knadaのブックマーク (37)

  • 歴史が色を持つ時 - 私のエッジから観ている風景

    アエラの記者さんのTwitter炎上していた。最近、零戦が東京上空を飛んだというニュースに対して、零戦の「美しさ」や「雄姿」を称賛するのではなくて、零戦に平和を奪われた人たちについて知ることが重要であるというコメントが反発を呼んだらしい。 このコメントに対して、朝日新聞がどうだとか、熊城がどうだとか線からずれた話ばっかりで反論になっているようでなっていない反論が多いと思ったのが私の実感だった。しかし、それでもこういう反応が多いのは、歴史の楽しみ方を誰かに言われたくないということからなのだろうか。 私は歴史が好きだ。小さい頃は日の中世史が好きで、成長するにつれて、世界史やアジアの歴史まで好きになっていた。そんな私が歴史を読んでいるとあることに気づく。とんでもない死者が出た戦争など、とんでもない犠牲者の数字が書かれてあるのだけれども、しれっと、ごく自然に書いてある。普通の歴史

    歴史が色を持つ時 - 私のエッジから観ている風景
    knada
    knada 2017/06/11
  • 職場でコミュニケーション能力が低いと評価されているならば、転職を考えるべきである - 活字中毒者のなれの果て

    まず、コミュニケーション能力という言葉がなぜ使われるかについて考えてみます。 上司が部下の人事評価をするとき、好き嫌いを挟んではいけない、という建前があります。 人事評価というのは仕事として行うものですから当然のことです。 その一方で、人間なのだから、人に対する好き嫌いがあるのは当然だし、自分が好きな人は評価し、嫌いな人は評価しない、としたいのも人情です。 そういう時に便利な言葉として、「コミュニケーション能力」という言葉が生み出されたのではないか、というのが今回の仮説です。 まさか人事評価を説明するときに、あいつが嫌いだから、という評価はできません。 だから、自分が不快な気持ちになる=自分と上手くコミュニケーションができない=コミュニケーション能力が低いという論理で、コミュニケーション能力が低いから低評価をする、という説明をします。 そして、会社の上層部もまた、一番日常的に接している上司

    職場でコミュニケーション能力が低いと評価されているならば、転職を考えるべきである - 活字中毒者のなれの果て
    knada
    knada 2017/05/07
  • 鳴子温泉 銀の匙で洋食ランチ!名物マスターのいる洋食店でハンバーグをいただく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    鳴子温泉郷 銀の匙 銀の匙は、鳴子温泉街にある洋店です。 寡黙なマスターがキッチンもホールもすべて1人で回しているので、お客さんが多いときは時間がかかるのですが、ブログやべログの口コミを見るとどのメニューもとてもおいしそうなので、一度行ってみたいと思っていたお店でした。 2016年の年末、鳴子温泉郷を旅した際にランチタイムにハンバーグをいただいてきましたので、レポートしたいと思います。 陸羽東線で鳴子御殿湯駅から鳴子温泉駅へ移動 東鳴子温泉の勘七湯で日帰り入浴をして、外に出たところで時間は午前11時50分ごろ。 実は、11時58分に鳴子御殿湯駅を出る電車に乗るために、時間を見てお風呂からあがりました。 お土産屋さんの「なるみストア」の前を足早に通りぬけます。 坂を上った先の、少し小高くなったところに、鳴子御殿湯駅の駅舎が見えます。 坂を上りながら途中で振り返って、東鳴子温泉街に別れを告

    鳴子温泉 銀の匙で洋食ランチ!名物マスターのいる洋食店でハンバーグをいただく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    knada
    knada 2017/03/30
    この洋食を食べるために鳴子温泉に行きたい。
  • まとめサイトに飽き飽きした人のための国内旅行で検索すべきサイト10+α - できるだけがんばらないひとりたび

    今度、愛知・静岡を旅行する予定があるのですが、見るべきスポットや、べる場所を検索するためにGoogleを使うと、検索上位がまとめサイトや情報の古い役所や観光協会の公式サイトばかりで疲れる感じになってしまいました。 そこで、個人的にベストな旅行プランを練るために検索すべきサイトをまとめておこうと思います。基準は「実際に行ったひとが書いている」ことです。有名どころばかり並べましたが、良いサイトが見つかるたびに随時更新していきます。このサイトおすすめだよ、というのを教えてもらえたら嬉しいです。 国内旅行で検索すべきサイト10 アート旅 大人旅 動物と絶景旅 建築旅 ドボク旅 グルメ旅 あてのない旅 女子旅 バズる旅 Instagram さっそく追加です 丁寧な旅 グルメ旅 タモリ旅 空から見てみる旅 テクノスケープ旅 関西の旅 DEEP旅 関連記事 海外編はこちら(一部重複あり) アートが好き

    まとめサイトに飽き飽きした人のための国内旅行で検索すべきサイト10+α - できるだけがんばらないひとりたび
    knada
    knada 2017/01/30
  • 博士課程の経済的支援という私大の取り組みから見た大学院選び~「来れ博士課程 広がる経済支援 」(日本経済新聞より)を起点に~ - 仲見満月の研究室

    0.はじめに~日経新聞の記事から~ Twitterで流れてきた日経新聞の記事です (無料会員登録すると全文読めます)↓ www.nikkei.com 紹介されているのは、東京理科大学と同志社大学の私立大学の大学院の理系部局の博士課程。 東京理科大学は2016年度から博士課程の授業料や入学金を免除した。同志社大学なども同様の取り組みを進めめる。経済面の負担から進学を諦める優秀な人材を囲い込む狙いだ。研究力で社会に貢献して大学の知名度を高め、学部生を含めた入学志望者が増えるとの期待がある。 (来れ博士課程 広がる経済支援 東京理科大や同志社大が無償化 研究力を底上げ :日経済新聞より引用) とのこと。 今回は、この2つの私立大学の理系博士課程の取り組みを紹介し、他の私立大学の状況にもコメントしつつ、博士課程の大学院選びを考えてみたいと思います。 <今回の内容> 0.はじめに~日経新聞の記事か

    博士課程の経済的支援という私大の取り組みから見た大学院選び~「来れ博士課程 広がる経済支援 」(日本経済新聞より)を起点に~ - 仲見満月の研究室
    knada
    knada 2017/01/20
    進学を考える今の自分にとって参考になります。
  • 甲府で温泉とひとり酒を堪能!駅から徒歩圏内で1人でも立ち寄りやすい飲食店と日帰り温泉まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    東京から気軽に行けて旅気分を味わえる街・甲府 山梨県の甲府と言えば「ほうとう」「鳥モツ煮」などの郷土料理や、あるいは「ぶどう」や「ワイン」が思い浮かぶ方が多いかもしれません。 もちろん、それらは甲府の大きな魅力の一つではありますが、その他にも、実は駅から徒歩圏内でいい温泉が湧いていたり、こだわりのコーヒーをいただける喫茶店や鰻屋さん、焼きとん屋など、ガイドブックには載らない素敵なお店がたくさんあったりします。 写真は、ドーミーイン甲府の温泉露天風呂から眺めた、朝焼けに染まる甲府の街並みです。 ビルとかぶってしまいましたが、富士山が大きく見えますね。 いつも電車とバスで旅をしている私ですので、今回は「駅から歩いていける」ところに絞って、甲府駅周辺の温泉やおすすめのお店をまとめてみたいと思います。 ちなみにですが、温泉も飲み屋も、すべての店に1人で行っています。 2019年3月31日、追記しま

    甲府で温泉とひとり酒を堪能!駅から徒歩圏内で1人でも立ち寄りやすい飲食店と日帰り温泉まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    knada
    knada 2017/01/15
    東京に行った際、日帰りで甲府まで足を伸ばせそう。
  • 2016年マイベストディスクトップ20 - たにみやんアーカイブ(新館)

    楽曲ベスト10に続きアルバム単位でのベスト20をまとめてみました。毎回思うけど曲の方が母数多いのに選出少ないのはなんでなんだぜ。知らないんだぜ。 過去のものはこちら。多くなってきたので何が1位かは省略するから、各自の目で確かめてくださいね。 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 アルバムの場合はシングルに加えて追加の選考基準があるのでそれも書いておきますね。 構成の妙:つまるところ曲順。明らかにかみ合わせの悪い曲を並べたりしてるとつらい気持ちになります。 成長性・進化:アルバムというのはシングル以上にそのミュージシャンの一定期間における活動のまとめというような色彩を持つと思うわけ。だから、やっぱり前より良くなってほしいしマンネリ感や成長が見て取れない感じを見ると「惜しいな」と思っちゃう。 時代性:「この2016年に鳴るべき音か」とかいうけどハイパー主観に満

    2016年マイベストディスクトップ20 - たにみやんアーカイブ(新館)
  • これが本当のほうとうだったのか!1人飲みにも最適な甲州ほうとう 小作 甲府駅前店で豚肉ほうとうと昼酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    甲州ほうとう 小作 「甲州ほうとう 小作」は、主に山梨県内で10店舗ほどチェーン展開しているほうとう屋さんです。 ほうとう専門店だけあって、全店舗で常時10種類ほどのさまざまな具材のほうとうを提供しているのですが、ほうとうのおいしさもさることながら、小作のすばらしいところは、単品メニューの充実っぷりだと私は思います。 公式サイトの情報によれば、単品メニューの種類や数は店舗によって異なるそうなのですが特に、甲府駅前店は「ほうとう屋というより居酒屋ではないか」と思ってしまうほどつまみのメニューが多く、しかもお酒の種類も豊富! 駅から徒歩3分ほどの大通りに面した立地なので、常に混雑してはいるのですが、店舗が広いことやオペレーションが良いことから、これまで何度も通っていますが、席がなくて待った経験も、料理が遅いと思った記憶もほぼありません。 実は、単品メニューがあまりにも充実しているために、最近は

    これが本当のほうとうだったのか!1人飲みにも最適な甲州ほうとう 小作 甲府駅前店で豚肉ほうとうと昼酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    knada
    knada 2016/12/29
    ここは行ってみたい。ほうとう食べたい。
  • 今年買ってよかったもの(2016年) - ささくれ

    毎年恒例の。今年は節目の年らしく大きめの買い替えが多かった一年だった。しかしエスプレッソマシンはほんとに買って良かった! 無印良品:ハードキャリー(85L、黒) 8年前に買ったキャリー(赤)はブリズベンで破壊してきたので、「今年は何度も海外に行くことになりそうだし」と正月のセールで買った。たしかデュッセルドルフだったか、同行者がRIMOWAですいすい歩いて行くのを横目に、この小さなキャスターはヨーロッパの石畳には向いてないことを痛感した。けどまあ軽いし、大きな不満はない。今回は部屋に出しておいても目立たない色にした。 無印良品:携帯用衣類クリーナー、携帯用洋服クリーナー 出張先でパンツに細かいゴミがついて微妙にテンションが下がり……ってときに大活躍。ブラシはポーチに突っ込んでる。「ころころ」のほうは潰れた楕円形もしくは長方形にしてくれたほうが携帯性が増すかな。 マリメッコ:Buddy(黒)

    今年買ってよかったもの(2016年) - ささくれ
    knada
    knada 2016/12/11
    買い物の参考に。
  • 休暇村岩手網張温泉 宿泊記 紅葉の野天風呂・仙女の湯につかり、松茸土瓶蒸しをいただく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    休暇村 岩手網張温泉 休暇村岩手網張温泉は、岩手山の山麓にあり、「仙女の湯」という、滝を眺められる混浴の野天風呂が特に有名な公共の宿です。冬はスキー客、夏は登山客でいつも賑わっています。 以前、岩手山登山の帰りに立ち寄り入浴させてもらった際に「ほんとにいいお湯だなー」と思ったのですが、そのときは時間がなくて噂の「仙女の湯」には入ることができなかったので、一度泊まってゆっくりすべてのお風呂を堪能したいと思っていました。 今回、念願叶ってようやく宿泊することができました。 ちなみに、オールシーズン、土曜日でも1人泊を受け付けており、2付きで1万円ぐらいから宿泊することができます。 盛岡駅から車で1時間弱、休暇村岩手網張までの公共交通機関でのアクセスは? 岩手旅行の初日、ランチとお茶をしに小岩井農場に立ち寄った後、路線バスで休暇村網張温泉に向かいます。 農場レストランでラムづくしランチをいただ

    休暇村岩手網張温泉 宿泊記 紅葉の野天風呂・仙女の湯につかり、松茸土瓶蒸しをいただく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    knada
    knada 2016/11/27
    数年前、盛岡を訪れた際に行こうと思ってスケジュール調整したけど結局断念したのを思い出した。今度こそ行かないと。
  • 岐阜県 新穂高温泉 中崎山荘奥飛騨の湯で入浴と飛騨牛朴葉ステーキ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    中崎山荘 奥飛騨の湯 井上靖の名作「氷壁」には「新穂高温泉の一軒宿」が登場しますが、実はその宿はこの、中崎山荘のことなんだとか。 現在は日帰り温泉施設として営業していますが、かつては旅館として営業されていたんだそうです。 旅館だった頃は川の向かい側にあったのが、砂防工事のために旅館は取り壊すことになり、今の場所で平成22年に、日帰り温泉施設としてオープンしたもよう。 まだできてから6年ということもあり、新しいですが、ちょっと旅館っぽい風格もある素敵な建物です。 笠ヶ岳登山の後に日帰り入浴と事をしてきました。 新穂高温泉に下山したら毎回立ち寄る、バス停に近く使い勝手の良い日帰り温泉 2016年の10月中旬の秋晴れの日、山小屋に1泊して笠ヶ岳に登った後、新穂高温泉に下山しました。 登山記録はこちら。 笠新道は、噂に違わず急登でしたが、楽しい道でもありました。 新穂高温泉にたどり着く前に、わさ

    岐阜県 新穂高温泉 中崎山荘奥飛騨の湯で入浴と飛騨牛朴葉ステーキ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    knada
    knada 2016/11/20
    露天風呂からの眺めがいい![露天風呂][日帰り温泉][新穂高温泉]
  • 「黄葉&紅葉」が見ごろを迎えた昭和記念公園でフォトウォークしてきた - I AM A DOG

    丁度、一ヶ月前に一面のコスモス畑を楽しんだ立川の国営昭和記念公園。そろそろイチョウ並木の「黄葉」に、園内の木々や日庭園の「紅葉」が綺麗な頃だろうと出掛けてきました。 銀杏の「黄葉」はピークを過ぎたやや後半戦。「紅葉」の方はまさに今が見ごろ。訪れたのは金曜日でしたが、園内は多くの観光客で賑わっていました。行くなら今でしょう! 園内に入らなくてもそれなりに楽しめますが… 昭和記念公園の入園には大人410円の料金がかかります。電車や車でわざわざやってくるなら、ぜひ入園をオススメしますが、ちょっと立川までやってきたついでならば、立川口の周辺を散歩するだけでもそれなりに色付いた木々を楽しむことができます。 園内のカナールほどではありませんが、色付いた銀杏並木も見ることができます。 今年も見事なカナールの「黄色い散歩道」 とはいっても、やはり入園しないとこの見事な「カナール」の銀杏並木を歩くことはで

    「黄葉&紅葉」が見ごろを迎えた昭和記念公園でフォトウォークしてきた - I AM A DOG
    knada
    knada 2016/11/20
    次の週末、行ってみようかな。
  • 将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    料理ブログでこんなことを書くのはあれですが、筆者将棋が大好きなんです。 最近読者の皆さんから、 「はらぺこグリズリーさんって簡単料理を作ってますけど、なんかたまに勢いに任せてアプリ作るし、 いきなり東京藝術大学とコラボしたりするし、いったいどんな人なんですか? そういえばtwitter将棋についてもつぶやいてますけど将棋趣味なんですか?」 みたいなニュアンスのメールをよく頂くので、 この機会に少しでもはらぺこグリズリーに知ってもらえればと思いまして、 趣味の一つでもある将棋について熱く語らせてもらいます。(引かないでください。。) というのは単なるこじつけでして、 前々からどうしても将棋についてブログで書きたくてしょうがなかったので筆を取らせて頂きました。 この記事に関しては筆者が書きたくて書いているだけなんで、料理の記事じゃなくて当にすいません。 きっかけは昨年9月半ばに3月のライ

    将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    knada
    knada 2016/10/02
  • 目の前の仕事に向き合えていなかった - 40代社会人大学院生、博士を目指す。

    忙しさを言い訳にした自分への戒めとして。 先日、あるの編集について協力を依頼されました。直感的におもしろそうだとは感じたものの、その時点ではの内容も私に求められる役割も不明瞭だったため、返事を保留していました。 しばらくそのままの状態だったのですが、昨日、の内容(章立など)について意見を求めるメールを受信。この間の経緯が分からず、また他の仕事で忙しかったのもあって、深く考えず思いつくままの返信をしました。 そしてその夜、「その程度の考えしかないのであれば、あなたは必要ありません」といった趣旨のメールが送られてきたのです。相手とのコミュニケーション不足のところもあるように思いますが、私が熟慮した意見を出さなかったのも事実です。 そして日、もう1件の出来事が。 この半年ほど一緒に仕事をしている某社。某社の担当者Aさんが作成した資料に、昨晩から手を入れていました。今朝、重要な箇所の修正は

    目の前の仕事に向き合えていなかった - 40代社会人大学院生、博士を目指す。
    knada
    knada 2016/08/27
  • 物に対する認識はどう変化するのか。「アートと考古学」@京都文化博物館 - 40代社会人大学院生、博士を目指す。

    「物の声を、土の声を聴け」のコピーに惹かれて、京都文化博物館で「アートと考古学」展を観てきました。ポスターのフォントがいいですね。 土の中から出土する土器や石器を対象とする考古学、それをアートという切り口でみせる展覧会です。アートというよりは、出土した物を考古学ではない視点で捉えた展覧会だと感じました。想像以上におもしろく、刺激的でした。 会場は大きく4つのパートで構成されています。 最初のパートでは、近世以前の絵巻や絵図を用いて、人々が古い物に対してどう接してきたかを紹介します。展示資料は、物質に対する認識を考えるうえで興味深いものばかりです。 例えば、弥生時代の銅鐸を掘り出すシーンが描かれる「石山寺縁起絵巻」。弥生時代に埋められた物を掘り出して寺の由緒として語る―人間は時代を越えて銅鐸に2つの意味を与えるのです。この銅鐸が現在にも残っており、博物館などに展示されていれば、観覧者に観られ

    物に対する認識はどう変化するのか。「アートと考古学」@京都文化博物館 - 40代社会人大学院生、博士を目指す。
    knada
    knada 2016/08/24
  • 子ども独特の思考を奪ってしまうのはもったないない - 40代社会人大学院生、博士を目指す。

    子どもとは同居していませんが、定期的には会っています。 先週、一緒に過ごした日に持っていた小さなスクールバッグ。子どもが小さい頃にどこかでもらってきて、何年も使ってきたものです。最近、汚れも目立ち、生地も薄くなってきたな、と思いながらよく見ると、底の角に結構大きな穴が開いています。 なので、新しいバッグの購入を提案し、一緒にショッピングモール内の店舗をウロウロしながら子どもでも持てる大きさのバッグを探しました。1時間ほど見て回って選んだのが、口にファスナーが付いている小さめのトートバッグです。1620円。濃い茶色と白の細いストライプは、親子ともに納得した柄です。 新しいバッグを手に広い駐車場を歩いて戻った車の中では、早速バッグの中身を移し替えます。小さなものだと穴から落ちてしまうから、と子どもを急かしたのです。 移し終えた子どもが一言。 「古いバッグはどうしたらいいん?」 穴が開いているバ

    子ども独特の思考を奪ってしまうのはもったないない - 40代社会人大学院生、博士を目指す。
    knada
    knada 2016/07/07
  • 友人に口説かれて企画が生まれた夜 - 40代社会人大学院生、博士を目指す。

    新しいモノが生まれそうです。高揚しています。 先ほど、数年来の友人とカフェで打ち合わせをしてきました。イラストレーターの友人は、リアリティのある描き込まれた、少し暗めの絵を武器に活躍しています。 その友人に誘われて待ち合わせのカフェに入って、コーヒーの注文を終えて若干の雑談の後、「一緒に新しい仕事としよう」と持ちかけられたのです。その内容を聞いた瞬間、私は二つ返事で了解しました。これまでにない、新しいモノが生まれることを確信したのです。現在のメディアにはほとんど登場しない、ある場について、友人と私で魅せる、という企画です。詳しくは書けませんが……。 友人は持参した『TRANSIT』の南太平洋のページをめくりながら、そのイメージを伝えてくれます。そのイメージはかなり具体的で、友人の頭の中ではほぼ完成しているようです。明日、急いで企画書を仕上げて、とあるメディアに持ち込むことにしました。 友人

    友人に口説かれて企画が生まれた夜 - 40代社会人大学院生、博士を目指す。
    knada
    knada 2016/07/03
  • 兵庫県立美術館『1945年±5年』を見る - 日毎に敵と懶惰に戦う

    4時半起床、朝の電車に乗りまして 客先でお仕事。終わって、また宿に戻ってシャワーを浴びて、8時過ぎに朝飯。中国からの観光客の人で、堂もロビーも溢れかえっていた。 また出て事務所で仕事を片付け、また夜から仕事があるので早々に引き上げて…ホテルで仮眠、の前に、ひとつ美術館。JRの灘駅で降りて、向かう先は兵庫県立美術館であります 日見るのは、この日曜日で終わってしまう『1945年±5年 激動と復興の時代 時代を生きぬいた作品』 会期ギリギリの滑り込みになってしまったけれど、これは当に来てよかった。ちょっと沢山の言葉が溢れて表現しきれない。文句無しの今年No.1だと思う。日戦争と美術と歴史を考える展覧会の集大成、決定版になっている。 兵庫県立美術館は、安藤忠雄によるコンクリートの質量が圧倒的な美術館であるけれど、この展覧会の入り口は特にそのコンクリートが印象を強くする。 展覧会タイトルが

    兵庫県立美術館『1945年±5年』を見る - 日毎に敵と懶惰に戦う
    knada
    knada 2016/07/03
    今日はさすがに無理なので、巡回を狙って行きたい。
  • 1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱

    東京には文具店がたくさんあって、欲しい文房具があれば、地元のお店になくても足を伸ばせば必ず手に入る、そんな便利な環境にいます。 でもたまに、他の街の文具店も覗きたい欲求が湧くんです。遠方で、普段使いのお店には向かなくても、つい旅行や出張の隙間時間にお店を巡っちゃう。そうして旅先で増えるノート、筆記具、紙雑貨(主にインクとマスキングテープ)...。 中でも京都は、仕事で年何回か出張があるのと、友達に誘われて旅行にいくのとでたびたび訪れる場所で、中途半端な時間ができた時は、バスや駅近の文具店を探しては巡っています。 格的に文具店巡りするようになって約1年半。いつのまにか京都にもお気に入りの文房具の店や紙雑貨のお店が増えてきたので、実際行ってみてて良かったお店語りがしたいなと。東京住みの人間が「京都っぽいものを求めて」行く前提で読んでいただければ幸いです。 竹笹堂 京都の伝統木版画工房「竹中木

    1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱
  • bumblebee-network.com - bumblebee network リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bumblebee-network.com - bumblebee network リソースおよび情報
    knada
    knada 2016/06/09