タグ

2013年10月26日のブックマーク (7件)

  • 睡眠時、脳では代謝老廃物を洗い流している | スラド サイエンス

    人間が人生の3分の1を睡眠に費やさねばならない理由について、これまでも科学者の間で様々な議論がなされてきているが、Rochester大学の研究チームが睡眠の新たな働きを解明することに成功した。これによれば、人は寝ている間に「脳の代謝老廃物を洗い流している」とのこと(Science、家/.記事)。 マウスを使って、脳脊髄液の量を調節する神経膠細胞の働きを調べた。脳脊髄液 はマウスが寝ている時には60%も増えたが、しっぽを触るなどして起こすと脳を流れる脊髄液の量が減ったとのこと。また、アルツハイマーの原因と考えられているベータアミロイドを脳に注入したところ、睡眠時には覚醒時の2倍の速さで脳脊髄液によって毒性をもつ老廃物が除去されたのだそうだ。 脳から代謝老廃物を取り除くのには膨大なエネルギーを要するため、神経細胞が活発に活動している最中は除去を行うことはできないのだろうとのこと。

    knjname
    knjname 2013/10/26
    片目休息、やってみよう
  • 『Rubyクックブック』の原書と和書の違いについて

    和書『Rubyクックブック』は、原書『RubyCookbook』から中上級者向けのレシピを集めて、再編集をしています。 「プログラミングの知識、Rubyの知識があり、すでにRubyの書籍を持っているが、さらに応用テクニックを学びたいと考えている読者」を対象とし、章を選択しています。初学者向けのレシピ、他の書籍やWebで情報を見つけやすいレシピを扱う章を除き、アプリケーション開発レシピ、ライブラリを作るためのレシピRubyそのものについて理解を深めるレシピなど、中級者以上にニーズがあるトピックを集め、手に取りやすいページ数と価格を目指しました。 原書と和書の対応表を以下に示します。

    knjname
    knjname 2013/10/26
    うわあ翻訳でチャプターごとリストラされる場合もあるのか
  • https://t2.gstatic.com/faviconV2?client=SOCIAL&type=FAVICON&fallback_opts=TYPE,SIZE,URL&url=http://d.hatena.ne.jp&size=16

    knjname
    knjname 2013/10/26
  • 仕事の予習を期待するのはブラックか?

    学生の頃だって、授業時間外・家に帰ってから 「次の日の予習をしておくように」なんて言われていたと思う。 その当時は、予習なんてしたくないと思っていたけれど、 高校くらいになると、予習無しでは不安な授業もあった。 おかげさまでその癖?がついたのか、 社会人になってからも、前日や、週始まりの前には 次に何が予定されているかザッと見渡し、 「こりゃ事前にやっとかないとな」と思うものがあれば、 スケジュールだけでも立てておくなり、 知らない分野ならググったり屋に行って知識を増やしたり、 そうやって仕事に取り組むのが普通だった。 今は、自分の部下にもそれを当然期待してしまう自分がいる。 就業時間内でいいから、まずは 自分の知らない事象を ググるなり、勉強するところから始めてほしい。 しかし現実は、何度ほのめかしても変わらない。 わからないことは、わからないまま。 わかることだけ手をつけるから、結局

    仕事の予習を期待するのはブラックか?
    knjname
    knjname 2013/10/26
    予習して当然。もともとスキルない人が職場にいるのがおかしい。
  • ロリポップ!、120GBレンタルサーバーを3万1500円で生涯利用できるプラン 

    knjname
    knjname 2013/10/26
    Feedlyの永久Proですが、みなさんの言っていることが聞こえません
  • 僕はトマトが嫌い - 無意味の意味

    2013-10-25 僕はトマトが嫌い 仮にオッパイがトマトだったとしたら僕はオッパイを断固拒絶するだろう。もちろんそんなことは決してあってはならないことだ。 今日、街のパン屋さんでエビカツサンドを買った。当ならたまごサンドが良かったんだ。でもトマトが入ってたのでトマトが入ってるように見えなかったエビカツサンドを買った。家に帰ってエビカツサンドをべるとトマトが入ってた。トマトが口の中に入った。急いでトマトを吐き出して捨てた。もうなんか口の中にウンコ入れられたような気分。 スペインでやってるトマト祭りってあるじゃないですか?トマト投げ合う祭(冒頭の画像)。あんなの行ったら死んじゃいます。ウンコ投げ合ってるみたいなものにしか見えない。 サラダよそう時もトマトを避けて取らなきゃいけないし、サラダにトマトからあふれた汁がついてないかも都度チェックしなきゃいけないので大変肩身の狭い思いをした覚え

    knjname
    knjname 2013/10/26
    あー好き嫌いなくてよかった。今朝はトマトのパスタ食べました。一昨日はトマト鍋にしました。
  • 俺と仕事すると部下が萎縮するって遠回しに言われた

    別に威圧してるつもりはないが、俺は生来のせっかち屋さんで家族からは電光せっかちとか言われるぐらいせっかちなんだけど、部下がノロノロ仕事してるように思えてそれが無性にイライラしちゃう。だからそのストレス緩和するために「パワポの資料集めたか?」とか「例の案件あと2時間だからな」とか「もっと早く打てよ(キーボード)」とか何か声かけられずに居られない。そんでそれ見ていたマネージャーが「そう急かすなって。もっと余裕持ったほうがいい仕事できんぞ」と背中をポンと叩いてきた。俺としては別に急いでるつもりはない。ノロマな奴が嫌いでそいつのせいで残業とか問題発生が嫌なだけでなんだけど。なかなか気持ちが分かってもらえない。どうすればいいもんだかツイートする

    knjname
    knjname 2013/10/26
    俺もせっかちで他人がタイピングしているの見るとイライラするので気持ちはわかるけど、○○を早くしろ、ってよりは早く処理する方法教えたほうがいいわ。