2006年2月21日のブックマーク (93件)

  • 近そうで遠い「通信と放送の融合」の夜明け

    楽天が東京放送(TBS)の株式を大量取得して共同持ち株会社の設立と事業統合を提案した問題は、結局、資・業務提携に関する協議を開始するというレベルへとトーンダウンすることになった。この落としどころは、ニッポン放送・フジテレビとライブドアのそれに非常に近い。この2つのケースから、放送と通信の融合サービスを既存のプレイヤーが現行事業の単純加算によって実現することは困難という印象が強まってきた。それはなぜなのか。 ライブドアにできないことは、楽天でも無理 10月初旬より物議を醸し出していたTBSと楽天は11月30日午前、それぞれ取締役会、臨時株主総会を開いて資・業務提携に関する協議を開始することを決定し、午後には合意書に署名した。その内容は、TBSと楽天は資・業務提携の形態を模索し、同時に楽天は提案した「共同持株会社による経営統合」を取り下げ、保有するTBS株式を外部に信託するというもので、

    近そうで遠い「通信と放送の融合」の夜明け
  • NS総研調査、CD購入数が多いほど音楽配信を利用。楽曲希望価格は116円

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • NTTレゾナント、携帯電話から音声で検索キーワード入力が可能に | 家電 | マイコミジャーナル

    NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo」上の実験サイト「gooラボ」において、携帯電話による情報検索の際、キーワード入力を音声で行う「スピーチ・アシステッド・サーチ」の商用環境における実証実験を開始した。実験は、「goo路線」の検索と連動しており、携帯電話から音声で駅名入力を可能にするもの。事前のユーザー登録などが不要なことから、同社では個人情報保護にも配慮した新たな携帯電話向けサービスが可能だとしている。 試験利用の手順は、携帯電話から「gooラボ」の専用ページにアクセスし、路線検索と時刻表検索から検索サービスを選択し、「電話発信」のボタンを押して実証実験専用番号に電話をかけて、音声ガイダンスにそって駅名を話し、コンピュータが認識した結果に間違いがなければ電話を切って「結果確認」をクリックするといったもの。すると駅名が入力された「goo路線」検索ページに移動、検索条件に誤りがなければ

  • “携帯への不安”はどこにある?

    もはや日々の生活になくてはならないインフラである携帯電話だが、普及に伴う“負の面”をユーザーが感じているのも確かだ。いったいどんな点に「不安意識」を感じているのか、またその払拭のためにキャリアが「最優先で取り組むべき」なのはどの点なのだろうか。 運転中の携帯利用、緊急時の連絡、そして迷惑メール NTTドコモがWeb上で実施した調査によると、携帯電話に対する不安で最も高かったのは「運転中の携帯電話利用による交通事故」(70.9%)だった。運転中の携帯利用については、道交法などの面からも整備が進んでおり(2004年11月2日の記事参照)、ユーザーの関心も高まっている。 マナーやルールに関する事柄への不安は根強い。運転中の携帯利用だけでなく、「電車内の携帯利用によるトラブル」(48.1%)や「携帯カメラでの盗撮被害」(46.9%)、「映画館での着信音」(46%)などが高い。 特に「携帯カメラでの

    “携帯への不安”はどこにある?
  • 携帯買い換え価格は1万円台が43%――ネプロジャパン

    ネプロジャパンとネプロアイティは12月2日、毎月発行している3キャリア携帯コアユーザーアンケート調査「モバイルレポート」の新刊を発行した。 11月10日と11日の両日、3キャリア対応サイト「ザ★懸賞」上で、「携帯電話の買い替え」をテーマにアンケートを実施した内容をまとめたもので、有効回答数は4345人。 携帯電話の買い換えを考えているかという質問に対しては、「考えている/そのうち買い替えたい」が46パーセント、「考えている/すぐに買い替えたい」が17パーセントと、約6割のユーザーが買い換えを考えていることが分かった。 現在使用している携帯電話をいつ買い換えたかについては、「約1年前」が33パーセント、「半年以上前」が26パーセント、「2~3ヶ月前」が17パーセントと、2ヶ月から1年前に買い換えたという割合が多い。 買い換えを考えるのは、「使用している携帯電話の老朽化が気になりだした時」が7

    携帯買い換え価格は1万円台が43%――ネプロジャパン
  • データ保護のカギは「携帯電話」が握る?

    ●BBモバイル「Synclock」の仕組み(解除時)<BR>人認証に用いる条件はパスワードのほか、自分で設定した質問に対する答え、声紋、指紋(携帯電話に指紋認証装置がある場合のみ)も利用できる OSへのログイン、会員制Webサイトの利用、重要データの保護──。一連のセキュリティに必ずついて回るのが、どうやってパスワードを管理するかという問題だ。人が記憶できる情報には限りがある。結局、セキュリティ管理の頻度が増えれば増えるほど、同じパスワードを使い回すことになり、かえってセキュリティは低下していく。 テキスト入力するパスワードの代替として、ICカードやトークン(一度だけ利用可能なパスワードを発行する専用端末)を使ってアクセス制限に取り組む例もある。しかし、ICカードを使うにはパソコンにカード読み取り装置を付ける手間がかかる。トークンは専用端末が必要なほか、システム利用料の高さがネックとなり

    データ保護のカギは「携帯電話」が握る?
  • 安全対策と豊富な端末連携機能auケータイを業務端末に変える:ITpro

    KDDIがau携帯電話のアプリケーション・プラットフォームとして採用している米クアルコムの「BREW」(binary runtime environment for wireless)。現行のau携帯電話で使えるアプリケーション「EZアプリ」は,BREWプラットフォーム上で動いている。 KDDIのBREW対応は,2003年2月発売の「A5304T」が最初。その後順次対応機種を増やし,現行のEZアプリ対応機種はすべてがBREWに対応している。KDDIはBREWを採用する前には,NTTドコモやボーダフォンと同様にJavaアプリを採用していたが,現在までにJavaからBREWへと完全にシフトした。 写真1 東京都民銀行の渉外支援システム BREWアプリに顧客情報などをダウンロードして営業に使う。当日ダウンロードしたデータは,タイマーで夜には自動消去。紛失時にはリモート操作でデータを消去する。イ

  • 撮影後にピントを合わせ直す新しいカメラ技術

    撮影後にピントを合わせ直す新しいカメラ技術 2005年11月30日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2005年11月30日 スタンフォード大学の大学院生が試作したカメラの登場で、ピンボケした、照度の足りない写真が無くなるかもしれない。 スタンフォード大学の博士課程でコンピューター科学を学ぶレン・イング氏は、16メガピクセルのカメラに複数の超小型レンズを取りつけた。このカメラを使えば、写真を撮影した後、同じくイング氏が作ったソフトウェアを用いて、コンピューター上で写真のピントを変更できる。 イング氏は従来の方法――写真を撮るたびに、カメラのレンズとセンサーまたはフィルムの距離を調整する――で写真を撮ることに我慢ができなかった。そこで、『Photoshop』(フォトショップ)をはるかに凌ぐものを作り上げたのだ。たとえピントが写真のどこにも合っていなくても、あとから修

  • 2011年、2割の世帯が地デジを見られない──NRI予測

    このままでは、2011年度になっても地上デジタル放送を見られない世帯が残る――野村総合研究所(NRI)は12月7日に発表した2010年までの情報・通信市場予測でこう指摘した。 地デジの受信エリアは順調に拡大しているが、対応端末の普及が遅れており、2011年のアナログ放送停波時にデジタル放送を視聴できない世帯が19%残る見込みだ。 同社によると、現在販売中のテレビの約55%がアナログテレビ。「テレビの買い換えサイクルは8年程度。2011年度までの完全な置き換えは難しい」と同社情報・通信コンサルティング一部の葛島知佳副主任コンサルタントは指摘する。 放送局にとっては中継局への投資が大きな負担になっているといい、中小規模中継局の整備が間に合うかも不透明だ。 対応テレビを持たない世帯とエリア外の世帯を合わせて全体の19%が、2011年度になっても地デジを視聴できない見込み。特に端末の普及の遅れが深

    2011年、2割の世帯が地デジを見られない──NRI予測
  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

  • W-ZERO3:モバイル機器として機能・携帯性が好評

    年収1000万以上の親が思う、わが子を入れたい大学・会社とは――。C-NEWSとプレジデントが共同で実施した(プレジデント 2008年10.13号に掲載)調査では、入学させたい大学1位は「東京大学」、入社させたい会社1位は「トヨタ自動車」という結果になった。 子どもを一番入れたい大学、会社などを探るため、既婚者で子どもがいる20-59歳の会社員で世帯年収1000万円以上のインターネットユーザーに聞いた。調査期間は2008年8月29日〜30日の2日間。1000名の回答を集計した。

  • http://japan.internet.com/wmnews/20051212/4.html

  • 携帯電話ゲーム、iモードユーザーの7割が週に1日以上プレイ - ニュース - nikkei BPnet

    インフォプラント(社:東京都中野区)は2005年12月13日、iモードユーザーを対象に実施した「携帯電話のゲーム」についての調査結果を発表した。全体の7割が週に1日以上ゲームをしており、「ほぼ毎日」も4割近いことがわかった。 最も多いのが「ほぼ毎日」で38.4%。次いで、「週に2、3日位」が19.3%、「週に1日くらい」が12.3%で、週に1日以上プレーするユーザーがが7割を占めた。とくに年齢層が低いほど頻度が高く、男性19歳以下では8割を超えていた。 入手先(複数回答)は「無料サイト」が最も多く69.4%で、次に「携帯電話に内蔵」が42.3%。「有料サイトから」は42.0%だった。有料サイトから入手するユーザーはゲームする頻度も高い傾向にある。 また、最近3カ月間で携帯ゲームをダウンロードした回数は、「5回以上」の人が23.7%で最も多い。以下、「1回」(17.9%)、「2回」(17.

  • 音楽配信市場は5年後5倍以上に--NRI、国内IT市場予測の第2弾 - CNET Japan

    野村総合研究所(NRI)は、2010年までの国内IT主要7市場の市場分析および市場規模予測を実施した。第一弾としてブロードバンド、放送、セキュリティ市場規模予測を12月7日発表しているが(関連記事)、第二弾として、携帯電話市場4分野、eビジネス・ライフ市場6分野、プラットフォーム市場5分野、ハード市場9分野の市場規模予測結果を発表した。 携帯電話市場は、2006年から2007年にかけて、携帯電話番号ポータビリティ制度の導入、仮想的移動体通信事業者(MVNO)を含む新規事業者の参入、固定通信と移動通信の融合の進展、携帯電話向けデジタル放送の開始と大きな転機があるが、2005年度に6兆9000億円のモバイルキャリアの収入は、競争による料金値下げなどの影響で2010年度には約6兆3000億円に縮小すると予測している。一方で、2004年度におよそ3000億円の規模であったモバイルソリューション分野

    音楽配信市場は5年後5倍以上に--NRI、国内IT市場予測の第2弾 - CNET Japan
  • ITmedia +D モバイル:世界のグッドデザイン携帯が集合──「DESIGN KOREA 2005」デザイン展 (1/2)

    12月1日から10日までの10日間、ソウル市でデザインに関する総合展「DESIGN KOREA 2005」が行われた。韓国のみならず日、米国、欧州など世界各国の日用品から家電まで、デザイン性に優れたあらゆる製品が披露された。その中には携帯電話もあり、韓Samsungや韓LGはもちろん米Motorolaや韓Pantechなども参加した。 名誉ある「優秀産業デザイン賞」は 韓国政府の産業資源部および韓国デザイン振興院が主催する、名誉ある2005年の優秀産業デザイン賞に輝いたのは、LG電子の「チョコレートフォン」こと「LG-5900」、メッセンジャーフォン「F9100」、Pantech & CuritelのTスライドフォン「PT-S110」だった。 シンプルかつさっぱりとしたデザインが特徴の同機種は、ニックネームの通りチョコレートのような深い黒の体に浮かび上がる、赤い文字が特徴となっている。

    ITmedia +D モバイル:世界のグッドデザイン携帯が集合──「DESIGN KOREA 2005」デザイン展 (1/2)
  • UIの進化──アクティブマーカーを試す

    ユーザーインタフェース(UI)は、ほぼ従来通りのものを継承しており、OSが変わったことを意識させない。そんな中、新しいUIも採用されている。「アクティブマーカー」だ。 アクティブマーカーは「履歴」の集合体だ。一般的な携帯電話でも着信履歴と発信履歴は標準で搭載されているが、これはさらにその履歴を拡張し、さまざまな機能の履歴を集約したものだ。対応しているのは「モバイルオーディオ履歴」「iモード履歴」「フルブラウザ履歴」「スケジュール履歴」「メール履歴」「マイピクチャ履歴」「iモーション履歴」「iアプリ履歴」の8種類。 待受画面から十字キーの下ボタンを押すとアクティブマーカーが立ち上がり、上下で各履歴を移動し、十字キー中央の決定ボタンでその機能の履歴が表示される。そこからさらに履歴を選択すると、その機能にアクセスできる仕組みだ。 アクティブマーカー。履歴項目を選択して決定ボタンを押すと、その項目

    UIの進化──アクティブマーカーを試す
  • 携帯セキュリティに求められるもの

    セキュリティを強化したのも「SH902i」の特徴の1つだ。新機能となるのが「セルフパス(顔認証技術)」。事前に登録した顔認証画像を使い、端末のロック解除を行う機能だ。顔認証自体は他社の携帯にも搭載されているが、SH902iも搭載に踏み切った。 メニュー画面の「設定」から「セキュリティ」を選び、「顔認証設定」を選択すると設定画面が開くので、そこで画像を登録する。画像登録画面では自動的にカメラが立ち上がり、自分の顔を撮影するわけだが、変な顔をしていたり横から見たり、「顔」がきちんと認識できない場合は撮影できない。 顔画像を登録したあとの利用法は簡単だ。端末ロック時など、暗証番号の入力が必要な場面で自動的にカメラが起動し、登録した自分の顔をカメラに向けると、すぐに認証される。カメラから多少離れた位置でも認証が行われ、しかも非常に高速。軽い気持ちでカメラに顔を向けるだけで認証されるので、思ったより

    携帯セキュリティに求められるもの
  • ターニングポイントを迎えるモバイルサービスの決め手

    複数企業による通信キャリア事業への新規参入や、2006年より開始が予定されるナンバーポータビリティなど、国内における携帯電話を取り巻く状況は急激に変わりつつある。そうした中、コンテンツを始めとするモバイルサービスや市場は今後どう変化していくのか。 「New Industry Leaders Summit 2005 Autumn」(NILS)のセッション「モバイル・サービスの今後の展望」では、モバイルメディアやコンテンツ、ソリューションなどを提供するシーエー・モバイル 代表取締役社長 外川 穣氏、携帯電話用のフルブラウザ「jigブラウザ」を開発して提供しているjig.jp 代表取締役社長 福野泰介氏、世界各国の携帯電話キャリアへ位置情報のトラッキングをはじめとする各種ソリューションを提供するWaveMarketのChief Executive Officer ロウメリオティス・タッソー氏を迎

    ターニングポイントを迎えるモバイルサービスの決め手
  • JEITAの携帯市場予測、2007年には世界累計23億加入を見込む

    14日、電子情報技術産業協会(JEITA)主催による講演会「電子機器の需要予測」が開催された。その中で、JEITAの移動電話世界需要予測ワーキングループによる「携帯電話世界需要予測~2007年までの需要展望~」が発表された。携帯電話の利用者数は今後も順調な増加が予測され、2007年には世界46カ国で累計23億1,763万加入が見込まれるという。 ■ アジア市場が成長を牽引 予測結果を公表したのは、携帯電話端末製造メーカー10社の関係者が参画するワーキンググループ。2004年までの実測データや昨今の経済動向などをもとに、グループのメンバーや調査会社の意見を集約し、予測値としてまとめた。14日の講演では、同グループの主査を努める土居正弘氏(シャープ)が代表して登壇し、予測統計の解説を行なった。 なお今回の予測では、アジア10カ国、北米2カ国、中南米6カ国、西欧15カ国、中東欧6カ国、中近東・ア

  • ピクセラ、世界初のワンセグ/地デジラジオ受信可能な携帯端末

    ピクセラ、世界初のワンセグ/地デジラジオ受信可能な携帯端末 −H.264デコードが可能。アナログFMにも対応 株式会社ピクセラは16日、移動体向けの地上デジタルテレビ放送「ワンセグ」と、地上デジタルラジオ、アナログFM放送の3波受信に対応した携帯受信機を開発したと発表した。2006年5月頃の発売を予定しており、直販サイトで販売するという。価格は未定。 ワンセグと地上デジタルラジオ、アナログFM放送の受信に対応した端末。ワンセグ放送と地上デジタルラジオの受信に対応した機器の、具体的な発売予定が発表されたのは今回が初となる。 ただし、ワンセグの放送開始は2006年4月1日から。地上デジタルラジオは早ければ2006年中に東京・大阪でスタートする予定で、全国展開はアナログのテレビ放送が終了する2011年を予定している。そのため、デジタルラジオに関しては放送開始に合わせて正式対応する予定。

  • けーたい お題部屋 欲しいケータイが買えない、そんな時どうする?

  • NRIが2010年までの国内IT市場を予測--地デジ普及もまだ問題あり

    野村総合研究所(NRI)は12月7日、2010年までの国内IT市場の市場予測の結果を発表した。今回発表されたのはブロードバンド市場、放送市場、セキュリティ市場の4市場の予測結果だ。 ブロードバンド市場は、家庭内でADSLからFTTHへの移行が穏やかに進むと予測している。2010年にはブロードバンド加入世帯数は3000万世帯を越えるとしており、その中でもブロードバンド環境を活かした映像配信サービスの拡充がFTTH普及を牽引し、FTTH分野だけで加入世帯数1488万、市場規模6483億円にまで伸びるという。ADSLについては普及の上限に達しており、2005年の5566億円から2010年には4234億円へと市場規模を縮小させると予測している。 しかし普及が進む一方で、ユーザーの利用するサービスには大きな変化はなく、多くはホームページ閲覧、メール、掲示板の利用のみで、普及の兆しが見えるのはIP電話

    NRIが2010年までの国内IT市場を予測--地デジ普及もまだ問題あり
  • NTTドコモ、フジテレビに2.6%出資、「ワンセグ」で協力へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • gooリサーチのブログ調査、ブログの作成経験があるユーザーは32%

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 地デジの「コピーワンス見直し」でメーカー/放送事業者が対立

    総務省は、地上デジタル放送推進に関する検討委員会 第19回を開催。2011年のデジタル放送全面移行を推進ための課題についての検討し、地上デジタル放送で適用されている「コピーワンス」の見直し方針については、機器メーカーや放送事業者からの提案が行なわれた。 コピーワンスは、地上デジタル/BSデジタル放送の原則として全ての放送に、「1回だけ録画可能」の制御信号を加え、暗号化して送信するもの。不法コピーの対策などを目的として2004年4月5日より格導入され、コピーワンス信号を付加された番組は、対応メディアに“一回だけ”録画できる。そのため対応レコーダのHDDからDVDやBlu-ray Discなどへ“ムーブ”すると、HDDに記録したデータは、光ディスクに転送した後、HDD上から消去される。 デジタル放送で新たに導入された著作権保護の仕組みだが、「アナログでできたダビングなどが自由にできず、デジタ

  • KDDI、携帯向け放送「Media FLO」の企画会社設立

    KDDIは12月22日、クアルコムジャパンと共同で、携帯向け放送技術「Media FLO」の企画会社「メディアフロージャパン企画」を、27日付で設立すると発表した。資金は1000万円。KDDIが80%、クアルコムジャパンが20%出資する。社長はau海外事業企画部長の増田和彦氏が兼任する。 同社ではMedia FLO技術を用いたサービス提供の可能性や、ユーザーの利便性向上などについて検討する。 Media FLOは、米Qualcommが開発した携帯電話向け放送技術。ワンセグ放送などと対比される技術だが、携帯電話に特化することによる消費電力の小ささや、蓄積型のクリップキャスト配信を見込んでいることが特徴。米国では、Qualcomm自身が放送事業者となって2006年末に商用化を予定している。 関連記事 Verizon Wireless、「MediaFLO」採用した放送サービス立ち上げへ Ver

    KDDI、携帯向け放送「Media FLO」の企画会社設立
  • 携帯のカメラ、何を重視している?

    携帯の高機能化を語る上で、欠かせないのがカメラ。カメラの写りがきれいな端末を求めるユーザーも多いと考えられるが、購入時に気にしているポイントはどこなのか。 結果は、上図のようになった。「カメラ機能以外を重視している」と答えたユーザーが編集部の予想を超えて多く、全体の6割を占めている。かつて端末メーカーは競ってカメラの高機能化を図ったものだが、この結果を見る限りそれ以外の要素を気にするユーザーも多いようだ。 2番目に多かったのが「画素数」で全体の16%。やはり“200万画素カメラ”“300万画素カメラ”という言葉には威力がある。単純に数字だけ見て、高スペックを実感できるのが大きいのだろう。その次に多い項目となると「オートフォーカスの有無」で7%。以下は2~5%とほぼ横並びで、「保存速度」を重視するユーザーが最も少なかった。携帯では保存速度が遅くとも、多少は許されるのかもしれない。

    携帯のカメラ、何を重視している?
  • 汗を認識する新しい生体認証技術--米大学研究者が開発

    汗まみれの手はダンスのパートナーには不評かもしれない。だが、将来それがハッカーから銀行口座を守ってくれる可能性がある。 クラークソン大学の研究者らが、粘土やゼラチンを使って隆起を加えた指紋の画像や、歯科用プラスタで成形した指のモデルを使って、指紋読み取り装置をごまかせることを発見した。同グループは、死体の手から切り取った指まで集めていた。 慎重に作成したサンプルを60以上使った体系的テストを実施した結果、研究者らは偽物の90%が物として認証されることを発見した。 しかし、研究者らが発汗の形跡をスキャンするアルゴリズムを使って読み取り装置を強化すると、誤認識率は10%に低下した。 汗にはモデリングの可能なパターンがあることから、汗の利用はハッカー阻止の手段として有望視されている。生きている人間の指では、毛穴周辺から発汗し、これが隆起に沿って広がり、識別可能な特徴が残る。Stephanie

    汗を認識する新しい生体認証技術--米大学研究者が開発
  • ガートナーが世界全体のRFID市場を予測--2010年には30億ドル以上に

    ガートナー ジャパンは12月19日、2006年後半から2007年にかけてRFID関連のハード・ソフトウェアに対する支出が大幅に伸びるとの予測を発表した。 今回の予測は、世界規模でIT関連のリサーチおよび戦略的分析・コンサルティングを行っている米Gartnerが、12月13日付けで発表したもの。これによると、世界全体のRFIDに対する支出は2005年で5億400万ドル、前年比39%増となる見込みだ。さらに幅広い業種でビジネス価値に重点を置いた企業による導入が進み、2006年末には世界での新規ライセンス売り上げが7億5100万ドルに到達、2010年には世界全体のRFID支出が30億ドルを超えるという。 同社は予測の中で、企業が個々のビジネス・プロセスに応じて適切なデータ収集技術を適用することにより、今後もRFIDとバーコードは共存していくと示唆。RFIDの普及に最も大きな機会が見込まれるのは小

    ガートナーが世界全体のRFID市場を予測--2010年には30億ドル以上に
  • 年末に改めて問う「FMCって何が嬉しいの」?

    年末のこの時期、改めて問いたい。FMCとは何だろうか? もちろんそれが“Fixed Mobile Convergence”の略であり、「固定と携帯の融合」であることは業界関係者なら多くが知っている。ただ、これは具体的に何を意味しており、どんなメリットをもたらすのだろうか。 NTTドコモ プロダクト&サービス部のマルチメディアサービス部長、夏野剛氏は10月のセミナー講演で、FMCというワードは有名になったが“それで何がいいの”という部分が不透明だと指摘した(10月12日の記事参照)。その答えになりそうな「候補」をまとめた。 NTT再編がもたらすワンビリングサービス 固定と携帯の融合を考えたとき、まず浮かぶのがNTTグループで「固定と移動体の接近」が始まっていること。NTT東西とNTTドコモは、次世代の通信サービスを見据えて互いに協調的な姿勢を見せている。 ここで両社がまず検討したのが、請求

    年末に改めて問う「FMCって何が嬉しいの」?
  • 3Gの成熟で進む、携帯のセグメント化と多様化

    ITmedia 2005年を振り返ってまず感じるのは、携帯電話のジャンルが細分化されてセグメント化が進んだことがあると思います。auの「PENCK」、ドコモの「P701iD」、ウィルコムの“TT”や“DD”に代表されるデザイナーコラボ携帯や音楽携帯が今年の流行でした。フルブラウザ搭載モデルもずいぶん増えましたし、シンプルケータイも気が付いたらたくさん出ています。さらには、ビジネスケータイ、スマートフォン、キッズケータイ、エコケータイ、タフネスケータイ、ワンセグケータイも出ました。端末については何が一番印象に残っていますか? 斎藤 デザイン争奪戦じゃないですけど、デザインに関する争いが今年、全般的に激しかったなあと思っています。 神尾 全般的には、3Gが成熟したという印象が強かったです。セグメント化できるということは、プラットフォームがある程度まとまって開発に余力が出てきたということで、特に

    3Gの成熟で進む、携帯のセグメント化と多様化
  • “顔のメタデータ化”──N-Visionに聞く携帯顔認証の次

    携帯電話へのICチップ機能の搭載が加速していることから、これまで以上に携帯電話のセキュリティの重要性が問われるようになってきた。富士通が指紋認証を、パナソニック モバイルコミュニケーションズが顔認証を搭載するなど、携帯に生体認証の仕組みを取り入れるメーカーも増えている。 シャープも最新端末の「SH902i」(「SH902i」記事一覧参照)で、顔認証の仕組みを搭載した。採用したのはN-Vision(ニブンビジョン)の顔認証ソフトウェア「face Recognition SDK」(2005年12月9日の記事参照)。同社の顔認証技術は、ボーダフォンの2.5G向けサービス「ムービー変装」に採用された実績はあるが(5月14日の記事参照)、セキュリティ用途での採用は初となる。 あまり大きくはうたっていないが、実はスムーズに使える形で顔認証を実装しているSH902i。顔認証の登録や設定は「メニュー」→「

    “顔のメタデータ化”──N-Visionに聞く携帯顔認証の次
  • 2006年、携帯電話業界はどうなる?

    ITmedia これまで2005年の端末や機能、サービスを振り返ってきましたが、それらを踏まえて2006年はどうなるのか。何が起きるのか、どんな影響があるのか、を予想していきたいと思います。 →2005年の携帯業界を振り返る(1):3Gの成熟で進む、携帯のセグメント化と多様化 →2005年の携帯業界を振り返る(2):どうなる、携帯のビジネス利用 →2005年の携帯業界を振り返る(3):「おサイフケータイ」「iチャネル」「トルカ」普及の条件 →2005年の携帯業界を振り返る(4):「プッシュトーク」「安心ナビ」「災害伝言板」とPDCの今後の行方 「モバイルSuica」で分かった、おサイフケータイの今後の問題 ITmedia まず、1月28日にはおサイフケータイで利用できる新サービス「モバイルSuica」が始まります。 斎藤 おサイフケータイの話の部分で、端末が増えるといい、というような話をし

    2006年、携帯電話業界はどうなる?
  • ダイジェストニュース:調査

  • けーたい お題部屋 モバイルSuicaとワンセグ、どっちに期待する?

  • 【2006 International CES】 ソニー、ロケーションフリー対応の携帯電話を展示

    1月4日(米国時間)に開催されたソニーのプレス向けカンファレンスでは、ロケーションフリーに対応した携帯電話端末が展示されていた。 ロケーションフリーベースステーション「LF-PK1」は、モバイル端末としてはPSPのみに対応しているが、ファームウェアのアップグレードで携帯電話からの視聴に対応する予定だ。ソニーは4日付け(米国時間)のリリースで、携帯電話やPDA、携帯ミュージックプレーヤーなどのモバイル機器でロケーションフリーを利用可能にするSDKを、2006年中に開発者向けに提供すると発表している。 会場では、すでに発売済みのロケーションフリーベースステーション「LF-PK1」のクライアント端末として動作する例として、Sony Ericsson製のW-CDMAおよびGSM(900/1800/1900MHz)に対応した欧州市場向け携帯電話端末「P990」の試作機が展示されていた。家庭のテレビ

  • 携帯電話の番号ポータビリティ、利用はごくわずか!? NRIが試算

    2006年11月からの導入が決まった携帯電話の番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability)だが、国内約9,000万契約のうちごくわずかの利用にとどまるのではないかと、野村総合研究所(NRI)では予想している。この予想は、2005年8月30日から9月13日にかけて、2,500人を対象に訪問留置方式で行なわれた調査を元にしたもの。 ■ 「MNPがあるなら、キャリア変更しよう」はごくわずか NRIではまずMNPの利用に関わらず、今後2年間のキャリア変更希望を調査した。その結果、NTTドコモからのキャリア変更希望はKDDI(auとツーカー)に312万契約(推定値、以下同)、ボーダフォンに96万契約、KDDIからはNTTドコモに198万契約、ボーダフォンに33万契約、ボーダフォンからはNTTドコモに171万契約、KDDIに148万契約という結果になった。キャリア変

  • 2005年12月末の携帯電話契約数は9017万件--TCA発表

    電気通信事業者協会(TCA)は1月11日、2005年12月末時点の携帯電話・PHSの契約数を発表した。 携帯電話・PHSの契約数合計は9474万5400件で、対前月比0.6%増、対前年同月比5.1%増だった。 携帯電話の契約数合計は9017万7800件で、対前月比0.6%増、対前年同月比5.5%増となった。このうち、携帯IP接続サービスの契約数合計は7825万2700件で、対前月比0.6%増、対前年同月比6.4%増だった。キャリア別にみると、NTTドコモグループが5036万5700件、auが2157万500件、ツーカーグループが312万4900件、ボーダフォンが1511万6700件だった。 PHSの契約数合計は456万7600件で、対前月比0.8%増、対前年同月比2.9%減となった。キャリア別にみると、WILLCOMグループが365万1000件、NTTドコモグループが88万2300件、アス

    2005年12月末の携帯電話契約数は9017万件--TCA発表
  • ドイツの携帯電話通信料が1年間で9.2%低下

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 国内RFID市場は2007年度予測で440%へ高い伸び――矢野経済研究所

    矢野経済研究所は12月1日、2005年版RFID (無線ICタグ) 市場に関する調査結果のサマリーを発表した。 RFID・関連機器ベンダーおよびシステムインテグレーターを対象に、年9月から11月までの期間中、同研究所専門調査研究員による直接面接取材により調査したもの。 同サマリーによれば、RFIDの国内市場規模は、2005年度見込みで2170万枚、前年度比137パーセント。また需要予測については、2007年度予測が9550万枚で2005年度比440パーセント、2010年度予測が21億9200万枚で2007年度比2295パーセントとされている。 2005年度見込みの需要分野別構成比は、製造分野が32.3パーセント、物流分野が30.0パーセント、流通分野が9.2パーセント、アミューズメント関連分野が6.9パーセント、レンタル・リース関連分野が3.2パーセント、その他分野が18.4パーセントと

    国内RFID市場は2007年度予測で440%へ高い伸び――矢野経済研究所
  • au、「EZナビウォーク」に音声認識の検索機能

    KDDIと沖縄セルラーは、auの携帯電話に、音声認識技術を活用した新機能「声de入力」を搭載すると発表した。2月上旬からは、EZナビウォークの検索機能として「声で乗換検索」「声で目的地検索」という新機能が用意される。 「声de入力」には、サーバーと携帯電話の両方に音声認識機能を備え、処理を分散させるという“分散型音声認識機能”が活用されている。EZナビウォークでは、鉄道の乗り換え経路や目的地を調べる場合に「東京から大阪まで、10分後に出発」「東京都千代田区三番町」などと喋るだけで、ナビゲーション機能が利用できるようになる。分散型音声認識の「声de入力」で目的地検索をする場合、携帯電話体では、ユーザーが喋ってた内容をまず録音し、その内容から「とうきょう」「おおさか」「10分後」と検索条件になる語彙を抽出するところまで処理される。 抜き出されたデータは、パケット通信でサーバー側に送信され、サ

  • 海外モバイル市場に打って出たサイバードとフェイスの勝算

    試行錯誤と方向転換 日のモバイル市場において成功を収めたコンテンツプロバイダーであるサイバードと、モバイルコンテンツ、ゲームソリューションやサウンドクリエーションサービスなどを提供するフェイス。両社のグローバル展開における戦略、そして今後の見通しは。New Industry Leaders Summit 2005 Autumnのセッション「モバイル市場の成長戦略−グローバル戦略」では、サイバード 取締役 兼 執行役員副社長の岩井陽介氏と、フェイス 専務取締役の中西正人氏の両氏によるディスカッションを交えながら進行した。 セッションでは、はじめにサイバードの岩井氏が、各エリアのモバイルコンテンツ市場を予測した。岩井氏は、「2005年末までに欧州が4億5000万、中国韓国・日が5億1000万、米国が2億弱台数が普及する見込みで、発展途上国でも市場は広がるだろう」としている。同社は2005

    海外モバイル市場に打って出たサイバードとフェイスの勝算
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041201304.html

  • 「IDカードよりiPod」:英政府幹部、オンライン犯罪対策で妙案

    英国政府機関の上級幹部が、同国が進めるIDカード計画で新しいアイデアを考えついたと語った。デジタル証明書を搭載した「iPod」を無料で国民に配るという案だ。 英通商産業省のアプリケーションおよびデータサービス部門を率いるPatrick Cooperは現地時間10日、2006年のテクノロジー界を予測するAdobe Systems主催のイベントに出席し、冗談交じりにこうした考えを口にした。 Cooperは、特に政府のサービスをオンラインで利用する場合において、IT業界はネットワーク認証とセキュリティという2つの大きな問題を抱えていると述べた。ADSLネットワークのユビキタス性は、セキュリティ上のリスクという代償を払って実現されているというのが同氏の主張だ。Cooperはまた、ISDNはADSLより安全性の高い作りになっているが、大半の消費者や小規模企業のニーズを満たすことはできないと話した。

    「IDカードよりiPod」:英政府幹部、オンライン犯罪対策で妙案
  • asahi.com: 携帯TV「ワンセグ」 商機に期待、収益に課題-ビジネス

  • 「固定と携帯の融合サービス」、約6割が“利用したい”

    楽天リサーチと三菱総合研究所は、固定電話と携帯電話の融合サービス(FMCサービス)に関する調査結果を発表した。携帯ユーザーのうち約6割が「利用したい」としている。 同調査は、インターネット上で実施され、調査期間は2005年11月30日~12月2日。回答数は2,520人で、男女比は50%ずつ。そのうち、2,139人がNTTドコモ・KDDI・ボーダフォンのユーザー。 携帯ユーザー2,139人のうち、どのようなFMCサービスを利用したいか、という設問では「外出先でも自宅宛の電話を携帯で受けられる」という例が全体の53.7%が、「固定とセットで携帯を契約すると割安になる」という例が52.2%が「関心がある」と回答。このほか、「固定電話宛の着信を携帯でも受けられる」(43.7%)、「自宅で携帯を使う場合の利用料が固定と同水準になる」(40.8%)、「固定・携帯をセット契約すると、両者間の通話料が安く

  • 【レポート】IWUWBT2005 - 低消費電力/高速/超広帯域の無線通信"UWB"、標準化の行方 | 家電 | マイコミジャーナル

    低消費電力かつ高速に超広帯域の無線通信が可能なほか、通信方式によってはレーダーとしての利用も可能なことで最近話題の「UWB」(Ultra Wide Band)に関する最新の技術動向や研究成果を報告する「IWUWBT2005」(2005 International Workshop on UWB Technologies)が、横須賀リサーチパークにて開催された。初日は基調講演と研究発表が行われ、ITU-R(International Telecommunication Union-Radiocommunication Sector: 国際電気通信連合ITUの無線通信部門)におけるUWB関連の規格の標準化動向や欧州におけるUWBを利用した車載レーダーの開発状況などが報告されたほか、最新の製品なども展示された。 ITU-RにおけるUWBの標準化、そして各国の規制緩和は? Salim Han

  • デザイナーズケータイが3モデル登場--ドコモ702iシリーズ

    NTTドコモは1月17日、FOMAの新ラインアップとして702iシリーズ5機種を発表した。うち、SH702iD(シャープ)N702iD(NEC)、F702iD(富士通)の3機種はクリエーターとコラボレーションによるデザインにこだわったものになっている。いずれも、2月以降に発売するとしており、価格や具体的な時期は未定。 70xシリーズはエントリー向けのFOMAという位置付けだ。「すべての機能をひとつにするというのは、FOMA90xシリーズの考え方。今回は、機能をそぎ落としたところから特徴を出した」(マルチメディアサービス部 主査 増田智子氏)と話すとおり、702iシリーズ共通の基機能としては、iチャネル、Gガイド番組リモコン、セキュリティスキャンといったもので、従来の701iシリーズと大幅には変わらない。702iシリーズでは、これらの基機能に加えて、メーカーのモデルコンセプトに合わせてプ

    デザイナーズケータイが3モデル登場--ドコモ702iシリーズ
  • 東芝、携帯電話からPCを遠隔操作できるシステムを開発

    東芝は1月18日、携帯電話からPCを遠隔操作できるシステム「ユビキタスビューア」を開発したと発表した。これにより、PCに届いたメールを携帯電話で閲覧したり、PC内のファイルを変更したりすることが可能となる。3月までに製品化を目指すという。 今回開発したシステムは、1)au向けのBREWアプリ、2)データの圧縮などを行うPC用ソフト、3)ユーザー認証を行うゲートウェイサーバ、4)PCを起動するサーバの4つからなる。データはすべてSSLによって暗号化され、携帯電話のサブスクライバID(携帯電話の端末ごとに割り付けられる固有ID)による認証と、ワンタイムパスワードによる認証が行われる。認証はゲートウェイサーバが行うため、インフラの増設やセキュリティポリシーを変更することなく、企業内のPCに社外からアクセスして操作できるという。 携帯電話をPCのように利用するものとしては、miniSDメモリーカー

    東芝、携帯電話からPCを遠隔操作できるシステムを開発
  • 音楽と携帯電話の相性は抜群、欧州携帯音楽市場は7年で5倍増の見込み | 家電 | マイコミジャーナル

    古くはウォークマン、いまではiPodと、歩きながら音楽を聞きたいというニーズは高い。調査会社の米Frost&Sullivanによると、携帯電話では成熟市場である西欧地区の携帯端末向け音楽市場は、2011年には78億5000万ユーロに達する見込みという。2004年は15億6000万ユーロだったことから、7年で約5倍の成長となる。 同社の予想値には、着メロ、着うたのダウンロードや携帯電話で音楽購入サービスを利用しての購入金額が含まれている。西欧州地区の携帯ユーザーは4億人といわれており、ポリフォニックの着メロ、着うたの購入・利用はすでにユーザーの間でかなり浸透している。2007年の予想値の内訳は、着メロが30億1000万ユーロに対し、着うたなど楽曲の購入が48億3000ユーロで、着メロを上回る予想となる。 オンライン音楽は、米Apple Computerの「iTunes Music Store

  • 楽天インサイト(法人向け)|マーケティングリサーチ・行動ログ

    To Have aMeaningful Impact To Have aMeaningfulImpact お客様に生活者の求める価値を伝えること。それが私たちのミッションです。

    楽天インサイト(法人向け)|マーケティングリサーチ・行動ログ
  • 2005年、欧州が米国を抜き世界最大のPC市場へ - 米Gartner報告 | ネット | マイコミジャーナル

  • 携帯電話ユーザー、まだまだ増える? 小学校のジュニア世代にヒットのカギ | ネット | マイコミジャーナル

    米Yankee Groupは、ティーンエイジャーよりも低年齢層の、英語で「Tween」(トゥイーン)とも呼ばれる、8〜12歳の子どもたちの世代に絞った携帯電話市場の最新レポート「DecisionNote, Tween Market Has the Potential to Double by 2010」を発表した。 同レポートによれば、米国内では現在、自分の携帯電話を所有している8〜12歳の子どもたちが、約530万人に上っている。この数字は、米国内の携帯電話ユーザー全体のわずか2.6%を占めるに過ぎないとされるものの、今後の傾向として、トゥイーンの携帯電話ユーザー数は順調な増加を続け、2010年までに倍増するとの予測も出されている。 すでに米国内では、8〜12歳の子どもたち全体の27%が自分の携帯電話を所有していると見られているようだが、昨年末の時点で8割以上の米国民が携帯電話ユーザーとな

  • 【レポート】LG電子に聞く携帯電話事業 - 韓国、海外、そして日本での戦略は (1) テクノロジーとマーケティングの両面でリーダーシップをとる | 家電 | マイコミジャーナル

  • 中国のネット人口が1億1,100万人に、3,000万人以上がBitTorrent利用経験

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://japan.internet.com/wmnews/20060119/3.html

  • 2005年のデジタル音楽売上は11億ドル、2004年の約3倍に~IFPI調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • サーバー型放送、2007年度開始へ・NHKも課金検討

    【ニューヨーク=宮岳則】26日の米国株式市場では、ダウ工業株30種平均が5営業日ぶりに反発し、上げ幅は一時1000ドルを超えた。米国の休暇シーズンの小売売上高が6年ぶりの大きさになったと伝わり、…続き[NEW] 個人投資家、翻弄された1年 [有料会員限定] 日株、売りの波止めた「1と10」 [有料会員限定]

    サーバー型放送、2007年度開始へ・NHKも課金検討
  • 携帯電話加入者、世界で25億人に

    調査会社Strategy Analyticsが1月19日発表した予想によると、世界の携帯電話加入者数は2006年末までに25億人、2010年末には35億人に達する見通しだ。 2005年の新規加入者数は過去最高の4億2300万。特にロシア、インド、インドネシアで新規ユーザーが急増して前年比で40~50%の伸びを示した。2006年はナイジェリア、アルジェリアなどのアフリカ諸国がリードする形で、世界の加入者数増加が予想されるとしている。 3G市場も成熟期に入り、2005年中にW-CDMAのユーザー数は1600万から4900万に、CDMA2000 1x EV-DOユーザーは1200万から2600万にそれぞれ増えた。ユーザーが最も多いのは日の2820万人で、次いで韓国(1250万人)、イタリア(940万人)、英国(600万人)、米国(450万人)となっている。

    携帯電話加入者、世界で25億人に
  • 加入者急増するロシアの携帯電話市場、普及率は86%に | ネット | マイコミジャーナル

    ロシアコンサルティング会社Advanced Communications&Media(AC&M)は、2005年12月度および2005年度通年のロシアおよびウクライナの携帯電話に関する調査レポートを発表した。2005年末時点で、ロシアの携帯電話普及率は先進国並みの86.6%となり、2004年末時の35.4%から倍以上の伸びを見せた。 AC&Mは毎月、ロシア全土、同国首都のモスクワ、および第2の都市であるサンクトペテルブルグにおいて、有効SIMカード数を調査している。最新の調査によると、ロシア全体の有効SIMカード数は1億2,576万。2005年11月時の1億1,954万から622万増えた。また、2004年12月は5,140万だったことから、1年間で倍以上増えたことになる。 多くはモスクワとサンクトペテルブルグの都市部に集中しており、モスクワが2,284万(2005年11月は2,230万)、

  • 身のまわりのものすべてにRFID:高齢者の行動を終日監視 | WIRED VISION

    身のまわりのものすべてにRFID:高齢者の行動を終日監視 2004年3月24日 コメント: トラックバック (0) Mark Baard 2004年03月24日 無線通信による識別技術を利用する『RFID』(Radio Frequency IDentification)タグを使って、自宅にいる高齢者の行動を把握する2種類の新システムが考案された。 RFIDタグはビルの入館証などの各種の通行許可証や、米エクソンモービル社の支払システム『スピードパス』のキーホルダー、高速道路の自動料金システムに使用する『イージーパス』(E-ZPass)などに組み込まれて幅広く利用されている。小売業界も、商品につけるバーコードは今後15年でRFIDタグに置き換えられるとみている。 米インテル社の研究開発部門『インテル・リサーチ』のシアトルにある研究所とジョージア工科大学の研究者たちは、RFID技術を高齢者の健康

  • Hotwired Japan : 「モバイル支払い」ができる携帯電話は成功するか(上)

    「モバイル支払い」ができる携帯電話は成功するか(上) 2001年1月 9日 コメント: トラックバック (0) Lisa Nadile 2001年01月09日 ハンバーガーをもっと簡単に買えるようになる。近いうちに、マクドナルドのドライブスルーで、携帯電話を振りかざすだけで支払いが済むようになるのだ。即座に欲求が満たされることは、いつでも最高のマーケティング・ツールだ。 フィンランドのノキア社は現在、『5100シリーズ』携帯電話用の新しい『スマートカバー』技術をテスト中だ。この技術は、デビットカード同様の機能を携帯電話に与えるもの。類似の技術は高速道路のETCシステムや米エクソンモービル社の『スピードパス』でも用いられており(日語版記事)、すでに多くの人が利用している。 たとえばビッグマックを買う場合、消費者はノキア5100をスキャナーにかざして支払いを行なう。スキャナーはワイヤレス・ネ

  • 「この方角には何がある?」携帯で指し示して検索するアプリ

    サイバーマップ・ジャパン(CMJ)は、米GeoVectorと協力して、EZweb向け地図情報サイト「地図☆マピオン」で、電子コンパス搭載の携帯電話で利用する周辺情報検索アプリ「ポインティングアプリ」の無料配信を開始した。当初の対応機種はW21Sとなっている。 今回提供される「ポインティングアプリ」は、電子コンパスとGPS機能を備えた携帯電話で利用する周辺情報検索アプリ。現在地周辺の店舗や交通機関などを検索する場合、現在地を計測したり、キーワードを入力したりする形が一般的だが、「ポインティングアプリ」では、アプリ起動後に、調べたい方角に携帯電話を向けて、クリックすると、その方向にある店舗などが検索できる。 同アプリには、GeoVectorが開発した検索技術が用いられており、仕組みとしては、アプリ起動時にまずGPSで現在地を計測する。そして、方向を決めてクリックすると、端末の向きを電子コンパス

  • au、受信メールを自動で読み上げるアプリ

    KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話で受信したEメールを音声で自動的に読み上げるBREWアプリ「EZメール読み上げ」を3月上旬から提供する。 「EZメール読み上げ」は、専用のEZアプリを起動すると、受信したEメールを自動的に音声で読み上げるサービス。アプリを起動することで、以降の受信メールはKDDIの音声変換サーバーに自動転送され、携帯電話にダウンロードされて自動的に音声で読み上げられる。音声合成エンジンでは、駅名・地名・人名など約11万語の日語辞書と、約1万語の英単語辞書をサポートする。絵文字も読み上げ可能で、ハートマークなら「ハート」、キラキラしたハートマークなら「キラキラハート」などと読み上げるという。 対応端末は、neon、W41シリーズ、A5518SA、Sweets pure、A5520SAで、今後発売される端末でも順次サポートされる予定。対応端末へのプリセットとの予定はなく

  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/KEITAI/20060124/227776/

  • 「燃料電池はケータイのこれからに“must”な技術」――KDDIの村上氏

    通信の高速化と端末の高機能化が進むにつれて、携帯電話の消費電力は増大し続けている。この問題は、常に端末メーカーを悩ませてきた。リチウムイオン充電池の性能向上よりも速いペースで必要な電力量が増えているため、300~400時間程度の待受時間があっても、通信を行ったり、搭載されているさまざまな機能を利用すると、2時間から4時間ほどでバッテリがなくなってしまう。4月1日から放送が始まるワンセグや、秋にサービスが開始される地上デジタルラジオなど、今後登場する新サービスや新機能への対応も考慮すると、さらにバッテリの持ちは悪くなることが予想される(ちなみに「W41H」は最長3時間45分、「W33SA」は最長2時間45分のワンセグ視聴が可能)。 KDDIの村上執行役員は、今や社会のインフラとして活用されている携帯電話が、頻繁に電池切れを起こさないですむように、長時間のバッテリ駆動を可能にする燃料電池には

    「燃料電池はケータイのこれからに“must”な技術」――KDDIの村上氏
  • ウィルコム、高度化PHS規格「W-OAM」発表

    ウィルコムは、高度化PHS規格「W-OAM(WILLCOM Optimized Adaptive Modulation)」を発表した。 同規格に対応したデータ通信カードとして、2月下旬にPCカード型の「AX520N」とCFカード型の「AX420N」(いずれもNECインフロンティア製)、3月中旬にCFカード型の「AX420S」(セイコーインスツル製)が発売される。 「AX520N」は最大408kbps(8xパケット通信時)、「AX420N」と「AX420S」は最大204kbps(4xパケット通信時)でのデータ通信が可能となっている。 ■ W-OAM、2月下旬スタート W-OAMは、電波状態に応じてより高速な変調方式を自動的に選択することで、高速化を実現するPHS通信規格。従来の変調方式であるQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)に加えて、電波状態が良好な時には

  • ネットユーザーの60%が「コンテンツは無料と有料の並存を望む」(INTERNET Watch)

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 携帯電話に話しかけてブログを表示--ボイスドメインサービス

    音声認識システム「AmiVoice」を開発・販売するアドバンスト・メディアの子会社で、音声認識技術を使ったドメインサービスを提供するボイスドメインサービスは、2月1日より携帯電話向けのブログドメインサービスを提供開始する。 これはユーザーが携帯電話に向かってブログの名前を話すと、そのブログへのリンクが表示されるというもの。ユーザーが直接URLを入力したり、検索サイトで探したりする必要がなくなる。ただし、そのブログが同社のボイスドメインに登録されていることが条件となる。 ブログをボイスドメインに登録する費用は初年度が1万9600円、2年目以降は9800円。ユーザーには利用料金がかからないが、別途通信・通話料金が必要となる。 ボイスドメインサービスは2005年11月より、携帯電話で発話した企業名や商品名、サービス名を音声認識技術によりテキストへ変換して、目的のサイトへのURLリンクを表示するサ

    携帯電話に話しかけてブログを表示--ボイスドメインサービス
  • KDDI研究所と産総研、個人の属性や気分から嗜好を推定するコンテンツ推薦エンジンを開発

    (株)KDDI研究所と独立行政法人の産業技術総合研究所は1日、複数のコンテンツの中から、個人のプロフィール/気分/状況などに合わせて最適と思われるものを選び出すコンテンツ推薦エンジンのプロトタイプを発表した。早ければ2005年度内(~2006年3月)、遅くとも2006年度中に実用化に向けた精度や負荷などの検証を行なう。 新システムは、物販やデジタルコンテンツ/ガイド情報などを提供するインターネットサービス(パソコン向け/携帯電話機向け)に組み込むことを目標として開発されたもの。現在それらのサービスでは、利用者に製品/コンテンツ/情報を推薦するために、人気ランキングや製品分野による商品/情報検索システム、ユーザーの利用/購買履歴に基づく推薦システムなどを運用している。しかし2社は、例えば同じ個人でも“家族と観るならこの映画”“恋人と観るならこの映画”といった具合に気分や状況によって嗜好は変化

  • ワンセグ放送に「興味・関心がある」53.6%――インフォプラント

    インフォプラントは1月31日、iモード公式サイト「とくするメニュー」を活用した定例リサーチで、「ワンセグ放送の利用」に関する調査を行った結果を発表した。2006年1月3日から同10日まで、全国のiモードユーザーを対象に調査を行ったもので、有効回答者数は6626人。 今年4月から開始のワンセグ放送について、「名前だけは知っていた」という回答が31.9パーセント、「開始時期だけは知っていた」は5.8パーセント、「開始時期、内容など詳しく知っていた」は8.0パーセントとなり、名前だけというレベルを含め、ワンセグ放送を認知していた割合は45.7パーセントとほぼ半数を占めた。男女別では、女性に比べ男性の方が認知率が高く、年代別でみると、男性では高い年代層ほど認知者層は多く、50歳以上では6割となった。 ワンセグ放送に対する興味・関心については、「非常に興味・関心がある」が13.1パーセント、「やや興

    ワンセグ放送に「興味・関心がある」53.6%――インフォプラント
  • 「米国PDAの利用者数,2003年は1400万人,2008年は2000万人に」,米調査

    米Jupiter Researchは,米国におけるPDA(携帯情報端末)の普及状況と今後の展望について調査した結果を米国時間1月6日,発表した。それによると,2003年末時点における米国のPDA利用者数は1400万人強。これが2008年には,米国人口の7%に相当する2000万人に達すると予測する。 Jupiter Research社は,PDAの小型化と使い勝手の向上とともに利用者が増えていくとみる。ユーザーは多くの機能を満載したPDAよりも,必要な機能だけを提供する製品を求めていく。最もニーズが高いのは,音声と個人情報管理(PIM)機能で,ユーザーはこのいずれか,もしくは両方を提供するPDAを好む傾向がある。 今後も,ハイエンド機種の利用はごく一部のユーザーに限定され,優れた個人情報管理機能を搭載するシンプルなモデルが,市場の大半を占めるという。 「PDA機能を統合した携帯電話機の増加に伴

    「米国PDAの利用者数,2003年は1400万人,2008年は2000万人に」,米調査
  • クエストコム、ポッドキャスト対応の携帯電話用RSSリーダーをリリース

    クエストコムは2月2日、携帯電話用RSSリーダー「RSS.eye」をリリースすると発表した。 RSS.eyeは、RSSの閲覧のほか、ビデオポッドキャスティングやポッドキャスティングの視聴、RSSに含まれる画像を待受画像にできる待受画像登録機能、RSS情報を指定のメールアドレスに送信できるメール送信機能などを持つ携帯電話用RSSリーダーだ。すでに2005年12月にはアルファ版が発表されている(関連記事)。 クエストコムはRSS.eyeについて、さまざまなビジネスモデルでの情報配信プラットホームとして、販売促進、広報活動での利用が可能としている。対応機種はDoCoMo FOMA 902i/901i/900i/700i/701iシリーズ、mova 506i/505i/504iシリーズ、premini-IIシリーズとなっており、携帯電話ユーザーは無料で利用できる。WILLCOM、Vodafone、

    クエストコム、ポッドキャスト対応の携帯電話用RSSリーダーをリリース
  • GPSMAN

  • FTTH利用者は18.4%、コンテンツ利用は無料が中心〜富士通総研調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 燃料電池に適用可能な「固体状メタノール」

    栗田工業株式会社(社:東京都新宿区 社長:藤野 宏)は、ダイレクトメタノール形燃料電池(以下 DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)の燃料である液体メタノールに包接化合技術を適用し、液体メタノールの安全性・携帯性の問題を改善した「固体状メタノール」を世界で初めて開発しました。 ○固体状メタノール開発の背景 DMFCは、一般的に知られている水素を燃料とする燃料電池とは異なり、メタノールを燃料として発電するもので、水素を貯蔵する高圧水素タンクや水素製造改質器などが不要となるため、小型・軽量化が可能です。そのため、主に家電メーカーによって携帯電話やノートパソコンといったモバイル機器の電源に適用できるものとして、実用化が進められています。しかし、その燃料となるメタノールは常温常圧下では揮発性の可燃性液体で、引火しやすいという特性を持っています。そのため、液漏れによって製

  • 有名ブランドが続々参入--MVNOが変える米携帯電話市場

    米プロフットボールリーグNFLのチャンピオンを決める「Super Bowl」が米国時間5日に開催されるが、スポーツ専門チャネルのESPNはこれに合わせて待望の携帯電話サービスを開始する。これにより、ユーザーは携帯電話の小さな画面で、スポーツトークショーの「Pardon the Interruption」やESPNのニュース速報などの番組を観られるようになる。 このサービスでは、ゲームの進展にあわせて最新のビデオコンテンツが1日中配信され、また試合が終了するとハイライト映像が素速く提供されることになっている。 スポーツファンは、携帯電話からスポーツニュース番組「SportsCenter」が観られると聞いて胸を躍らせているかもしれない。だが、最近ではESPNのファン以外にも、有名ブランドの名前が入った携帯電話を利用するようになっている。 消費者向けにビジネスを展開する大手企業が、自社のブランド

    有名ブランドが続々参入--MVNOが変える米携帯電話市場
  • 日本のケータイ「55%が番号ポータビリティで事業者乗り換え」,米調査:IT Pro

    米NPD Groupは,日における携帯電話の利用状況について調査した結果を米国時間2月1日に発表した。それによると,日と米国の携帯電話ユーザーを比べた場合,日のユーザーは,より高度な機能に興味を示しており,実際に利用している割合も高いという。また11月に導入予定の番号ポータビリティでは半数を超える回答者が事業者の乗り換えを希望していることも明らかにした。 同社リサーチ・ディレクタのNeil Strother氏は,「日が米国よりも数年先進んでいる,という意見にはいくつかの根拠があるが,実際にはそれ程単純ではない。日のユーザーが利用している携帯サービスには,将来的に米国でも同じよう普及すると考えられるものがあるが,米国ユーザーと異なる方法で利用されている場合もある」と説明している。 日ユーザーの方が高い頻度で利用している機能は,インターネット・ブラウジング,電子メール,着信音や画像

    日本のケータイ「55%が番号ポータビリティで事業者乗り換え」,米調査:IT Pro
  • 携帯電話料金の節約を意識する人は7割以上

    ネプロジャパンとネプロアイティは2月3日、携帯コアユーザーの生の意見を収集した「モバイルレポート」として、「携帯電話料金の節約」に関するアンケート結果を発表した。調査は1月11日、12日の両日、3キャリア対応サイト「ザ★懸賞」で実施されたもので、有効回答数は5013人。 携帯電話料金の節約を意識しているかという質問に対しては、「少しは意識している」が56パーセント、「とても意識している」が20パーセントと、76パーセントのユーザーが意識していることが分かった。 また、節約を意識している場合、どのような方法をとっているかについては、「パケット定額制を利用」が56パーセント、「長期利用割引を利用」が46パーセント、「家族で携帯電話会社を統一」が43パーセントと上位を占め、次いで「用件は電話でなくメールで済ませている」が35パーセント、「サイト利用料の節約」が21パーセントとなった。 節約を意識

    携帯電話料金の節約を意識する人は7割以上
  • イノパス、携帯電話端末の遠隔診断・修復ができるシステムを開発

    携帯電話端末のソフトウェアを無線で自動更新する技術を開発、提供するInnoPath Softwareは、端末の遠隔診断や修復ができるシステム「iMDM(integrated Mobile Device Management:統合携帯端末管理) Solution Suite」を開発した。2月13日よりスペインで開催される携帯電話関連の展示会「3GSM World Congress」において発表する。 InnoPathは無線で携帯電話のファームウェアやソフトウェアをアップデートする技術を提供している。NTTドコモやKDDIのほか、NECパナソニック モバイルコミュニケーションズ、シャープなどが同社とパートナー契約を結んでおり、携帯電話向けの無線アップデート市場における国内シェアは90%以上にのぼるという。 2005年9月に社長に就任したFazio氏は、日市場について「大手の携帯電話事業者が

    イノパス、携帯電話端末の遠隔診断・修復ができるシステムを開発
  • Sony Ericssonから極薄携帯電話M600 - MS Exchange ActiveSyncにも対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    英Sony Ericssonは、15mmサイズの極薄デザインを採用した高性能携帯電話「M600」の発表を行った。新機能の追加発表が行われたスマートフォン「P990」とともに、今年第2四半期中の販売開始が予定される。 M600 P990 Symbian OS 9.1およびUIQ 3.0を搭載するM600は、グラニットブラック/クリスタルホワイトの2色モデルが用意され、スリムなデザインへの仕上がりに配慮しつつも、QWERTY配列の入力に対応するデュアルファンクションキーを標準装備。80MBの内蔵メモリを備えるほか、Memory Stick Microによる拡張性もアピールされている。 同社は、今回の発表を前にして、米Microsoftから「Exchange ActiveSync」プロトコルの使用ライセンスを取得したとされる。これにより、Microsoft Exchange Server 200

  • 放送と通信の連携により新たな収益獲得を目指すKDDI

    KDDIの神山隆氏は、「着うた」や「着うたフル」、「EZ FM」などのサービスの立ち上げに従事し、KDDIのメディア開発関連業務の一翼を担ってきたキーマンだ。コンテンツ・メディア事業部メディア部コンテンツビジネス部長を勤める同氏は、2月6日のNICT情報通信ビジネスセミナーで、KDDIが考える放送と通信の連携について話した。 WIN開始以来推進してきたケータイのメディア化 神山氏は、2003年11月のCDMA 1X WINサービスの開始以来、「ケータイのメディア化」を進めてきた事を紹介。携帯電話を、ただ話したりメールしたりするだけのものでなく、さまざまな情報に接触するためのメディアにすべく、打ち出してきた施策について説明した。 現在、KDDIのWINサービスに加入しているのは2005年12月末時点でおよそ675万契約。そのうち約81パーセントが「ダブル定額」あるいは「ダブル定額ライト」

    放送と通信の連携により新たな収益獲得を目指すKDDI
  • おサイフケータイ、対応機種所持者の半数以上が「不安」 - ニュース - nikkei BPnet

  • 【レポート】通信業界を待ち受けるFMC、欧州では? (1) 欧州におけるFMC | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    固定電話の世界と携帯電話の世界が融合する"FMC(Fixed Mobile Convergence)"が、ゆっくりと夜明けを迎えている。英ロンドンで1月25日より3日間開催された「FMC 2006」では、実現に向かって通信業界、IT業界が歩みはじめたことを体感できた。その模様を含め、欧州のFMCの状態をレポートする。 BT、TeliaSoneraなどがFMC実験スタート 英British Telecomが「BT Fusion」を開始したのは昨年秋のことだ。それに続き、スウェーデン・フィンランドのTeliaSoneraもデンマークで実証実験を開始し、フランスでもNeuf Cegetelが今年半ばにも、「BeautifulPhone」という名称のFMCサービスの実験を開始する予定だ。 BTが世界に先駆けて開始したFusionでは、デュアルモード端末を利用して、GSM網と固定網の両サービスを

  • KDDIにとってのモバイルWiMAX(前編)

    最近、携帯電話業界でにわかに注目されるようになったキーワードが「モバイルWiMAX(IEEE802.16e)」である。KDDIだけでなく、ソフトバンク(1月5日の記事参照)、イー・アクセス(2005年5月23日の記事参照)などが次々とモバイルWiMAX導入に積極的な姿勢を表明。さらに最大手であるNTTドコモも、モバイルWiMAX採用への意欲を表明している(1月31日の記事参照)。 今日と明日の時事日想は特別編として、KDDI技術統括技術開発部長の渡辺文夫氏にインタビュー。KDDIのモバイルWiMAXへの取り組みとビジネス的な周辺環境、さらに今後の展望について聞いた。 KDDIにとってのモバイルWiMAXの位置づけ KDDIは昨年7月からモバイルWiMAXの実証実験を始めており、3G携帯電話サービスをすでに展開している“既存キャリア”としては、この分野に最も積極的だ。また、同社は既に技

    KDDIにとってのモバイルWiMAX(前編)
  • イー・アクセス、「携帯電話事業参入への準備は順調」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • 東芝、3G携帯向けLSIを商品化--MDDI規格に対応しVGAサイズで画像表示が可能

    東芝は2月13日、第3世代携帯電話向けの液晶コントローラ新製品として、MDDI規格に対応したVGA画像の表示制御を実現したLSI「TC358720XBG」を商品化したことを発表した。4月以降にサンプル出荷を開始する。 MDDI規格対応のVGA画像の表示制御を実現したのは業界初。この製品はMDDIインターフェースをもつクアルコム製Mobile Station ModemベースバンドLSIに直接接続ができ、最大400Mbpsのデータ転送速度に対応する。8MビットのDRAMを混載するなど画像処理に適した設計によって、メインディスプレイ用にRGB888形式のVGA画像とサブディスプレイ用にRGB888形式のQCIF+画像の画像を保持可能となっている。表示サイズはソフトウェアによって設定変更が可能で、Wide-QVGAやHarf-VGAなどVGAサイズ以下のLCDパネルを接続可能だ。 表示色は、18

    東芝、3G携帯向けLSIを商品化--MDDI規格に対応しVGAサイズで画像表示が可能
  • NVIDIA、携帯向けGPU「GoForce 5500」発表

    米NVIDIAは2月13日、携帯電話向けグラフィックスチップ「GoForce 5500」を発表した。同チップを搭載した携帯電話は2006年クリスマスシーズンまでに発売される見込みだ。 GoForce 5500は、D1解像度までのH.264、WMV9、MPEG-4ビデオを秒間30フレームで再生可能。DVB-H、ISDB-T(日の地上デジタル放送)、DMBを含む主要モバイルテレビ規格にも対応している。音声処理プロセッサも内蔵しており、クロスフェードおよびマルチストリーム技術をサポートする。 従来世代の3倍にあたる3D描画性能を持ち、「Quake III Arenaなどのゲーム機並のゲームをハンドヘルド機器で実現する」(NVIDIA)としている。カメラ撮影の処理にも対応しており、最大10メガピクセルまでの解像度に対応した。 関連記事 京セラ製「A5515K」、NVIDIAのGPUを搭載 NVI

    NVIDIA、携帯向けGPU「GoForce 5500」発表
  • アップル社の新製品、革新的タッチパネルを採用? | WIRED VISION

    アップル社の新製品、革新的タッチパネルを採用? 2006年2月13日 コメント: トラックバック (1) Leander Kahney 2006年02月13日 マック情報サイト『シンク・シークレット』に、ビデオ対応『iPod』(アイポッド)の次期バージョンでは、前面すべてを覆う大画面が採用されるかもしれないとの情報が掲載された。この画面はタッチパネル式で、指が触れると仮想のクリックホイールが現われ、これを操作する仕組みだという。 先頃、米アップルコンピュータ社はタッチパネルに関する特許を数件取得した。特許申請書(シリアル番号「903964」「038590」「048264」)には、iPodのクリックホイールを操作するような手の動きの図解が添付されている。 ところが、これらの特許はタブレット型パソコンにまで効力がおよぶ可能性がある。特許に記された、ページの回転や中央寄せ、文書の拡大や縮小――そ

  • ThinkSecret:本当のビデオiPodは今春登場する - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ThinkSecret:本当のビデオiPodは今春登場する - Engadget Japanese
  • NEC、2.7型液晶/30GB HDD搭載のマルチメディアプレーヤー

    NECは、2.7型のカラー液晶ディスプレイと30GB HDDを搭載したビデオ/オーディオプレーヤー「VoToL(ヴォトル/PK-MV300)」を3月下旬より発売する。同社直販サイトのNEC Directでのみ販売され、価格は39,900円。 VoToLは、化粧瓶風のデザインが特徴のモバイルAVプレーヤー。「大人の男女の携帯嗜好品」をコンセプトに、高級感やモノとしての愛着などを重視してデザインされている。VoToLは、Visual On-demand Tool Of Lifeの略称。 1.8インチ30GB HDDを搭載し、液晶ディスプレイは2.7型/320×240ドット。動画ファイルはMPEG-2/MPEG-4(SP/ASP)/WMV(DRM10)の再生が可能で、DivXについてはソフトウェアバージョンアップでの対応を検討しているという。 また、音楽再生はMP3/WMA(DRM10)/

  • 通信と放送の融合に著作権法の改正も検討を - 知財本部が提言 | ネット | マイコミジャーナル

    政府の知的財産戦略部は、コンテンツ専門調査会の第7回会合を開き、「デジタルコンテンツの振興戦略」についてとりまとめた。同戦略では、3つの目標と11の提言を掲げ、その中で、通信と放送の融合に向け、ブロードバンド放送(IPマルチキャスト放送)を活用するために著作権法の改正も含めた必要な措置を速やかに講じることを提言している。 知財部では、「日を世界トップクラスのデジタルコンテンツ大国にする」という基目標の下に、(1)ユーザーが多様な種類と価格のコンテンツを選択できるユーザー大国の実現(2)クリエーターが適正なリターンを得ながら、最大限に能力を発揮できるようにするクリエーター大国の実現(3)経営の近代化・国際化を図り、国際競争力をつけて産業規模を大きくするビジネス大国の実現――という3つの目標を掲げて、国の政策や民間の活動について「抜的な改革が必要」としている。 具体的な方策については

  • ケータイ新機能チェック 東京〜新大阪、新幹線でワンセグは視聴できるのか?

    4月1日のサービス開始に向けて着々と準備が進む携帯電話向けのデジタルテレビ放送「ワンセグ」。試験放送とはいえ、東名阪エリアを中心に地上アナログ放送と同じ内容の番組がすでに視聴できるようになっている。 もちろん、仕事の合間に会社のデスクテレビを見るなどという使い方も便利だが、ワンセグの真価が問われるのは外出中の視聴だ。そこで、東京駅から新大阪駅まで移動する新幹線の中でどれくらいワンセグが見られるのか、発売されたばかりの対応端末「W41H」で実際に試してみた。 ■ イヤホンマイク端子の位置に困惑 乗り込んだのは2月16日午前10時13分東京駅発ののぞみ49号。進行方向に向かって左側窓際、つまり太平洋側のシートに座った。ワンセグの映像は乱れることなく、綺麗に映っている。 使い始めてまず気になったのは、イヤホンマイク端子の位置だ。さすがに新幹線の車内で音声をスピーカー出力するわけにはいかないの