タグ

2012年5月17日のブックマーク (11件)

  • 翻訳:スラヴォイ・ジジェク - アルジャジーラ・インタビュー:今や領野は開かれた [1/2] | aliquis ex vobis

    アルジャジーラ・インタビュー:今や領野は開かれた The interview on Talk to Al Jazeera: Now the Field is Open 2011年10月29日 - スラヴォイ・ジジェク 原文: http://www.youtube.com/watch?v=6Qhk8az8K-Y http://beneverba.exblog.jp/16539863/ ナレーション: 中東からロンドンの街角、そしてアメリカの都市まで、現状に対する不満が爆発しています。強力な政府の鉄の支配であれ、富裕層と何とかやっていくだけの人々との間に横たわる大きな経済格差であれ。しかし、これら変化を切望する声はどこへと向かっているのでしょうか?社会変革を目指す彼らの長期的ヴィジョンはどれほど深遠なものなのでしょうか? 「システムはもはやその自明性、自立的な妥当性を失ったのです。そして今や領

    翻訳:スラヴォイ・ジジェク - アルジャジーラ・インタビュー:今や領野は開かれた [1/2] | aliquis ex vobis
    kmiura
    kmiura 2012/05/17
    "ガンディーがヒットラーよりも更に暴力的だったという意味において」。ヒットラーの全ての暴力は、システムを上手く機能させることにありました。ガンディーはシステムを停止させようとしたのです
  • 翻訳:ノーム・チョムスキー - 未来を占拠せよ | aliquis ex vobis

    未来を占拠せよ Occupy The Future 2011年11月01日 - ノーム・チョムスキー 原文:http://chomsky.info/articles/20111101.htm この記事は、一〇月二十二日の「ボストンを占拠せよ」の占拠地であるデューイ広場におけるノーム・チョムスキーのスピーチを元に改稿したものである。彼は、当地での「ボストンを占拠せよ」自由大学主催によるハワード・ジン記念連続講演の一環としてこの講演を行った。故ハワード・ジンは、歴史家であり、活動家であり、『民衆のアメリカ史』の著者である。 私にとって、ハワード・ジンに関する講演を行うのは、ほろ苦さの入り交じる経験です。私は、彼がこの場に参加することができず、彼の人生における夢であったであろうこの運動を活気づけることができないことを非常に残念に思います。実際、彼はこれらの運動の基盤の多くを準備したのです。 もし

    翻訳:ノーム・チョムスキー - 未来を占拠せよ | aliquis ex vobis
    kmiura
    kmiura 2012/05/17
    昨日ブックマークしたチョムスキーの文の元になったのは、ウォールストリート占拠でのこの演説だそう。「プルトノミー」のいい和訳ないかな。
  • これを観て怒んないアメリカ人はどうかしてるぜと思うのだが。 - Nothing Upstairs

    プログラマ兼業ライター。著書に「叫ぶ! Cプログラマ」,「プログラマを笑え」その他。最新刊は「Mac OS X/iPhoneのためのCocoaプログラミング入門」。 TOHOシネマズ日比谷シャンテでマイケル・ムーア監督の新作「キャピタリズム マネーは踊る」を観てきた。今回の世界同時不況を題材に,「アメリカの理想」である資主義の質を問うエンターテインメント・ドキュメンタリー。いつもながらこういう硬派なテーマを扱い不正の告発や問題の提起というスタンスを維持しながら娯楽作品として観賞に堪えるものに仕上げる手腕は脱帽モノ。2時間を超える長尺を全然長く感じさせない構成は見事のヒトコトである。 ムーアはまず,全米各地で続出している,住宅ローンの返済が滞ったために永年住み慣れた家を追い出される人々の姿を追う。いままで真面目に働いてきたのになぜこんな目に遭わなければならないのか,と嘆く彼らに「これが

    kmiura
    kmiura 2012/05/17
    シティバンクが超優良顧客に配ったペーパーには「現在のアメリカの体制は民主主義ではなくプルトノミー…1%の富裕層が底辺の95%より多くの富を保有し…この体制に対する脅威は底辺の連中が持つ選挙権だけ」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 海外メディア 「なぜ日本のWebサイトのデザインは2003年っぽいの?」 - ライブドアブログ

    海外メディア 「なぜ日のWebサイトのデザインは2003年っぽいの?」 1 : イータ・カリーナ(岡山県):2012/05/16(水) 09:37:59.35 ID:UCTlhudH0 Japanese Web Design: Why You So 2003? When I think of Japan I tend to think of beautiful design. Zen gardens, temples, shrines, tea ceremonies, manga, anime, wabi-sabi… the list goes on and on. Yet for some reason Japan just can’t put any of this together to make a decent looking website. Where did

    kmiura
    kmiura 2012/05/17
    日本の国道沿いの風景と似ている、と私はよく思う。街並みとかそういったリアルとリンクしている。
  • Fukushima-derived radionuclides in the ocean and biota off Japan

    AbstractThe Tōhoku earthquake and tsunami of March 11, 2011, resulted in unprecedented radioactivity releases from the Fukushima Dai-ichi nuclear power plants to the Northwest Pacific Ocean. Results are presented here from an international study of radionuclide contaminants in surface and subsurface waters, as well as in zooplankton and fish, off Japan in June 2011. A major finding is detection of

    Fukushima-derived radionuclides in the ocean and biota off Japan
  • SYNODOS JOURNAL : TPPで日本は世界一の農業大国になる 浅川芳裕

    2012/4/197:0 TTPで日は世界一の農業大国になる 浅川芳裕 書『TPPで日は世界一の農業大国になる』はTPP賛成でなければ、ましてTPP反対でもない。そんな悠長で不毛な議論の対立にかまっている暇はない。 書は実際的にTPPを活用するだ。とくに日の農業・産業をどう発展させるか具体論を示す実践である。ひいては、国民の生活や日経済、地域の雇用、所得をよくするための提言書でもある。 世に蔓延るTPPとはわけが違う。 TPP反対派は「農業が壊滅する」、そして「料が足りなくなる」と農業弱体化・運命論を主張する。対するTPP推進派は「農業政策の変更が必要」、その結果、「農業の構造改革が起こる」と農業社会工学的・運命論を展開する。どちらも同じ運命論者に変わりない。前者は、自らの空想に従って、農家がある日、全員廃業するような不吉な予感を勝手にばらまく占い師の類だ。後者

    kmiura
    kmiura 2012/05/17
    日本の大根の付加価値は芸術品並なのだが、日本に住んで一本150円で買っているほとんどの人は気がついていないがブランド品たりうる。とはいっても、セシウム汚染のことがあるから、この先10年ぐらいはダメだと思う。
  • Power and Money in America (Noam Chomsky)

    Noam Chomsky writes at Tomdispatch.com Plutonomy and the Precariat On the History of the U.S. Economy in Decline By Noam Chomsky The Occupy movement has been an extremely exciting development. Unprecedented, in fact. There’s never been anything like it that I can think of. If the bonds and associations it has established can be sustained through a long, dark period ahead — because victory won’t co

    kmiura
    kmiura 2012/05/17
    チョムスキー。米国の状況だが、日本の雰囲気を読んでいるみたいな気分になる。1930年代との比較。労働運動について。
  • Who matters (or should) when scientists engage in ethical decision-making?

    Who matters (or should) when scientists engage in ethical decision-making? This article was published in Scientific American’s former blog network and reflects the views of the author, not necessarily those of Scientific American One of the courses I teach regularly at my university is "Ethics in Science," a course that explores (among other things) what's involved in being a good scientist in one

    Who matters (or should) when scientists engage in ethical decision-making?
    kmiura
    kmiura 2012/05/17
  • SYNODOS JOURNAL : 「原発を再稼働させる必要はない」 トーマス・コーベリエル氏(自然エネルギー財団理事長)インタビュー

    2012/5/149:0 「原発を再稼働させる必要はない」 トーマス・コーベリエル氏(自然エネルギー財団理事長)インタビュー トーマス・コーベリエル氏 今月5日に国内の原発全50基の発電が停止し、再稼働をめぐって慎重な議論が続いている。日のエネルギー政策が抱える問題とは何なのか。東日大震災以降、日の復興と発展のため自然エネルギー推進に取り組んでいる、自然エネルギー財団理事長のトーマス・コーベリエル氏に伺った。(聞き手/環境エネルギー政策研究所研究員・古屋将太) ■太陽光発電3ヶ月導入で原発10基分相当 ——今日は具体的な政策の話というよりは、あなたのエネルギー政策に対する考え方についてお聞きしたいと思っています。まず、現在の日のエネルギー政策の状況についてどういった見解をお持ちですか。特に原発再稼働問題について、枝野経済産業大臣の発言など、政策プロセスに対する信頼がほとんど失われて

    kmiura
    kmiura 2012/05/17
  • Why the Engineering, Computer Science Gender Gap Persists

    kmiura
    kmiura 2012/05/17
  • Readerの共有アイテムをAtom/RSS出来る機能が無くなってしまった! | popowa

    Googlereaderが11/1に変わってしまい、あちらこちらでshared ~~rss feed~~ itemsを使っている人達が悲鳴をあげました。 http://www.google.es/support/forum/p/reader/label?lid=21619dd2e040a45e&hl=en []今までは http://www.google.com/reader/shared/ayakomuro こんな感じで、登録しているAtom/RSSのアイテムの中で共有したいアイテム(記事)をsharedすると、Atom/RSSとして配信する事が出来ました。 http://d.hatena.ne.jp/popowa/20110317/1300349348 しかし!11/1にUIと機能が変わってしまい、この機能が使えなくなりました(TT) 色々調べた結果、 すべてのアイテム >> アイテム

    kmiura
    kmiura 2012/05/17
    G+ を盛り上げたいからだろうけど改悪になっている。