タグ

ブックマーク / katsumakazuyo.hatenablog.com (46)

  • 道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    アリアで調理ができるようにしてから、ずっとやりたかったのは 「道の駅で調達した材を使って、リアルタイムで道の駅で調理する」 でした。 調理器具は、1リットルホットクックと、小さな炊飯器のみ。これをポータブル電源で動かします。 そして、道の駅で買ったクレソンともち豚のベーコンを、キッチンばさみでちょきちょきして、ホットクック手動炒め1分、ぶじできましたーーー 当は精肉がほしかったのですが、たまたま試した道の駅にはお肉はおいていなかったので、べーコンで代用。とにかく、新鮮なクレソンをその場で調理しているから、うまいです。 ご飯は家で0.5合の無洗米を測っておいて、そこに水を120cc測り、投入して、スイッチポンでできます。ちょうど一膳分です。 炊きたてのご飯と、炒めたばかりのクレソンとベーコンがあれば、もう、それはレストランです。いえーーーーい。だいたい、作り始めてから、20分くらいででき

    道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2024/03/04
    すごい
  • ヘルシオを長持ちさせるコツは、庫内乾燥と、まめに水を変えることだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    相変わらずヘルシオウォーターオーブンを毎日使っていますが、とにかくこのヘルシオの難点は故障しやすいことです。 結局、水を使うので、さまざまな箇所に故障が出やすいということなので、故障の可能性を少しでも下げるためにやっていることが二つあります。 一つはこまめに庫内乾燥をすることです。水分が残るとありとあらゆる場所に悪影響が及びますので、電気代がもったいないと考えずにまめに庫内乾燥をします。 二つ目はこちらもこまめに水タンクの水を取り替えることです。不純物が入っているとすぐに詰まってしまいますし、また、前回の水に対して庫内で回収した水を水タンクに戻しますから、そこに不純物が入りますので、必ず毎回取り替えます。 水タンクの水を入れっぱなしにしておくと、またそこで雑菌がわいたり、ぬめりが出ますので、水タンクの水も基的には使うたびに入れるようにします。 ああ、もちろん、定期的なクエン酸洗浄も忘れな

    ヘルシオを長持ちさせるコツは、庫内乾燥と、まめに水を変えることだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2023/05/01
    長く使ってる人のブログでも水分でおかしくなると書いてあった うちは軽く拭いて扉あけたまま放置してる
  • Microsoft 365の代金の大半は、実はスカイプ通話で回収できる - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は普段スマホから固定電話や携帯電話にかける時に通常の電話をほとんど使いません。何を使ってるかと言うと、マイクロソフト365のおまけについてくる Skype の無料電話です。 こちらが60分ありますので、大体の通話は全て完了します。元々 Microsoft 365契約するとパーソナルですと一年間で1万3000円ぐらいかかるのですが、この Skype の通話を使うことで、1ヶ月に1000円程度の通話料金の節約ができればほとんど回収できてしまいます。 携帯の音声通話は通常の料金ですと格安SIM系だと20秒10円で、楽天電話などを使っても40秒10円でそこそこ高いので、特に音声通話が料金に含まれていない格安SIM系の人にお勧めです。 しかもスカイプを使うと何が良いかというと音声 SIM が入っていない携帯電話からも電話を発信することができます。受信もやろうと思えば、 Skype in 番号を買え

    Microsoft 365の代金の大半は、実はスカイプ通話で回収できる - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2022/06/25
  • 低GI炭水化物としてのパスタ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は家の外で事をする時には比較的パスタを好んでべます。また作ったパンの在庫がない時にもパスタホットクックでよく茹でてべています。写真はすぱじろうのラージサイズ。 なぜパスタが好きかと言うと答えは簡単でして 「低GI品だから」 です。デュラム小麦で作るデュラムセモリナは、もとが硬い小麦粉なのでふすまとかを除去しても、そんなに細かく挽けませんし、GIも低いままです。 全粒粉パスタも売っていますが、家で作るときにはマ・マースパゲッティでGI的には十分だと私は思っています。あれは安価でおいしい。 (ちなみに、ママーではなく、マ・マーであることを最近気づきました。途中に・が入る) 外で玄米や全粒粉のパンを手に入れるのは大変ですが、パスタはどこにでもありますので手軽です。 ラーメンパスタと同じくらいのGIですが、外でべると油っぽいので、パスタのほうが好みです。自宅では、ほとんど油をいれ

    低GI炭水化物としてのパスタ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2021/08/15
  • ホームベーカリーをなぜみんなが続けなくなってしまうのかの考察とその対策 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は割とホームベーカリーよく使っていて、2日に1回は稼働させています。ところがホームベーカリーを買った人の大半はだいたい最初のうちは使うものもそのうち使わなくなってしまいます。 その理由は私は下記のように考えています。 その1 焼きたてはおいしいけれども冷めると普通の味 その2 洗い物とかの手間暇が意外と面倒くさい その3 出し入れが面倒 まあ要は手間暇に対して味が合わないわけです。これを解決するための私の推奨は以下の三つの通りです。 その1 よい粉とよいイーストで作る。スーパーマーケットで売っているカメリアなどで作ってはいけない。せめて、スーパーキングと赤サフぐらいは使って欲しい。またレシピに書いてあるイーストは入れすぎなので、パンドミや天然酵母などのコースを使って、せいぜい、250gの粉に、小さじ1/2くらいのイーストでつくってほしい。 日清 スーパーキング チャック付 3kg 日清フ

    ホームベーカリーをなぜみんなが続けなくなってしまうのかの考察とその対策 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2021/07/24
    イーストの量を減らすのは発酵時間を増やすのが前提なので減らすところだけ真似しないように注意 最近焼いてないから焼こうかな
  • ヘルシオの価値の3分の1くらいは、「焼きたてパンあたため」機能にあるのではないかと思っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近のヘルシオには標準で 「焼きたてパンあたため」 という機能があります。ウォーターオーブンをつかって6-7分かけてパンをふんわりと焼き直す機能です。標準メニューなので、わりとデフォルトメニューから簡単に呼べます。 で、これ、ほんとうにすごいんです。時間がかかるし、焼き網と天板の掃除もいちいちめんどうだし、手間暇だけで言ったら、けっこうなんですが、でも、焼き上がったものをべ慣れると 「他で温めたパンはべられなくなる」 というレベルですごいです。 ちょうど、高級トースターが3-4万で売っていますが、ヘルシオの価値のうち、3分の1は優に、この機能で補えますので、高級トースター買うなら、ヘルシオでいいのではないかと思います。 私はバルミューダとか、ブレッドオーブンとかのトーストもべたことがありますが、とにかく、ヘルシオを100点とすると、そのへんが70点くらい、通常のトースターが50点くら

    ヘルシオの価値の3分の1くらいは、「焼きたてパンあたため」機能にあるのではないかと思っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2020/05/22
    ヘルシオグリエレンジ持ってるけど、ヘルシオのほうが上手にあたためてくれる印象(時間はかかる)
  • やっと少し、オムレツメーカー使いこなせてきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ヘルシオの唯一最大の弱点は、オムレツが作れないことです。 これまでオムレツのためだけにフライパンを出してIHで作っていたのですが、さすがに効率が悪いので、オムレツメーカーを買ってみました。 ドウシシャ オムレツメーカー イエロー TSH-702YL ピエリア TSH-702YL メディア: ホーム&キッチン 初めは付属のレシピのとおり、卵二個で作ったら思いっきりはみ出て掃除が大変でした。 2回目は反省して卵一個とチーズにしたらチーズの量が多すぎたのか、やはり今度もチーズがはみでて大変。 3回目はさらに反省して、とにかく少なめ少なめにしました。卵一個と少量のチーズ。そうしたら、写真の通り、なんとか綺麗にできました。 ここまでしてオムレツをべる必要があるのかという気もしますが、とりあえず、ここ数年の懸案だったオムレツ問題がちょっと解決の方向に向かったので良いことにします。

    やっと少し、オムレツメーカー使いこなせてきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2020/04/27
    多分一生買わない調理家電
  • なぜ、塩だけでおいしく調理ができるか、補足説明動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    先日のこの「調味料、塩以外をやめてみた」記事が、あまりにも反響が大きかったので katsumakazuyo.hatenablog.com 記事にたくさんつけてもらったブコメに対する補足説明動画をつくりました。 youtu.be ・なぜ塩だけでおいしいのか ・塩だけで塩分のとりすぎにならないか を説明していますの、よかったら、ご覧ください。 たまに、こういったブログっぽい動画も取りたいと思います。 よろしくおねがいします。

    なぜ、塩だけでおいしく調理ができるか、補足説明動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/06/16
    0.6%が薄いんじゃと思う人がいるかもしれないが、普通にちょうどいい塩梅 年取ってなければ、これで薄いということはないと思う もちろんブイヨンとか無しで
  • 思い切って、塩以外の調味料をぜんぶやめてみたら、冷蔵庫も料理もものすごくシンプルになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私の料理動画を見た方はご存知だと思いますが、基的に普段調味料は塩とオリーブオイル以外ほとんど使えません、たまにバターやチーズを使うぐらいです。 一応、しょうゆとかしょうゆこうじ、塩こうじ、豆板醤、味噌なども持ってはいたのですが、使用頻度が低いので、 「よし、思い切ってなくしてみよう」 ということで、ひたすら、塩だけで調理をしようと決めたら、ものすごく ・冷蔵庫の中がシンプルに ・料理が手早く、シンプルに なりました。 塩だけと言っても、素材の味がそれぞれ違うので、味は決して単調にはなりません。また、さつまいものバター添えみたいなものも作りますので、バターは塩に油脂が入っています。 なんでそう思ったかというと、元々そういうアイデアを持って行ったのですが、先日友人との事会でイタリア料理に行ったところ、そこで出てきた、低温調理の牛肉に5種類ぐらいの薬味をつけてべる料理があったのですが、少な

    思い切って、塩以外の調味料をぜんぶやめてみたら、冷蔵庫も料理もものすごくシンプルになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/06/14
    知らない人にいっておくと、勝間さんの塩は料理の重さの0.6%入れるルール 最近のYouTubeで作っているような料理なら塩とオリーブオイルだけで済むし、味が足りないとは思わない
  • ようやくホットクック動画作りました。第一弾は、かぼちゃのポタージュです。かぼちゃとたまねぎの切り方いり - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ホットクックで作るかぼちゃのポタージュの作り方。かぼちゃの上手な切り方や、涙の出ない玉ねぎの切り方も一緒に説明しています。 おまたせしました。やっと、ホットクック動画作りました。 第一弾は私の大好きなかぼちゃのポタージュです。 かぼちゃのポタージュはかぼちゃを切るのが苦手だったり、玉ねぎを切るときに涙が出てしまうのは苦手だったりする人が多いのですが、その解決方法もどちらも説明をしています。 ホットクックの最も得意な料理の一つですので、是非味わってみてください。1リットルちょっとのかぼちゃのスープができるのに、原価は200円かからないぐらいです。 出来上がりの様子も後で動画を足しておきます。

    ようやくホットクック動画作りました。第一弾は、かぼちゃのポタージュです。かぼちゃとたまねぎの切り方いり - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/05/25
    かぼちゃも皮ごと、玉ねぎもかなりでかいまま、1-5でやって、最後にハンドミキサーで終わらせてたわ...
  • もっともっとオーブン料理が普及すると、食事作りは楽になると思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私が家で最も多用するのは、実はホットクックではなく、ヘルシオのオーブン料理の方です。 オーブン料理は少量から大量まで色々柔軟性が効きますし、なんといっても失敗がほとんどない。 写真のキノコと鶏肉の焼き物は朝ごはんに作ったものです。元々はこんな感じです。 しめじ半パックとしいたけ4つくらいいれて、鶏肉を90グラムほどたして、合わせて250グラムになったので、ここに1.5gの塩をふって、オリーブオイルを2回しぐらいかけて、あとはヘルシオで 「まかせて焼き ひかえめ」 チンでおしまいです。 そしてこれはべないとわかりにくいのですが、べるとうわおいしいという料理になります。きのこと鶏肉をオーブンで焼いただけなんですけどもね。 グラタン皿もあったかいままなので、べてる間も料理が冷めずにそのままおいしくいただけます。 手間暇のイメージで言うと、私にとってはほとんど、インスタントラーメンにお湯を入

    もっともっとオーブン料理が普及すると、食事作りは楽になると思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/05/07
  • 自炊に必要な初期費用を計算してみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    写真は今日の晩御飯です。 マッシュルームとパプリカと鶏肉の自家製醤油麹あえ かぼちゃのポタージュ 玄米 そして、これらを作るのに、初期投資がどのくらいいるのか、計算してみました。 まず、玄米。炊飯器を圧力がある2万円くらいのを買えば、玄米はおいしくなります。1万円前後のだと、IHがギリで、マイコン系はお勧めできません。玄米はだいたい3キロとかでしか売っていないので、2000円位いります。なので、玄米に必要な初期投資は合計2万2千円。ただ、それでも、今日の3つのメニューの中で、圧倒的に初期費用が安いです。 次は、かぼちゃのポタージュ。ホットクックが4万円くらいです。あと、包丁とまな板と皮むき器。これは合わせて4000円くらいかな。あとは牛乳と塩と玉ねぎとかぼちゃ。いい塩を買うとすると、1000円は必要です。あと、秤とカップ。合わせると5000円位でしょうか。そして、多分一番必要なのが、玉ねぎ

    自炊に必要な初期費用を計算してみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/04/06
    コストコで玄米3kg1100円。ヘルシオ/ホットクックは時期次第+フラッグシップからケチれば更に安い。個人的な感想だと、ヘルシオよりホットクックのほうが貧乏人には元が取れる感触ある。自炊は長い目でやるべし。
  • 健康的な食事でも、自炊をすると、食材費は1食300円台です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    katsumakazuyo.hatenablog.com この記事で、こういった事はお金がある人しかできないというブコメが多かったので、材費を計算してみました。だいたい、1300-400円の範囲です。光熱費は除きます。ただ、光熱費も1あたり、100円を上回ることはないでしょう。 朝 395円 ・玄米のドリア 175円 玄米1膳 25円 ナス1/2 30円 人参1/3 20円 玉ねぎ 1/4個 20円 しめじ 1/5パック 20円 牛乳、バター、チーズ、塩 60円 ・サラダ 220円 焼豚70g 100円 かぼちゃ 1/12個 30円 ベビーリーフ 80円 オリーブオイル・塩 10円 昼 385円 ・全粒粉チーズトースト2枚 105円 全粒粉のパン2枚 35円 溶けるチーズ 70円 ・サラダ 280円 アボカド 1/2個 50円 マッシュルーム 1/2パック 100円 ベビー

    健康的な食事でも、自炊をすると、食材費は1食300円台です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/04/05
    文化資本は的外れだと思う。そんなもんこのブログ読んでる奴は実践するかだけの話だろ。
  • 私がポイントカードを作る理由は、ポイントカードありますかという会話が面倒くさいからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ポイントカードをよく作るのが面倒くさいという人がいます。還元率も大したことがないので、ポイントカードは全部無視しようという考え方です。 一方、私はちゃんとポイントカードを作る方でして、特にその店に、これから3回から5回以上行くということが分かっていれば、スマホアプリで作れる限り、ほぼ確実に作ります。 なぜポイントカードを作るかというと、答えは非常に簡単でして 「ポイントカードお持ちですか」 と聞かれるあの一瞬の間がもったいないし、面倒くさいからです。 ありませんと言うと 「無料ですからお作りしますか?」 という会話が始まるし、さらにそれを断ると 「失礼しました」 と言われることになるので、最初からポイントカードを持ってスマホでぱっと見せれば、相手はバーコードスキャンするだけなので、この三つの会話を全てスキップできるからです。 また、匿名化されて購買データがある程度マーケティングの役に立つの

    私がポイントカードを作る理由は、ポイントカードありますかという会話が面倒くさいからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/02/24
    セブンアプリという邪悪な存在はアプリ起動時にポップアップを出しバーコードをかざす邪魔をたびたびするので、「いいです」と言う方が楽になってしまった ポイントなんぞ端金は要らん
  • ワーキングマザーのためのウェブサイト、ムギ畑を本日を持って閉鎖します。22年間本当にありがとうございました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    www.mugi.com 1997年の11月に私がまだ20代の頃に開設したワーキングマザーのためのウェブサイト、ムギ畑ですが、日が動いてるムギ畑の最終日になります。 なぜ閉じるかということについては、やはりSNSが普及して、歴史的な役割を終えたというのが最大の理由です。独自運用でしたので、サーバー代やそのサーバーを管理するボランティアスタッフの労力が掛かりすぎていて、今の書き込み量とのバランスが取れなくなりました。 開設した当時がまだパソコン通信からようやくインターネットに移行した時代で、さらに雇用機会均等法も走ったばかりでフルタイムで働いてるワーキングマザーの数も非常に少なく、私を含めて多くのワーキングマザーが寄り添い、助け合い、そして情報を交換した場になっていました。 ここがあることで、私もどれだけ助けられたかわかりません。アーカイブは何らかの形で残したいと思いますし、またこれからも

    ワーキングマザーのためのウェブサイト、ムギ畑を本日を持って閉鎖します。22年間本当にありがとうございました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2019/01/31
  • 「男性性を競う文化」をより中立的なものに変えたい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    元旦もシフォンケーキを焼いていました。そして、この記事は、シフォンケーキの話を詳しくしたかったわけではなく、これから1年間、そして10年間のテーマについて共有するため、書きました。なぜ、写真がシフォンケーキなのかは後で出てきます。 最近、もっとも衝撃的だったのはこちらの記事です。 www.dhbr.net ずっと心の中にあったもやもやしたことが文字化されていました。長い間男女共同参画会議の議員も務めていましたし、女性活躍についても自分自身としても、あるいは周りの人にもアドバイスをしてきましたが、ずっと引っかかっていたことは何かというと 「『社会で活躍』する場合は、男性性を競う文化を前提とした評価基準や社会規範に女性も合わせなければいけないこと」 でした。 国際文化を比較するホフステッド指数でも、日の男性性の強さは103カ国中2位とぶっちぎりの高さで、これが女性の進出を妨げていると考えてい

    knjname
    knjname 2019/01/02
    多様性がない価値観でやってるから多様性がない層の行動しか考えられなくなったりするんだよね 社会の停滞の原因の一つだと思っている
  • 私がヘルシオを2台持つ理由。それは、その方が結局稼働率が上がるからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ホットクックの複数台持ちはそれなりにまわりにいますが、ヘルシオの2台持ちはあまりいません。まぁ、もちろん電源がけっこう必要なことと、高いことが理由だと思います。 でも、私がまともにヘルシオを使いこなせるようになったのは、実は、ヘルシオが2台来てからです。なぜかというと、ヘルシオは蒸し機能やウォーターオーブンが売りですが、これらの機能を使おうとすると ・長時間ヘルシオが専有される ・使い終わったあと、庫内温度が高くなったり、水だらけになって、その後にすぐに使えない という難点があるからです。 ヘルシオは ・まかせて焼き ・まかせて蒸し という機能もすごい優秀で、とにかく網に適当にいれて蒸すとちょうどよく蒸されるし、鉄板やプレートに何かを入れてまかせて焼きをすると、ほどよくなんでも出来上がるのですが、いざ、使おうと思ったときに、別のことでヘルシオが忙しいとついついやらなくなってしまうため、ある

    私がヘルシオを2台持つ理由。それは、その方が結局稼働率が上がるからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2018/12/13
    ガッツリヘルシオで調理していると、ご飯の解凍すらできなくなるので、分かる
  • 超簡単な、ホームベーカリーとヘルシオを使った全粒粉ぶどうパンの作り方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    前回のエントリーで、ヘルシオを使うと発酵が簡単だという話をしましたが、どうやって作るのか、まとめておきます。 まずはホームベーカリーでパン生地を作りましょう。大体のホームベーカリー手作りパンコースがあるはずなので1次発酵までのホームベーカリーに行ってもらいます。私もパナソニックのホームベーカリーで全粒粉を使って以下のような生地を作ってもらいました。 全粒粉250g 塩4g 砂糖12g オリーブオイル12g 水180cc イースト3g 干しぶどう90g 天然酵母を使ってもいいのですが、ちょっと品質が安定しないのと、時間がかかるのと膨らみが悪いので今回はイーストです。干しぶどうも自動投入にして、一次発酵の時にまぜてもらいます。 そうすると1時間で生地ができますので、包丁で適当に9-10分割くらいして、丸めて成形したら、ベンチタイムなんかもまるで無視して、クッキングシートの上に距離をあけて並べ、

    超簡単な、ホームベーカリーとヘルシオを使った全粒粉ぶどうパンの作り方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2018/10/23
  • auのサイトで人生相談はじめました。初回は住宅は購入と賃貸のどちらがいいか、です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ご縁があって、auのサイトで人生相談の連載をはじめました。 news.headlines.auone.jp コーナートップはこちらです。 連載ニュース - auヘッドライン 私が答えるのは、人間関係というよりはさまざまな経済的なことが中心になります。 今回は、多くの人の永遠の課題である、賃貸と購入とちらが家が得なのかと言う質問に対する答えです。 なぜ購入の方が賃貸に比べてやや割安であり、その時にはどのようなリスクを取ってるかということをまとめましたので、是非ご覧ください。 サイトの方では私に対する人生相談の内容も募集しいてるみたいなので、良かったら是非ご覧ください。

    auのサイトで人生相談はじめました。初回は住宅は購入と賃貸のどちらがいいか、です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2018/09/05
  • お酒飲みに残念なお知らせ。飲酒に適量はなく一杯目からも悪影響を及ぼすらしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    このような記事がWebで話題になっていました。 karapaia.com 同じような話は最近、ちらちらと目につくようになりました。 www.agingstyle.com これまで言われていた、1日に1杯から2杯程度の少量のお酒であればリラクゼーションになり、体により良いと言われていたことがどうも覆っています。 「飲酒が体にいいとするたくさんの証拠は、たった1つの側面しか見ていないものです。虚血性心疾患や心臓発作を予防するといった話もありますが、それは極々小さな予防効果でしかありません。ついでに言えば、ガン・怪我・精神疾患など、数々の症状がアルコールに関連していることも確認されました」(グリスウォルド博士) Lancetの論文はこちらです。 https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(18)31310-2/f

    お酒飲みに残念なお知らせ。飲酒に適量はなく一杯目からも悪影響を及ぼすらしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    knjname
    knjname 2018/08/28
    世間だと、飲めるけど酒は好きじゃないという人が存在しないと思われている節があって不愉快