2006年8月7日のブックマーク (5件)

  • 有名ブランドが続々参入--MVNOが変える米携帯電話市場

    米プロフットボールリーグNFLのチャンピオンを決める「Super Bowl」が米国時間5日に開催されるが、スポーツ専門チャネルのESPNはこれに合わせて待望の携帯電話サービスを開始する。これにより、ユーザーは携帯電話の小さな画面で、スポーツトークショーの「Pardon the Interruption」やESPNのニュース速報などの番組を観られるようになる。 このサービスでは、ゲームの進展にあわせて最新のビデオコンテンツが1日中配信され、また試合が終了するとハイライト映像が素速く提供されることになっている。 スポーツファンは、携帯電話からスポーツニュース番組「SportsCenter」が観られると聞いて胸を躍らせているかもしれない。だが、最近ではESPNのファン以外にも、有名ブランドの名前が入った携帯電話を利用するようになっている。 消費者向けにビジネスを展開する大手企業が、自社のブランド

    有名ブランドが続々参入--MVNOが変える米携帯電話市場
    knakase
    knakase 2006/08/07
    収益はコンテンツ?
  • 404 Blog Not Found:Peer Reviewの薦め

    2006年08月06日12:00 カテゴリMoney Peer Reviewの薦め 上司が「負けた」理由が、ここに集約されている。 MOZANBLOG: 昇給をネゴしてみよう 友人「それも主観でしかない。面白い。では自分より優れている他のエンジニアの名前を挙げろ。」 上司「それは出来ない。社員の個々の評価はプライベートだ。」 今はわからないのだが、私がいたころの某社では、ここのところが決定的に違った。 厳密な額はとにかく、自分が他の社員に対してどうなのか、というのは、だいたいわかる仕組みになっていた。なにしろPerformance Reviewの時には、自分も他の従業員に対してはReviewerなのだ。だからこの場合にも、「お前自身も評価した社員Aよりおまえのパフォーマンスは上か?」とすんなり切り返すことが出来る。もっとも異論を唱えてくること自体、稀ではあったのだが。 このPerforma

    404 Blog Not Found:Peer Reviewの薦め
    knakase
    knakase 2006/08/07
    陪審員制
  • Intermedia != Massmedia : 404 Blog Not Found

    2006年08月06日15:25 カテゴリMediaValue 2.0 Intermedia != Massmedia 「母集団が増えるほど、大部分のユーザーは受動的になり」という点は事実の一面ではあるが、しかしそれは「マスメディアに近づく」ことを必ずしも意味しない。 池田信夫 blog:ウェブの先史時代 だからWeb2.0になってユーザーの力が強まったとか「総表現社会」が来たとかいうのは、錯覚である。むしろ母集団が増えるほど、大部分のユーザーは受動的になり、マスメディアに近づくのだ。極端なのは、グーグルである。その構造は、巨大なコンピュータに世界中の端末がぶら下がるIBMのメインフレームとほとんど同じだ。 メインフレームとGoogleには、決定的な違いがある。 Googleは、検索しか担当していない、ということだ。 別の言い方をすれば、Googleが落ちていても、検索は出来なくともネット

    Intermedia != Massmedia : 404 Blog Not Found
    knakase
    knakase 2006/08/07
    誰もが必要としながら、誰もが自前ではやりたがらなかったことをやった者
  • AJAXの本質と次の課題 - 雑種路線でいこう

    いまさら確認するのも何だがAJAXって別に新技術ではない.DHTMLが設計された頃から念頭に置かれていたし,細々とあちこちのサイトで実装されていた.びっくりしたことに,僕が最近通った自動車学校のWeb予約システムもAJAXになってた.MyWebOSなんて99年だっけ.AJAXという造語というか,そういう定義を生んだGoogleの戦略がすごいのは,gmailやgoogle mapでAJAXを奇貨に市場をひっくり返した点だ.けれどもAJAXにも限界はあるし,次の課題へ向けて面白い競争が展開されることになるだろう. だから日のベンチャーが「サービスのAJAX対応をしたいのだが,技術者がいなくて」的にコボすのは二重の意味で恥ずかしい.即ち既存の技術者がAJAX程度に枯れた技術にもキャッチアップできない*1ことと,既存のビジネスでAJAXをフォローアップしようとしているだけで,Googleのように

    AJAXの本質と次の課題 - 雑種路線でいこう
    knakase
    knakase 2006/08/07
    AJAXは新しい技術ではない Googleがすごい MSの失敗
  • Web2.0=商売0.0 - 書評 - 検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた! : 404 Blog Not Found

    2006年08月06日23:25 カテゴリ書評/画評/品評 Web2.0=商売0.0 - 書評 - 検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた! 番組の途中ですが、問題です。 検索エンジンが とびっきりの客を 連れてきた! 佐々木俊尚 鯖寿司、毛筆、パソコンのサポート、金庫、屋形船、倉庫、弁当、味噌、江戸切子。次の九つに共通しているのは何でしょうか。 答え:検索エンジンで上客を得た人々。 「検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!」(以下「書」) は、「グーグルGoogle 既存のビジネスを破壊する 」(以下「グーグル」の佐々木氏が、検索エンジンで成功を納めた、地方の中小企業をレポートしたものだ。書の成功例の中に、東京に社を構える企業も、見てのとおり存在しない。こういう企業こそ、実はWeb2.0の世界で最も成功するチャンスがあるのではないか。 書を一言でまとめると「グーグル」の第

    Web2.0=商売0.0 - 書評 - 検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた! : 404 Blog Not Found
    knakase
    knakase 2006/08/07
    Web2.0ネタ