タグ

2019年2月24日のブックマーク (5件)

  • 私がポイントカードを作る理由は、ポイントカードありますかという会話が面倒くさいからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ポイントカードをよく作るのが面倒くさいという人がいます。還元率も大したことがないので、ポイントカードは全部無視しようという考え方です。 一方、私はちゃんとポイントカードを作る方でして、特にその店に、これから3回から5回以上行くということが分かっていれば、スマホアプリで作れる限り、ほぼ確実に作ります。 なぜポイントカードを作るかというと、答えは非常に簡単でして 「ポイントカードお持ちですか」 と聞かれるあの一瞬の間がもったいないし、面倒くさいからです。 ありませんと言うと 「無料ですからお作りしますか?」 という会話が始まるし、さらにそれを断ると 「失礼しました」 と言われることになるので、最初からポイントカードを持ってスマホでぱっと見せれば、相手はバーコードスキャンするだけなので、この三つの会話を全てスキップできるからです。 また、匿名化されて購買データがある程度マーケティングの役に立つの

    私がポイントカードを作る理由は、ポイントカードありますかという会話が面倒くさいからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/02/24
    セブンアプリという邪悪な存在はアプリ起動時にポップアップを出しバーコードをかざす邪魔をたびたびするので、「いいです」と言う方が楽になってしまった ポイントなんぞ端金は要らん
  • みんなVRって使ってるんか?

    結局画面が目の前にあるだけで何も変わらんだろって気がしてならん キーボードやスマホもいじれないだろうしむしろ不便で使えたもんじゃないのでは? VRなしじゃ生きてけないわってやつがいるとしたらどんな風にどんなコンテンツに使っとるんや? 教えとき みんなにも教えたり

    みんなVRって使ってるんか?
    knjname
    knjname 2019/02/24
    VRはやってみないと凄さがわからないものの代表例。 …だが飽きてしまうのはあるな。画面が目の前にあるだけというのは明らかに間違いだが。
  • 日本人がNASAで働くには〜正職員になるまで〜|大丸拓郎

    火星ローバーに魅せられてNASAジェット推進研究所 (JPL) を目指した筆者。夢が叶い職員として働けることになりました。しかしこのときは任期付き職員としての採用で、JPLで正職員のポジションを獲得するためにはさらなる試練が待ち構えていました。 ジェット推進研究所(JPL)はNASA の中でも無人宇宙探査ミッションを担当していて、太陽系のすべての惑星に探査機を送り込んだ世界唯一の研究機関です。代表的な探査機には現在も火星で探査を続けているローバーのキュリオシティや星間空間に到達した人類初の人工物であるボイジャーなどがあります。NASA/JPLに就職するに至った経緯はこちらのnoteにまとめました。あわせてお読みください。夢の舞台JPLへ2017年の夏、いよいよ夢に描いていたJPL職員としての生活が始まった。しかしインターンシップから1年半ぶりに戻ったJPLは、僕が知っているJPLとは少し変

    日本人がNASAで働くには〜正職員になるまで〜|大丸拓郎
    knjname
    knjname 2019/02/24
  • AWSでWindowsのAMIを作る場合、スナップショットからやるとハマる - Qiita

    これまで何度か Windows インスタンスを作っては壊しを繰り返してきたが、その中で時々ライセンス認証が通らなくなるという謎の現象に悩まされてきていた。このたび、ようやく再現手順を特定してサポートに問合せることができ、やっと疑問が氷解した。 今回の原因は、以下のところに書いてあるとのこと。 スナップショットからの Linux AMI の作成 インスタンスのルートデバイスボリュームのスナップショットがある場合、AWS マネジメントコンソールまたはコマンドラインを使用して、そのスナップショットから AMI を作成できます。 Important Red Hat Enterprise Linux (RHEL) や SUSE Linux Enterprise Server (SLES) などの一部の Linux ディストリビューションは、AMI に関連付けられた Amazon EC2 の bill

    AWSでWindowsのAMIを作る場合、スナップショットからやるとハマる - Qiita
    knjname
    knjname 2019/02/24
  • SPA フルリニューアル計画における技術選定や設計思想(2019年2月版) - 30歳からのプログラミング

    SPA のフルリニューアルを技術選定や設計からやることになった。 前回の記事も、そのために検討や調査を行っている際に生まれた副産物をまとめたものだ。 目指すべきは変更しやすいシステムであり、そしてそれは、堅牢性を実現することで達成されるはずだという結論に至った。 numb86-tech.hatenablog.com 今回の記事では、堅牢なシステムの実現に向けてどんな技術を選んだのかを記録しておく。 まだ検証フェーズというか、試し書きや検証を行っている段階なので、今後変わる可能性はある。 前提 現行のアプリは Rails アプリで、その上に Vue を載せて SPA を作っている。 フロントエンドのビルドは Webpacker 。別のプロダクトでは Webpacker を剥がしてしまったが、このプロダクトでは実現できていない。 ビュー関連の処理について、どこまでを Rails でやってどこか

    SPA フルリニューアル計画における技術選定や設計思想(2019年2月版) - 30歳からのプログラミング
    knjname
    knjname 2019/02/24
    バックエンドAPIとSPA内のストア、ドメインが複雑になればなるほど本質的には関係なくなるし、そういう事情ならなおさらTypeScriptは欲しい気はする