タグ

ブックマーク / gigazine.net (173)

  • 旧ソビエト連邦の変わった建物あれこれ

    なんだかサンダーバードの施設のようですが、これはウクライナにあるれっきとしたホテルです。あまりにも変わった構造なので、冷戦の際CIAもここを軍事施設だと推測していたそうです。 他にも旧ソビエト連邦時代に作られた建物には変わったものがたくさんあります。 詳細は以下の通り。トビリシにある、結婚式などに使われた城だそうです。どことなくスターウォーズを思い起こさせます。 タビリスにある建物。どういう構造なのでしょうかこれは。 カリーニングラードにある建物。地元の人々から「モンスター」と呼ばれているそうです。確かになんだか光線が出てきそう。 ベラルーシのミンスクにある科学技術協会の建物です。ノアの箱舟みたいですね、こりゃ。 以下の記事によると、ロシア旅行していればこのような建物がある場所を訪れることができるだろうとのことです。 English Russia >> Strange Soviet Bu

    旧ソビエト連邦の変わった建物あれこれ
    kno
    kno 2006/10/18
    みな強そうだ
  • PHPとMySQLであらゆる広告を生成して管理する「phpAdsNew」 - GIGAZINE

    インプレッション保証やクリック数保証、期間保証の広告配信システムが簡単にできます。広告は通常のバナー広告やHTML広告、テキスト広告、DHTMLを使ったフローティングウインドウによる広告など様々なモノを選ぶことができ、設定すると自動的にコードが生成されるのでそれをコピペするだけで配信できます。クリック数のカウントはFlashなどでも可能。 さらに驚くべき事にブラウザ名やOS名、言語などの環境変数によって表示する広告を変えたり、あるいは世界中の各国各地域のIPアドレスデータベースから国別・地域別にターゲティングした広告を配信することも可能という点。 既にある程度日語化されており、英語ではありますがものすごく詳細で詳しいマニュアルも付属しています。個人で使っているアフィリエイトの管理なども可能です。 というわけで早速インストールしてみました。 Welcome to phpAdsNew / O

    PHPとMySQLであらゆる広告を生成して管理する「phpAdsNew」 - GIGAZINE
    kno
    kno 2006/09/07
  • かつてないレベルで白黒写真に色が付く錯覚画像の作り方

    この上記画像、1つは訳の分からない色で塗りつぶされ、もう1つはただの白黒写真。 が、塗りつぶされた画像をしばらく見てから、白黒の写真を見ると、白黒の写真がカラー写真になります。それも、想像以上にすごいレベルでカラー写真になってくれます。一瞬ギクッとします。 体験する手順の詳細は以下の通り。 まずは下記サイトへ。 Big Spanish Castle 画像の上にマウスを移動させます。すると白黒の画像が出てきます。色は付いていません。次に、画像の上からマウスを移動させ、色の付いた画像を30秒間見つめます。中央の黒い点を凝視するのが有効。それから再度、画像の上にマウスを移動させてみると、白黒だったはずの写真に色が付きます。それも、完全なカラー写真になります。 過去にもこの手のモノはありましたがここまで緻密に色が付くというのは珍しいです。もちろんそのヒミツは作り方にあります。作り方は下記の通り。

    かつてないレベルで白黒写真に色が付く錯覚画像の作り方
    kno
    kno 2006/08/11
    うおおおお
  • PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE

    IBMのサイトに、PHPから操作するデータベースに関してよく見られる5つの問題点とその解決方法が掲載されています。 データベースのデザインをする際、一般的に発生する問題点についての解説です。 で、肝心の5つの問題が何かというと、以下の通り。 Five common PHP database problems 1つめは古いPHPのコードでは直接、データベースにアクセスしているということ。コレに代わる手段としては、PEARのDBモジュールを使うか、あるいはPHPデータオブジェクト、PDOのクラスを使え、とあります。 2つめは、オートインクリメントを使わないということ。MySQLは基的にレコード1つについてユニークなIDをオートインクリメントしているわけですが、これを活用していないというパターン。オートインクリメントを有効に使っていない場合、非効率的であるだけでなく、負荷も高くなるそうです。解

    PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE
    kno
    kno 2006/08/04
    「n+1」パターンに嵌められた経験あり(今後もそうなるイヨカン)
  • Googleに1000枚のピザが配達されました

    「Cambrian House」というところの企画で、普段お世話になっているGoogleにお礼とネタの意味を込めて従業員の皆さんにピザをべてもらおう!ということらしい。山ほどあるピザだけでも圧巻ですが、大量のピザを自動車で100個ずつに分けて運ぶ様子とか、各ピザにGoogleのシールを貼る作業とか、みんなで列になってGoogleへ行進とかを記録したムービーや写真もあります。 詳細は以下へ。 全編をドキュメント風に編集したムービーはこちら。 Cambrian House Presents Feeding Google - Google Video 写真あれこれ。 Flickr: Photos from CambrianHouse イベントのページ。 Cambrian House >> Google >> Crowdsourced Software 日でもこれ級のイベントが起きたりはしない

    Googleに1000枚のピザが配達されました
    kno
    kno 2006/07/31
    一瞬イヤガラセかと(たぶんピザ屋に対して)
  • よく使われるパスワードトップ10 - GIGAZINE

    ネットサービスに限らずあらゆる場所で使われる「パスワード」ですが、イギリスで行われた調査結果によると、よく使われるパスワードの上位10個はなかなか興味深いフレーズが並んでいます。この中に自分のパスワードがある人は即座に変えた方がいいでしょう。 というわけで、10位から順番に見てみましょう。 Top 10 Most Common Passwords - Modern Life Is Rubbish 10. 'thomas' (0.99‰) 9. 'arsenal' (1.11‰) 8. 'monkey' (1.33‰) 7. 'charlie' (1.39‰) 6. 'qwerty' (1.41‰) 5. '123456' (1.63‰) 4. 'letmein' (1.76‰) 3. 'liverpool' (1.82‰) 2. 'password' (3.780‰) 1. '123' (

    よく使われるパスワードトップ10 - GIGAZINE
    kno
    kno 2006/06/29
    やっぱりpasswordと思ったら、3文字か
  • とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE

    上記写真が完成品です。赤身の部分は箸で触れると崩れるほどやわらか、脂身は余計な脂がほとんど無く、それでいてジューシーです。 かなり簡単にできるので、やり方を解説しておきます。通常の角煮レシピと違って、この手抜き方法だと好みの味、そして好みの香りに調整することも可能です。ものすごく詳細な手順なので何が手抜きなのか分からないかも知れませんが、おそろしく手抜きです。必要なのは時間だけ。 まず事の発端。べ物関連の記事が多いためか、GIGAZINE読者多数からタレコミとして以下のような記事があると教えてもらいました。 とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮 - [和づくりのコツ・レシピ]All About 料理はかなりできると自負しているのですが、今まで豚の角煮はまともに成功したことがありません。いつもなぜか「角切り豚汁しょうゆ味」になってしまうわけで。 しかし、上記記事を読んでやわらかくする

    とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE
    kno
    kno 2006/06/28
    うまそう
  • CSSとHTMLをリアルタイムに書き換えてプレビューできる「rendr」 - GIGAZINE

    CSS」タブをクリックして、中のコードを書き換えると、リロードせずにそのままリアルタイムにページ全体を再レンダリングしてくれます。「Markup」タブをクリックすればHTMLコード自体を書き換え可能。元に戻すには「clear markup and css」をクリック。 Firefoxの拡張である「greaseMonkey」バージョンもあるので、自分のサイトで同じようなことができるようになり、CSSデザインの試行錯誤が楽になります。 詳細は以下から。 rendr http://gregtaff.com/rendar2.html greaseMonkey版はキャッシュが有効な場合に、ローカルキャッシュのHTMLファイルを直接書き換えてリアルタイムプレビューするというモノになっています。 インストールするにはgreaseMonkeyをインストールした状態で上記ページの「greaseMonkey

    CSSとHTMLをリアルタイムに書き換えてプレビューできる「rendr」 - GIGAZINE
  • 本日発売の赤い衝撃、ペプシレッドはどれぐらい赤いのか?

    というわけで、日発売のペプシレッドをコンビニで買ってきました。ディスプレイに凝っている店舗もあったりしてなかなか派手な展開をしているようです。 では、封を開けてコップに注いでみましょう……どれぐらい赤いのでしょう? 入れ立てほやほや、泡まで赤い、ねるねるねるねっぽい かなり落ち着いてきたところ 思っているよりも赤い 太陽光の元で撮影、非常にきれいなルビーの色と言った感じ 側面から見ると冷たそうに見える、おいしそう 公式サイト http://www.pepsi.co.jp/products/red_popup.html では試飲…味自体はそれまでのペプシと大差があるわけではないが香料の関係で駄菓子屋さんのコーラのような親しみのある風味に様変わりしていました。飲み終わっても舌に味が残り、さらに後味が口の中にがっちり残る。スパイシーと言うわけではなく、炭酸と香料の関係でこういった独特の風味にな

    本日発売の赤い衝撃、ペプシレッドはどれぐらい赤いのか?
    kno
    kno 2006/06/06
    「ねるねるねるねっぽい」
  • GIGAZINE - 最速のブラウザはどれ?

    初回起動速度、一度起動して2度目の起動速度、CSSのレンダリング速度、テーブルタグのレンダリング速度、JavaScriptの実行速度、複数画像のロード速度、一度表示したページのキャッシュ再表示速度で各種ブラウザを比較した結果、その頂点に立つブラウザはどれなのか?というお話。 比較対象ブラウザはAvant1.1、Blazer4.0、Clue4.2、Escape4.82、Escape5.1.4、Firefox1.0(Moox)、Firefox1.0、Firefox1.5、ICEbrowser6、Internet Explorer 5.0、Internet Explorer 6.0、Internet Explorer 7.0 (b1)、K-Meleon 0.8.2、Maxthon 1.1、Mozilla 1.0、Mozilla 1.8、NetFront 3.2、Netscape 4.77、Net

    GIGAZINE - 最速のブラウザはどれ?
    kno
    kno 2006/06/06
    さすがoperaたん。iCabはOSXになって、すっかりもっさりくんに…
  • ビッグマックより40%大きい「ワールドカップバーガー」準備中

    ではまず売らないと思いますが、ワールドカップに合わせて米マクドナルドがビッグマックを4割ほど巨大化させたバーガーを密かに準備中とのこと…。 カロリーは667kcal、スニッカーズ9分だそうです。 McDonalds to launch World cup burger the biggest ever - New Launches ちなみに上記画像は以下のサイトで公開されていたモノで、ワールドカップバーガー予想図ではありません。 See how the magic happens! さすがにここまで大きいことはないと思いますが…… あるいはこれぐらいのサイズなのか? SupersizedMeals.com - Fuddruckers takes world's largest burger title (for now) Clinton Station Diner - Zeus Pi

    ビッグマックより40%大きい「ワールドカップバーガー」準備中
    kno
    kno 2006/06/05
    最初の写真通りならピザまっしぐらだけど(ry
  • 999円 SDカードMP3プレーヤーの新色発売

    先月発売されたものの新色です。お値段は変わらず税込み999円。名称は「DN-2000 スカイブルー」と「DN-2000 マリッジブルー」だそうです。…マリッジブルー? DN-2000 スカイブルー http://donya.jp/everg/7.1/4547479501523/ DN-2000 マリッジブルー http://donya.jp/everg/7.1/4547479501530/ マリッジブルー 製品仕様は以下の通り。 【製品仕様】 対応ファイル形式・ビットレート MP3 CBR/VBR 64Kbps ~ 256Kbps ※ステレオ形式のファイルのみ 対応サンプリング周波数     44.1KHz 対応メモリカード        SDカード 最大1GB 周波数特性           20Hz-20KHz S/N比              85db以上 転送方式        

    999円 SDカードMP3プレーヤーの新色発売
    kno
    kno 2006/05/12
    カードなしでもここまで安いのって…つかマリッジブルーw
  • ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE

    つまり人間はページを見る場合、「F」の字を描きながらページ全体を見ているというわけ。 これは232人の被験者を対象に行われたもので、大体1ページから重要なコンテンツを見つけるために2秒から3秒というものすごい短時間に驚異的な速度でページを見ていくそうで。 で、その視線の経路をビジュアル化したのがこの画像。全部で3段階のステップを踏んでおり、各段階を踏んでいった結果、「F」の字を描くというわけ。大体どのユーザーも一貫してこのパターンを踏んでいるらしい。以下がその全3段階の説明。どういうレイアウトが効果的なのかが分かります。 F-Shaped Pattern For Reading Web Content (Jakob Nielsen's Alertbox) http://www.useit.com/alertbox/reading_pattern.html 第1段階: 訪問者は最初にページの

    ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE
    kno
    kno 2006/04/19
    へえ