タグ

2016年4月4日のブックマーク (4件)

  • 外国人戦闘員の約30% 欧州に帰国か | NHKニュース

    オランダのシンクタンクは、ヨーロッパからシリアやイラクに渡り、戦闘に参加したおよそ4000人の外国人戦闘員のうち、およそ30%が帰国したとする分析をまとめ、ヨーロッパ各国で戦闘員の情報を共有するよう提言しています。 この中で、2011年から去年10月までに、ヨーロッパ各国からシリアやイラクに渡り、過激派組織IS=イスラミックステートなどに加わった外国人戦闘員は、3922人から4294人に上るとしています。 国別ではフランスが最も多く900人以上、ドイツとイギリスは最大で760人ですが、人口比では、先月連続テロ事件が起きたベルギーが最も多くなっています。 また外国人戦闘員のうち、およそ30%はシリアやイラクからそれぞれの国に戻ったとみられ、去年のパリの同時テロ事件やベルギーの連続テロ事件の容疑者のように、国でテロを引き起こす危険性が高いと指摘しています。 シンクタンクでは、ヨーロッパ各国に

    外国人戦闘員の約30% 欧州に帰国か | NHKニュース
    kmiura
    kmiura 2016/04/04
    ゲリラ戦か。なんというか世界史でもきいたことのない前代未聞の事態。
  • 離婚・配偶者と死別 脳卒中リスク26%高くなる | NHKニュース

    離婚したり、配偶者と死別したりした人は、そうではない既婚者に比べて、脳卒中になるリスクが26%高くなるという研究成果を国立がん研究センターなどのグループが発表しました。 グループでは、岩手県や長野県など8つの県に住む45歳から74歳までの男女5万人近くをおよそ15年間追跡し、離婚したり、配偶者と死別したりすることと脳卒中になるリスクとの関係を調べました。 その結果、離婚したり、配偶者と死別したりした人はそうではない既婚者に比べ、男女ともに脳卒中になるリスクが26%高くなり、脳卒中の中でも脳出血やくも膜下出血になるリスクは男性で48%、女性で35%高くなっていました。 また女性で無職の人が離婚したり、死別したりした場合職を持つ既婚の女性と比べ、脳卒中になるリスクが3倍近く高くなっていました。 さらに離婚したり、配偶者と死別したりした人が子どもと同居している場合、同居していない既婚者に比べ、脳

    kmiura
    kmiura 2016/04/04
    気をつけようにもどうしようもない私のこと
  • 【読書感想】貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち (講談社現代新書) 作者: 藤田孝典出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/03/16メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る Kindle版もあります。 貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち (講談社現代新書) 作者: 藤田孝典出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/03/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 昨年『下流老人』が20万部超えのベストセラーとなった著者の新書第2弾!今回は若者の貧困に着目し、「一億総貧困社会」をさらに深く読み解く。これまで、若者は弱者だとは認められず、社会福祉の対象者として扱われなかった。書では、所持金13円で野宿していた栄養失調状態の20代男性、生活保護を受けて生きる30代女性、脱法ハウスで暮らさざるを得なくなった20代男性などの事例

    【読書感想】貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kmiura
    kmiura 2016/04/04
    日本が貧しかったころは、貧しく生きる若者のスタイルが確立していたが、高度成長・バブルの間にそのスタイルが根絶やしになったのち日本が再び貧しくなり、そのスタイルさえ継承できていないむき出しの貧しさ。
  • “まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も

    を訪れた外国人が驚くことの一つに、「ハイテク」なイメージとは裏腹に、実際には紙の新聞やCDが根強く生き残っているというローテクぶりがある。英BBCが「世界初の非接触型ICカードや新幹線、ソニー・ウォークマンを世界に先駆けて開発した国」が、いまだに「FAXやカセットテープを使っているのはなぜか?」と特集するなど、海外メディアはしばしばこの話題を取り上げている。 BBCは、今の日が悩まされている生産性の低さは、新技術の導入に関して非常に保守的な日企業の悪癖によるものだという意見も取り上げている。慣れ親しんだ古い技術にこだわる高齢者が多いという、少子高齢化の影響も大きいという見方もある。しぶとく生き残る日の「ローテク」の存在は、現代日の負の側面の写し鏡なのだろうか? ◆データの「手渡し」を上司が推奨 テクノロジー関連情報サイト『TECH IN ASIA』は、「日の超時代遅れな5つの

    “まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も
    kmiura
    kmiura 2016/04/04
    ”まだ原子力!?” / コンピュータ使って紙の様式を必死に模倣するのがならわしになっており、そのムダな努力に時間どれだけ割かれているのか、マジでしらべたら驚きの結果になること間違いなし。