タグ

社会と考え方に関するkmzwのブックマーク (19)

  • 「ウチの会社」という人は何が欠けているのか

    渋澤:日って、テレビのニュースを見ていると、大手企業の社長さんが出てきて、頭を下げてばっかりですよね。東芝は不正会計問題以降も、さまざまな問題が噴出していて、決算もうまくまとめられない状態だし、アスクルの物流倉庫は火災に見舞われるし、最近だと、てるみくらぶの倒産もあったし。こんなに社長が頭を下げる場面ばかりテレビで放送されると、社長の威厳がどんどん低下してしまいます。 中野:まあ、社長は頭を下げるのが仕事というところはありますけれどもね。 渋澤:ちょっとむちゃぶりですが、社長は頭を下げてばかりいるけれども、日企業(東証1部)のROEは8%を超えて徐々に上がってきています(笑)。 藤野:資コストを超えてきましたね。伊藤レポートで注目されたROEですが、このポイントは、ROEを8%以上にすることよりも、持続可能な成長を続けられるかどうかという点が大事なのです。 ROEは数ある指標のひとつ

    「ウチの会社」という人は何が欠けているのか
  • 自殺が21世紀に入って急増…ブームになりつつある懸念も

    は大丈夫なのかな? いま米国では、自殺が大きな社会問題となっているそうです。米疾病対策センター(CDC)は、このほど米国内で自殺した人々に関する最新統計調査を発表しましたが、その衝撃的な内容が物議を醸しているみたいですね。 米国内での自殺率は、1986年から1999年にかけて、毎年のように下がる傾向にありました。ところが、1999年を分岐点として、自殺率は増加に転じ、とうとう最新データとなる2014年時点で、15年前から24%増となる急上昇を示す危険なレベルに達したと警告されています。これは米国内に居住する10万人のうち、13人が自殺によって命を絶っている計算です。 2014年中に自殺した米国人の合計は4万2,700人を突破。すでに米国内の死因トップ10に自殺が入るほどの、かなり深刻な社会現象と化してしまっているんだとか。ただし、ガンや脳卒中、糖尿病など、トップクラスの死因が問題視され

    自殺が21世紀に入って急増…ブームになりつつある懸念も
    kmzw
    kmzw 2016/04/28
    マスコミが、若者のこの世離れ、とか言い出しそう。
  • 出世欲のない若者が半数以上になった哀しい事情

    データで読み解くニッポン 今の日の姿はデータから読み解ける――。そのコンセプトの下、この連載では様々なデータから日の今を探ります。 バックナンバー一覧 あなたは会社で出世したい人だろうか。私のようなフリーの物書きからすれば、会社に就職したからには出世したいと考えるのが当然だろうと想像していた。しかし、実態は違うようだ。 株式会社クロス・マーケティングが実施した「若手社員の出世・昇進意識に関する調査」。この調査では、絶対に出世したいと答える人よりも、出世したくないと答えた人のほうが多いことがわかった。 調査は一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に在住する20代、30代の男女、それぞれ250名ずつ、計1000名を対象に行われた。今後出世をしたいか、という問いに対して、「絶対に出世したい」と答えたのは、わずか12.0%。「できれば出世したい」人も28.8%だ。逆に「出世したくない」と答えたの

    出世欲のない若者が半数以上になった哀しい事情
    kmzw
    kmzw 2015/10/04
    多様性、個性を尊重した教育の成果が出ているようで何より。
  • 2017年、人間の頭を取り替える手術を決行。患者が胸中を語る

    2017年、人間の頭を取り替える手術を決行。患者が胸中を語る2015.09.16 17:305,756 福田ミホ 難病がこれで治るならと。 今年2月、イタリアの神経外科医Sergio Canavero氏が人間の頭部移植手術の計画を発表して我々の度肝を抜きました。多くの人はその実現性について懐疑的でしたが、Canavero氏はすでに手術の希望者を見つけ、日取りを決めてしまったようです。それは今から約2年後、2017年12月に行われることになりました。 人類初の頭部移植を受けることになったのは、ロシアのコンピューター科学者、30歳のValery Spiridonovさんです。彼はウェルドニッヒ・ホフマン病という筋力が低下する病気にかかっていて、その治療法はいまだ見つかっていないのです。 ただし頭部移植手術を受けても、Spiridonovさんが無事に新しい体を得られるかどうかはわかりません。動物

    2017年、人間の頭を取り替える手術を決行。患者が胸中を語る
    kmzw
    kmzw 2015/10/04
    人間個人の境界の限界がどこまでいくのか、いろいろ考えさせられる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Zoox, Amazon’s self-driving unit, is bringing its autonomous vehicles to more cities.  The self-driving technology company announced Wednesday plans to begin testing in Austin and Miami this summer. The two…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kmzw
    kmzw 2015/09/04
    確かにgoogleも、IQテストや共通の質問項目による面談が有効って書いてた。
  • エベレスト、ネパール大地震で3センチ移動

    (CNN) 中国の国家測絵地理情報局はこのほど、4月に起きたネパール大地震で、世界最高峰エベレスト(標高8848メートル)が南西方向へ3センチ移動したとの観測結果を発表した。 エベレストは中国とネパールの国境に位置する。中国の国営メディアによれば、同国は2005年、衛星システムによる観測装置を山頂に取り付けていた。 その後10年間、エベレストは1年間に4センチずつ北東方向へ移動し、0.3センチずつ高くなっていた。 しかし4月25日にネパールを襲ったマグニチュード(M)7.8の地震によって、約9カ月前の位置まで押し戻されたことになる。山の高さに変化はないという。また、5月12日に発生したM7.5の余震による移動は観測されなかった。 専門家の間では当初、地震の影響でエベレストが数メートル移動した可能性も指摘されていた。 ネパール大地震では8000人以上の死者が出た。エベレスト周辺では雪崩で多数

    エベレスト、ネパール大地震で3センチ移動
    kmzw
    kmzw 2015/07/02
    日本が1m東に動いたら、所有している土地は、元の緯度経度の場所なのか、一緒に1mズレるのか。
  • 自分の血液が使われる度にメッセージが届く! スウェーデンの献血サービス

    自分の血液が使われる度にメッセージが届く! スウェーデンの献血サービス2015.06.26 22:00 あ、自分の血が今、役に立ったんだ。 世界中で献血ドナーが不足している中、スウェーデンの献血サービスがテクノロジーを使った新しい取り組みをはじめ話題となっています。それは自分の血液が誰かに使われる度にSMSメッセージが届くというもの。献血した人は献血時の「Thank you」のメッセージに加えて実際に誰かに輸血される度にメッセージを受取ります。ストックホルムの献血サービスのWiberg氏によると 私たちは常に献血者の重要性を広めようと頑張っています。彼らの行動に対してフィードバックを返したいのです。そしてこれがいい方法だと見つけました。 If you donate blood in Sweden the county council will text you when your bloo

    自分の血液が使われる度にメッセージが届く! スウェーデンの献血サービス
    kmzw
    kmzw 2015/06/28
    見返りを誰かの役に立ったという報告で受け取るサービス。金銭以外を媒介に物が回るモデルが最近特に増えてきた気がする。
  • 「ニューロフィードバック技術」は本当に効果があるのか?

    kmzw
    kmzw 2015/05/26
    効果の程はともかく、脳を外から弄る行為は、何処までが許容ラインになるのか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kmzw
    kmzw 2015/05/22
    この記事を見て、シャープはまだ大丈夫と思えばいいのか、もうダメだと思えばいいのか。さて。
  • 宮根誠司氏 逮捕されたドローン少年にマジギレ「大問題ですよ」 (2015年5月21日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 21日の番組で、氏がドローンを飛ばすと予告した少年にマジギレした 宮根氏は「こんなことやってること自体がもうね!」と声を荒らげたという 「15歳にもなってこういうことをしてしまうのが問題ですよね」とも この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    宮根誠司氏 逮捕されたドローン少年にマジギレ「大問題ですよ」 (2015年5月21日掲載) - ライブドアニュース
    kmzw
    kmzw 2015/05/22
    マスコミ批判かと思ったw “『映像を撮って、それを沢山の人が見て、さらに現金化できるんだぞ』って、だったら何をしても良いっていう。”
  • Yahoo!ニュース - オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった (現代ビジネス)

    オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった 現代ビジネス 11月9日(日)9時16分配信 たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%―。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。論文の執筆者が誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。 これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技

    Yahoo!ニュース - オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった (現代ビジネス)
    kmzw
    kmzw 2014/11/09
    機械やコンピュータが大抵のことを人より上手く出来るようになったら、世の中はどうなるのかしら。
  • 血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を、九州大の縄田健悟講師(社会心理学)が発表した。 日米の1万人以上を対象にした意識調査のデータを分析した。「A型の人は真面目」「B型は自己中心的」といった血液型による性格診断は、国内で広く信じられているが、就職や人事などで差別される「ブラッドタイプ(血液型)・ハラスメント」の問題も指摘されており、一石を投じそうだ。 研究成果は6月25日に発行された日心理学会の機関誌「心理学研究」に掲載された。 縄田講師によると、血液型と性格を結びつける考え方は国内では流布しているが、海外ではほとんど知られていない。1970年代に出版された関連がきっかけで、その後もテレビ番組などで紹介されたことで広がったという。 縄田講師は、経済学分野の研究チームが、2004~05年に日米の1万人以上を対象に、生活上の様々な好き嫌いなどを尋ねた意識調査に、

    kmzw
    kmzw 2014/07/19
    日本だと血液型のステレオタイプに対する認知度が高そうだから、自己暗示的な後天的影響はないのかなぁ。あと、研究者にB型やAB型が偏っているような気がするのは、統計上の誤差に過ぎないのだろうか。
  • 「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く

    今後ますます少子高齢化が進む日。厳しい財政状況のなか限られた予算で、子供たちに当に効果のある教育政策を行うには、何が必要か。今回は中室さんに、日教育を変える教育経済学の可能性や、これまでの歩みを聞いた。

    「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く
    kmzw
    kmzw 2014/06/07
    母親が勉強しろと言っても効果がない事が、データで示されているのが面白い。
  • 「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言について: 極東ブログ

    もうだいぶ下火になっていると思うが、「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言が話題になっていた。この話題については言及しないでおこうと思っていた。各論者が持説を決めてから議論していて、かつ攻撃的な雰囲気が濃いように思えたからである。しかし、事実がある程度わかってきたので、事実と常識的にわかる部分だけからは、ブログで指摘しておくのもよいだろう。 1 麻生発言は聴衆は反語として理解していた もう6年近く前になる。作家の森博嗣氏が2007年11月19日のブログで「【国語】 反語が通じない」(参照・現在はリンク切れ)というエントリーを書いて、ネットで話題になっていたことがある。 反語という表現法があるが、最近の若者に通じないことがあって困る。 反語とは、強調するために、意味を反対にして(通常は肯定と否定をひっくり返して)、多くは疑問形にした表現のこと。たとえば、「とても不味い!」という代わ

    kmzw
    kmzw 2013/08/04
    概ね同意。
  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    kmzw
    kmzw 2013/07/25
    人間力ってなんだろう。問題を定義して思考して解決策を導出する能力の様な、まともな学力をキチンと評価できる仕組みを考える方向で頑張ってよ。試験問題を解く事に特化した能力での評価を改善して欲しいな。
  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
  • 2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | コモンポストムービー

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた Tweet 技術というもの進歩は目覚しく、その影響はあらゆる分野に及んでいます。そして、技術革新によって多くの仕事が機械化・自動化され人間の仕事はなくなっていきます。 トルコのイスタンブールで開催された「TEDxReset」の講演の中で披露されたトーマス・フレイ氏のスピーチに、技術革新によって2030年までに現在存在している仕事の50%が消えてしまうという衝撃的なものがありました。今後、消える仕事、新たに生まれる仕事とはいったい何なのでしょうか。 1.電力業界 現在の発電は、高価な上に非効率で一方向へのエネルギー供給しか行えません。しかし2030年では、既存の大規模発電所からの送電電力にほとんど依存せずに、エネルギー供給源と消費施設をもつ小規模なエネルギー・ネットワーク「

  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。

    みんなの意見を聞いてみたいけど、長文ってTwitterやFacebookだと難しいので、ブログを始めてみることにしますた。 日で生きるのがどんどん大変な時代になってきてると言われています。 ヤバイ!なんとかしなきゃ!と焦る雰囲気が周りにも少しずつ増えてきました。もちろん現実は直視すべきだし、個人として自分や大事な人を守るためにリスクヘッジは絶対に考えておくべきです。だけど、社会の方向性と自分の立ち位置をきちんと見定めた上で、自分はどうしていきたいのか、冷静に考えていくのも大事と思ったりもします。 そんな問題意識の上で、今自分が思うことを拙いながらまとめてみようかなと。乱筆乱文ですが、ツッコミあれば大歓迎ですー! 今起きていること 今、日(も含めた先進国)では3つの大きな変化が同時進行してるようです。 1つ目。グローバリゼーション。 要は、先進国と新興国の格差解消がどんどん進行中。格差解

    今、日本で起きていることの傾向と対策。
  • そこまでヒドイの? ケア・テーカーと呼ばれている日本人支社長たち:日経ビジネスオンライン

    古い友人の愚痴 古い米国人の友人が半年ほど前、日の大手メーカー米国社に幹部として転職した。先日、彼と暫くぶりに邂逅し事をした席、酒が廻ったあたりで話題は、彼の勤務先における日人駐在員の評価に移った。そこで彼の口から日人の社長を評して出た言葉が、ケア・テーカー(Care Taker)だ。直接的な訳語は、介護ワーカーだがニュアンスとしては、「お手伝いさん」といった感じであろうか。ビジネスパーソンを表する言葉としては、相当にネガティブである。 彼によると日人駐在員の過半は大なり小なりケア・テーカー、現地法人のトップはケア・テーカーの王様(King of Care Taker)で有る由。「フミオ、とにかく彼らと働くのは効率が悪い。指示は曖昧。優先順位は付いていない。後先考えない頻繁な指示の変更に説明はない。社内だけに留まればまだ良いが、外で取引先や得意先からも同様の問題を指摘されるのは

    そこまでヒドイの? ケア・テーカーと呼ばれている日本人支社長たち:日経ビジネスオンライン
  • 1