ブックマーク / ascii.jp (4)

  • ASCII.jp:テレビの未来|石井裕の“デジタルの感触”

    そのことを特別に誇りに思ったり、あるいは恥ずかしいと思ったことは今までなかったが、普通の人から見るととても奇異に映るらしい。テレビを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。 刻々と変化する世界の情報は、インターネットから愛機PowerBook G4を通して入って来る。コンピューターは、ネット上の複数の情報ソースへの同時並行アクセスを、スムーズにサポートしてくれる。 サーチエンジンとマルチウィンドウ、ウェブブラウザーのタブ機能(FirefoxやSafariで「command」+「T」キーを押すだけ!)やブックマークを駆使することで、情報収集と分析、加工編集のスピードにおいて、コンピューターはテレビを大きく引き離す。積極的に情報を追い求めるユーザーにとっては、コンピューターが可能にする情報への「ランダムアクセス」と「サーチエンジン」が強い味方になる。 一方、一度にひとつのチャ

    ASCII.jp:テレビの未来|石井裕の“デジタルの感触”
  • 【2007 CES Vol.9】巨大メディア企業のコンテンツ戦略とは?――ウォルト・ディズニーCEOによる基調講演

    米国ネバダ州ラスベガスで8日(現地時間)から開催された“2007 International CES”では、家電やホームエンターテイメントに関わる技術や製品を持つ企業の代表者による基調講演が、計5行なわれる予定である。しかし8日午後の基調講演を行なったのは、IT企業でもなければ大手家電メーカーでもない、米ウォルト・ディズニー社(以下ディズニー)の社長兼CEOであるロバート・アイガー(Robert Iger)氏であった。 日では“ディズニー”と言うと、ミッキーマウスとディズニーランドを代表とする、子供向けのアニメ映画の会社、というイメージが一般的だろう。しかし実際のディズニーは、米国3大ネットワークの1つ“ABC”やスポーツ専門チャンネル“ESPN”といった放送事業、映画制作/配給会社の米ブエナ・ビスタ・インターナショナル社や米ミラマックス社、その他にも複数のケーブルTV局やラジオ局、映

  • 【2007 CES Vol.13】日本でも使いたい! 会場で見つけたイケてるスマートフォン

    でも少しずつ浸透し始めているスマートフォン。米国ではすでにビジネスツールとして一般的に用いられているようで、会場周辺でもこれらをクールに使いこなしている海外プレスも多く見かけた。 会場で見かけた主なスマートフォンメーカーとしては、おなじみのフィンランドのノキア(Nokia)社、台湾のHigh Tech Computer社(以下hTC)、米パーム(Palm)社、韓国のサムスン電子社とLG電子社などがある。展示されている製品は多くがCESの会場で初めて発表されたものではないが、フルキーボード搭載は当たり前、個性的なギミックやデザインを備え、サイズもコンパクトといった感じで、なかなか楽しめる。筆者も日でもこれらの端末が簡単に使えたらいいのにと、羨望のまなざしでブースを眺めていた。 写真とともに紹介しよう。 今年も元気な韓国勢 “CES Unvailed”でもスマートフォンを展示していた、サ

  • KDDI研究所と産総研、個人の属性や気分から嗜好を推定するコンテンツ推薦エンジンを開発

    (株)KDDI研究所と独立行政法人の産業技術総合研究所は1日、複数のコンテンツの中から、個人のプロフィール/気分/状況などに合わせて最適と思われるものを選び出すコンテンツ推薦エンジンのプロトタイプを発表した。早ければ2005年度内(~2006年3月)、遅くとも2006年度中に実用化に向けた精度や負荷などの検証を行なう。 新システムは、物販やデジタルコンテンツ/ガイド情報などを提供するインターネットサービス(パソコン向け/携帯電話機向け)に組み込むことを目標として開発されたもの。現在それらのサービスでは、利用者に製品/コンテンツ/情報を推薦するために、人気ランキングや製品分野による商品/情報検索システム、ユーザーの利用/購買履歴に基づく推薦システムなどを運用している。しかし2社は、例えば同じ個人でも“家族と観るならこの映画”“恋人と観るならこの映画”といった具合に気分や状況によって嗜好は変化

  • 1