新アップデートがリリースされた。 OSのアップデートについては簡単にエントリーを書いた。 来たぞ! OS X 10.7.4だっ 729.6MBもあるぞ!! MacのOSをアップデートしたり、アプリをインストールしたら、是非行なって欲しい操作がある。 それは「ディスクユーティリティ」アプリを使っての「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」だ。 アプリのインストール時だけでなく、Macを使っていて「調子が悪い」「動作がおかしい」と感じたら真っ先に実行したい、OSのケアの基だ。 「OSのケアの基」ではあるのだが、Macにはマニュアルもついてないて「アクセス権の修復」の重要性に触れられていないので、意外と知らない方が多い。 特に初心者の方には是非この操作を憶えていただければ幸い。これやっておくと全然調子の良さが違うので。 では簡単に手順を

    Mac初心者必読! OS Xをアップデートしたら必ずしたいケア
    kmagami
    kmagami 2012/05/12
    まとめ アクセス権の修復はとても重要な作業で、ある程度定期的に実行しておくと良い。 僕は、先日iPhotoのライブラリが開かなくなるというトラブルがあったのだが、その時もアクセス権の修復で一発で解決した。 地味な
  • これさえ覚えれば脱初心者!! 「Mac OS X」ショートカットの極意20

    OS Xのファイル管理システムは「Finder」と言います。ちょうどWindowsのエクスプローラーに相当するものです。Dockの一番左側に置かれた笑顔のニクいアイコンがヤツですね。今回のショートカットは、Finderがらみのものがほとんどです 2月の話題といえば、次期Mac OS X“Mountain Lion”が発表されたこと。「iMessage」や「リマインダー」の追加など、iOSの機能をMacに統合するBack to the Macが進行した印象です。実際にどんなOSになるのか、アップルファンとしては発売が予定されている今夏が待ち遠しい!(関連記事:林信行が語る“攻め”の新OS:「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる) ただ、新しいOSを手に入れても、使う側の脳みそもアップデートしなければ使い勝手は今までのままだったり……というわけで、今回は現状

    これさえ覚えれば脱初心者!! 「Mac OS X」ショートカットの極意20
  • Mac を使い始めたら真っ先に覚えてほしいキーボードショートカット10項目

    周りで Mac を使い始める人が増えてきた。 Mac OS といえば 多彩なキーボードショートカットも魅力のひとつですね。 ちょっと検索したら大量の情報が出てきます。 でも、お勧めしたいショートカットが多すぎて 教える方はついついあれもこれもと詰め込んでしまいがち。 結果、コンピュータの操作に慣れてない人はそれらを見て 「そんなに覚えられないよ」と諦めちゃったりもするんじゃないかな。 というわけで 「まずは最初にこれだけ覚えてほしい」と思うものを 10の項目にわけて挙げてみます。 便利なショートカットはたくさんあるから もちろん異論はあると思うんですけど 目の前にいる人を想定して書きますね。 OS の機能 特定のアプリケーションではなく、 Mac OS の基機能から2つ。 command + tab でアプリケーションを切り替える 複数のアプリケーションを起動している状態で comman

    Mac を使い始めたら真っ先に覚えてほしいキーボードショートカット10項目
    kmagami
    kmagami 2012/02/25
    意外と使っていない基本的ショートカットがあった。目から鱗。 >「まずは最初にこれだけ覚えてほしい」と思うものを 10の項目にわけて挙げてみます。
  • 新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル (1/7)

    アップルが、Mac用最新OS、「OS X Mountain Lion」を今夏リリースすると発表した(Mac App Store経由のみで提供)。現バージョンの「OS X Lion」から、わずか1年足らずのメジャーアップデートながら、搭載される新機能は100以上にのぼる。 アップルは、現バージョンOS X Lionから、iPadiPhoneなどiOS機器における操作の特徴を取り入れ始め、OS X Mountain Lionでそれをさらに押し進める。iCloud連携も大幅に強化しているのだ。 同時に、世界的に勢いのあるMac中国市場でも格的に展開する模様で、中国独自のインターネットサービスとの連携も強化されている。 1年足らずでのメジャーアップデート アップルは突如、Mac用新OSの「OS X Mountain Lion」を発表した。実際のリリースは夏頃の予定だが、一時は2年に一度ほどだ

    新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル (1/7)
    kmagami
    kmagami 2012/02/17
    Desktop Macだと多指タッチとか面倒くさい…と思っていたのにMagic Track Padを購入してしまった私にiOS化への隙はなかった(^^;
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 新Mac OS「OS X Mountain Lion」新機能プレビュー

    kmagami
    kmagami 2012/02/16
    ピューマなのか。
  • OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を

    Appleが2月1日(現地時間)に配布を開始したOS X Lion向けの「10.7.3」アップデートだが、これを導入したユーザーから「再起動後すべてのアプリケーションが謎のエラーメッセージを出してクラッシュする」という現象が多数報告されている。臨時の解決策が提案されているが、Appleが現在問題を調査して再アップデートの準備を進めているとの話があり、何らかの報告があるまではユーザーは10.7.3へのアップデートを控えたほうがいいかもしれない。 あらゆるアプリケーションがクラッシュ この件はMacworldなど複数のメディアによって報じられており、この問題を議論するAppleのディスカッションボードにはすでに190件以上の書き込みがある。発生する現象は、10.7.3アップデートを適用してOS X Lionを再起動した後、どのアプリケーションを起動しようとしても「CUI」ベースの謎のエラーメ

    OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を
    kmagami
    kmagami 2012/02/04
    既にインストールしてしまったヒト>(>_<)/
  • 「Mac OS X Lion」OSを再インストールする方法 - ネタフル

    Mac OS X Lion」はMac App Storeからのダウンロード販売となりましたが、では「OSに不具合があった場合に再インストールはどうするのか?」ということを試してみました。 事の経緯はこんな感じです。 父親がMacBook Proを購入し、iBookからのデータ移行に失敗し、マシンがうまく起動しなくなってしまいました。そこで起動ディスクを探したのですが‥‥ない! ないよ!? そこで「Mac OS X Lion」には起動ディスクがないことを思い出した次第です。 インターネット経由でOSをインストールすることを思い出し、おもむろにオプション(Option)キーを押しながらマシンを再起動、以下、その様子です。 オプションキーを押しながらマシンを再起動すると、起動ディスクを選択する画面になります。 なお、OSの再インストールはインターネット経由で行なうので「Choose Netwo

    「Mac OS X Lion」OSを再インストールする方法 - ネタフル
    kmagami
    kmagami 2011/12/06
    「Mac OS X Lion」はMac App Storeからのダウンロード販売となりましたが、では「OSに不具合があった場合に再インストールはどうするのか?」ということを試してみました。
  • Macのメモリ使用量監視|メモリ開放はMemoryScopeが手軽で便利。|男子ハック

    MacおすすめアプリMacのメモリ使用量監視|メモリ開放はMemoryScopeが手軽で便利。2011年11月3日227 @JUNP_Nです。OSがLionになってからメモリの使用量がすごい増えたと感じています。メモリ2GBじゃLionをまともに使えないです。僕は4GBなのですが、それでも十分とは言えないと感じています。そこでメモリ監視と開放ができるアプリをオススメします。

    Macのメモリ使用量監視|メモリ開放はMemoryScopeが手軽で便利。|男子ハック
    kmagami
    kmagami 2011/11/06
    見やすくわかりやすい画面。メモリ開放ボタンもわかりやすい。なんだかよくわからないけどMacの動作が重たくなった。とりあえずメモリ解放ボタンを押してみよう。 そのくらいのレベルで気軽に使えるのがMemoryScopeです。
  • ウェブアプリが便利に使える新感覚Mac用ブラウザ『Raven』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ウェブアプリが便利に使える新感覚Mac用ブラウザ『Raven』 | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2011/10/31
    スピードやアドオンの面から言うと、ChromeやFirefoxの方がまだまだ上手ですが、ウェブの閲覧をまた違った角度から楽しめる新感覚ブラウザとなっています。Ravenは今のところまだベータ版ですが、無料でダウンロード可能で
  • 0th Impression - VMWare Fusion 4 : 404 Blog Not Found

    2011年09月15日06:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 0th Impression - VMWare Fusion 4 待ってました。 というわけで早速使ってみた感想を。 価格は$49.99。「アップグレード版」というのはないみたいです。 VMware: VMware Support Insider: Fusion 4 is here!Upgrade pricing: There is none, sorry. The current price for Fusion 4 is $49.99 USD. That price is for everyone: new customers, old customers, and academic customers. I don't know when the price will go up, but I do know th

    0th Impression - VMWare Fusion 4 : 404 Blog Not Found
    kmagami
    kmagami 2011/09/15
    Parallels Desktop 7 for Macより安いけど、Lionより高い><
  • Mac OSをアップデートしたら必ずしたいアフターケア

    今朝、Mac OS X 10.7 Lionの最初のアップデートとなる、10.7.1がリリースされた。 WindowsからMacに乗り換えたばかりという方も多いと思うので、OSをアップデートした後にやっておきたいケアについて簡単に説明しておこう。 Mac OSやSafari、iTunesなど、システムに深く関係しているアプリの更新を行った後には、「ディスクユーティリティ」アプリを起動し、「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」を実行しよう。 この「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」は、Macの調子が悪いな、と感じたら、まず実行すべき対処法。 Macでは、OSのアップデートやアプリのインストールを行う際に、システム内のアクセス権が勝手に書き変わってしまい、そのせいでMacの調子が悪くなることがあるのだ。 アプリをインストールした後や、変なタイミングでMacが落ちたり固まったりするように

    Mac OSをアップデートしたら必ずしたいアフターケア
    kmagami
    kmagami 2011/08/18
    Mac OSやSafari、iTunesなど、システムに深く関係しているアプリの更新を行った後には、「ディスクユーティリティ」アプリを起動し、「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」を実行しよう。 この「アクセス権の検証」
  • Mac OS X Lionでウィンドウのサイズを変える際に使えるちょっとした裏技 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Mac OS X Lionでウィンドウのサイズを変える際に使えるちょっとした裏技 | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2011/08/14
    hiftキーを押しながらウィンドウサイズを変更すると、ウィンドウの縦横比が固定され、均等に拡大・縮小が行えます。ウィンドウの形はそのままに、大きさだけ変えたいという場合にとても便利です。 Optionキーを押しなが
  • yebo blog: OS X 10.7 Lionはクリーン・インストール可能だが...

    2011/07/10 OS X 10.7 Lionはクリーン・インストール可能だが... OS X 10.7 Lionは、Snow Leopardをインストールしてからでないとインストールできないと説明されているが、それはApp Storeからダウンロードしてインストール仕組みを採用しているからで、Lionの "InstallESD.dmg" をDVDやUSBフラッシュにコピーすれば、クリーン・インストールが可能になるという話。10.7は10.6と全く同じで、プロテクションは掛かっていないし、Apple IDも必要としていない。但し、App Storeからのインストールでは、インストーラは2つのステージに分かれており、最初にディスクドライブにリカバリー用のパーティションを作成し、そこにOS Xのインストーラや修復ユーティリティがコピーされる。そして、最初のステージが完了すると、リカバリーパ

    kmagami
    kmagami 2011/07/11
    OS X 10.7 Lionは、Snow Leopardをインストールしてからでないとインストールできないと説明されているが、それはApp Storeからダウンロードしてインストール仕組みを採用しているからで、Lionの "InstallESD.dmg" をDVDやUSBフラッシュに
  • Mac - Sparse Bundle Image ノススメ : 404 Blog Not Found

    2011年07月07日17:00 カテゴリTipsiTech Mac - Sparse Bundle Image ノススメ ところで、この Sparse Bundle Image とは一体なんだろうか? 404 Blog Not Found:Macの起動ディスクをフル(バックアップ|リストア)する最も簡単な方法 結論から言うと、 USBバスパワー駆動の外付け2.5インチHDDを用意し、 そこに Mac OS X をインストールして起動可能にした上で、 (内蔵)起動ディスクを外付けHDD上の sparse bundle image にバックアップ OS Xとディスクイメージ その正体は、「分割された」「ディスクイメージ」。 およそディスクイメージを何らかの形でサポートしていないOSというのはないけれど、Macほどディスクイメージを活用しているOSはないように思われる。なにしろアプリケーション

    Mac - Sparse Bundle Image ノススメ : 404 Blog Not Found
    kmagami
    kmagami 2011/07/07
    ところで、この Sparse Bundle Image とは一体なんだろうか? その正体は、「分割された」「ディスクイメージ」。 およそディスクイメージを何らかの形でサポートしていないOSというのはないけれど、Macほどディスクイメージを
  • 『Media Converter』はこの上なくシンプルなOS X用動画変換ツール | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『Media Converter』はこの上なくシンプルなOS X用動画変換ツール | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2011/04/11
    Mac OS X:iPod用、DVD用に動画を変換したり、動画から音声だけを抜き出したいときは、フリーアプリ『Media Converter』がオススメです。ドラッグアンドドロップで簡単に変換が行えます。ドロップダウンメニューからファイル形
  • 1