タグ

2015年5月10日のブックマーク (7件)

  • Japanese war apologies lost in translation | East Asia Forum

    In Brief 15 August 2015 marks the 70th anniversary of the end of the Pacific War. It should be a solemn moment for reflection on a terrible episode that took many millions of lives, inflicted untold suffering and had consequences that still profoundly shape our world. But, instead, the anniversary is at risk of degenerating into a word game. Much of the present attention is focused on the words th

    Japanese war apologies lost in translation | East Asia Forum
    kmiura
    kmiura 2015/05/10
  • 日米歴史家、韓国メディアの"変化球"に困惑

    に対し「歴史の歪曲」を叫ぶ韓国メディア。そんな彼ら自らが、資料もきちんと読み込まず、「我田引水」としかいいようがない歪曲をしでかし、日米の研究者らがたいへん困惑している。 5月5日、日学や歴史学など、米国を中心に世界でも著名な研究者187人が「日歴史家を支持する声明」(原題:Open Letter in Support of Historians in Japan、米国のアジア研究者の交流サイト「H-ASIA」で読むことが可能)を発表した。これには、米マサチューセッツ工科大学のジョン・ダワー教授やハーバード大学のエズラ・ボーゲル教授、入江昭名誉教授など、日でも著名な研究者らが署名したものだ。 この声明は、「日の多くの勇気ある歴史家が、アジアでの第二次世界大戦に対する正確で公正な歴史を求めていることに対し、心からの賛意を表明するもの」であり、「日と東アジアの歴史をいかに研究し

    日米歴史家、韓国メディアの"変化球"に困惑
    kmiura
    kmiura 2015/05/10
    そろそろ産経も「我が意を得たり!」的な記事だすだろーなー。まあ、でも声明は「安倍政権に直球」なのであって、変化球云々の我田引水なお花畑は、毎度の歴史・時事曲解の範疇。お幸せに!
  • Amazon.co.jp: 中世イタリア商人の世界 (平凡社ライブラリー): 清水廣一郎: 本

    Amazon.co.jp: 中世イタリア商人の世界 (平凡社ライブラリー): 清水廣一郎: 本
    kmiura
    kmiura 2015/05/10
    「契約書」ってのがものすごくクールでエロかったんだよ。「書く」って行為が中世ではまだすごくバイタリティに溢れる直截な咆哮でさらに「契って約す」で「書く」。con-tract。顔を紅らめるレベルなのである。
  • 世界の日本研究者ら187名による「日本の歴史家を支持する声明」の背景と狙い/小山エミ - SYNODOS

    米国をはじめとする海外の日研究者ら187名が、連名で「日歴史家を支持する声明」を発表した。 内容よりもまず注目すべきは、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』のエズラ・ヴォーゲル氏、『敗北を抱きしめて』のジョン・ダワー氏、『歴史としての戦後日』のアンドリュー・ゴードン氏、『歴史で考える』のキャロル・グラック氏、『国民の天皇』のケネス・ルオフ氏、『天皇の逝く国で』のノーマ・フィールド氏ら、学問的にトップクラスであるばかりか米国のアジア政策にまで影響を与えるような名を知られた大物が、ほぼ全員名を連ねていること。わたし自身も署名したが、あとになってリストを見ると、わたしなんかが入って当にすみません、と謝りたくなる気分だ。権威主義的だと言われるかも知れないが、これだけ有名人が揃うと壮観。そして、この声明が発表されたことが、尋常ならぬ事態だということが分かる。 声明は、安倍首相が日の総理として

    世界の日本研究者ら187名による「日本の歴史家を支持する声明」の背景と狙い/小山エミ - SYNODOS
    kmiura
    kmiura 2015/05/10
    まさに国際連帯。テッサ・モーリス鈴木氏は21世紀は国際主義と原理主義の戦いだ、と20世紀末に喝破した。ネトウヨ・安倍・日本会議は原理主義。イスイス団と同じ。湯川さん・後藤さんの件を思えばわかるだろ。
  • 『ドイツの労働生産性は、なぜ日本よりも高いのか?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ドイツの労働生産性は、なぜ日本よりも高いのか?』へのコメント
    kmiura
    kmiura 2015/05/10
    もっというと、日本文化における行為の評価は行為の微分値である。それを「美意識」と呼んでいる。したがって行為が達成すべき極大から常にずれる宿命から逃れえず、その宿命を「はかなさ」と呼んで自撫する。
  • ドイツの労働生産性は、なぜ日本よりも高いのか?

    より短い労働時間で、日を上回る付加価値を生み出すドイツ人労働者。ドイツでは高齢化・少子化によって労働人口が今後急激に減るため、労働の効率化と生産性の向上はさらに重要な課題になると見られている。

    ドイツの労働生産性は、なぜ日本よりも高いのか?
    kmiura
    kmiura 2015/05/10
    端的に雑だから。それ以外にない。目的の達成のためにコダワリをざっくり切り捨てて雑にやる。それだけ。日本の書式システムでは書式(こだわり)がローカルに目的化するから、本来の目的の達成が二の次になる。
  • THIS VIDED HAS BEEN CENSORED

    kmiura
    kmiura 2015/05/10
    Der Lauf der Dinge VHSのテープをデジタル化しないとあかんなあ、と思っていたのはそういえば10年以上前だった。探すまでもなくこんなところに。ピタゴラスイッチの元ネタだが日本のは本質が去勢された何か。なんだろ。