2018年10月6日のブックマーク (7件)

  • 女の一生 - シネマ一刀両断

    志麻角度に満ちた悲劇の流転。 1967年。野村芳太郎監督。岩下志麻、宇野重吉、長岡輝子、左幸子、栗塚旭。 長い療養生活を終え、久しぶりに家に戻った名家の一人娘の伸子。戦死した兄の友人である御木宗一と知り合い、ついに結婚を迎えた。しかし宗一が財産目当てで結婚したこと、そして無類の女好きであることを知り、伸子はショックを受ける。宗一が女中を妊娠させたため、伸子は彼女とその子供に金を与えた。自分も妊娠し子供を産んだ伸子は、宗一への愛情を完全に失い、子育てだけを生き甲斐にするようになった。東京から来た彦根との里枝が伸子の家に出入りするようになり、宗一は里枝に魅了される。だが不倫現場を見つけられた宗一は、夫の彦根に射殺されてしまった。 (Yahoo!映画より) はい、おはみちゅ。 予告通り始まりました。つつがなく始まりました。日からしばらくは一寸古めの日映画を中心にお送り致します。アクセス数が

    女の一生 - シネマ一刀両断
    knori
    knori 2018/10/06
    難しいのかなと思っていたけど、読みやすかったです。
  • 死ネマNo.020「コマンドー」 - 死ネマ見聞録

    監督:マーク・L・レスター 公開:1985年 『来いよベネット、銃なんか捨ててかかってこい』 あらすじ 元コマンドー精鋭部隊のリーダー、ジョン・メイトリックス大佐の愛娘ジェニーが誘拐された。彼に恨みを持つアリウス将軍は娘の命と引き換えに大統領暗殺を迫ってきた。単身敵の要塞に乗り込んだジョンの怒りがついに炸裂!1人対1000人の壮絶な戦闘が始まった。 書いてた記事の下書きが完成直前で消えてしまった。嫌な時代だ。時代が私(の記事)を殺した。という訳で、コマンドーをお送りします。 デーーーンッ コマンドー、それはジャパニーズOCHANOMA-TVで洋画劇場が幅を効かせていた時代における、筋肉映画の代表格。「筋肉映画×洋画劇場」という組み合わせではこれとランボー、そしてヴァン=ダム映画の三勢力が、まるで互いにしのぎを削り合うように連日筋肉をモリモリさせつつ火花を散らせていた。そう、まるで正当継承権

    死ネマNo.020「コマンドー」 - 死ネマ見聞録
    knori
    knori 2018/10/06
  • ある商店街の様子 イタリアから見る日本 (2-8) - Grazie a tutti !!!

    毎週土曜日はちょっと小耳にしたニュースをご紹介しております。 日は「とある商店街の様子」。 お付き合いのほどよろしくお願い致します。 寿司屋の大将は、大世帯を切り盛りするなかなかの頑張り屋。 自分の店以外にも面倒見も良く、商店街全体が潤う様に四苦八苦。多少仕事仲間に変わり者が居たり奥さんが個性的だったりしても、商店街全体のことを街の仲間と共に考え、なかなか繁盛させながら商店街の会長として頑張る大将Aさん。 この商店街には他にも、主たる料理が和なのか中華なのか提供する料理も味も定まらないべ物屋で仲違いや分裂が多い店で、今は細々とやってるBさん。 別の商店街で大きな店を営業しながら各地の商店街に店を開け、どんどん強引に周辺を我が物顔で現金で買い取り踏ん反り返る『強欲中華レストラン』があり、その出店の様に振る舞うCさん。 寿司屋の大将は、忙しすぎで居酒屋に行く時間もままならず、時には他商店

    ある商店街の様子 イタリアから見る日本 (2-8) - Grazie a tutti !!!
    knori
    knori 2018/10/06
    ガンバレ、A会長!
  • いまさら貴乃花? - ゲーム好き主婦のひとりごと

    knori
    knori 2018/10/06
    おぅ、難しいねえ。貴乃花ってほんと不器用そうだね。
  • 愛することとは何か? - 地底たる謎の研究室

    題名:愛することとは何か? 報告者:ダレナン 記事は、この記事とこの記事の続きです。 この記事にてドイツの哲学者のマックス・シェーラーによって愛について検討されたとともに、この記事にて愛のものさしを音楽によって検討された。ここでは、それらをさらに拡張すべく、愛とは何か?(この記事を参照)という考えから、さらに一歩進んで、愛するとは何か?について筆者なりの独自の検討をしたい。そのため、やや個人的な意見も含まれる可能性もあるが、そこは読者の各人の解釈にお任せしたい。 マックス・シェーラーの愛の特性をより深め、その共感に関する兆候と形式を研究したアーサー・R・ルーサーによると、愛することは、充実、あるいは、より深い関与、もしくは、浸透の方向に相互人格的存在を具体化することになりうる1)。その見解から盛下真優子氏1)は、愛の作用においてこそ、各人がそれぞれ独自的な存在として認識されると同時に、互

    愛することとは何か? - 地底たる謎の研究室
    knori
    knori 2018/10/06
    差異が成長をうながすと。なるほど…。
  • 『映画』君の名前で僕を呼んで (2017) - ミーハーdeCINEMA

    Call Me by Your Name / ルカ・グァダニーノ ひと夏の美しくもせつない初恋 イタリアの別荘で夏を過ごす、インテリ一家。 パパは大学教授なのですが、そこに毎年院生を一人招待しています。 今年はアメリカ人のオリヴァーがやってきました・・・・。 ということで、これは教授の息子エリオ(17歳)とオリヴァー(24歳)が共に過ごした、6週間の物語です。 何がすごいって、何もかもがパーフェクトに美しい! イタリア、彫刻、水、海、木漏れ日、自転車・・・。 透きとおった画面に、清々しいフェロモンがキラキラしていて、胸がチクリとなる感じ。 ただ、淡々とエピソードを積み重ねるタイプの映画かと思ったら、めっちゃクライマックスあって、ラストはもう胸がしめつけられるようで、ゴーゴー泣いてしまいました。 よもや恋愛モノを見て私が泣くとは、誰よりも自分がビックリします。 いろんな嬉しいことや辛いことを

    『映画』君の名前で僕を呼んで (2017) - ミーハーdeCINEMA
    knori
    knori 2018/10/06
    綺麗だあー。絵が。見てみよ。
  • わたしの親友は右翼 - knoriのブログ

    彼女は遠く離れたところで暮らしている。一度だけ遊びに行った。 こちらに実家があるので、もっぱら訪ねてくるのは彼女の方だ。 その彼女は、バリバリに陰謀論的な日史を信じている。わたしよりはるかに日を愛していると思う。 一度だけ、彼女の信奉する「日史」について話したことがある。 彼女の信念は揺るがなかった…。 なんというのか、とても個人として屹立している人だ。 そして頭がものすごく良い。 昔、オウム真理教事件があって、彼らが宗教にハマっていった訳を時々考えるのだけど、彼らは、なぜだかわからないけど、絶対的なもの、絶対的な幻想、もしくは表徴を求めた…? 彼女の右翼的な傾向は、なにか絶対的なものを希求するその傾向なのではないかとわたしは思う。 多かれ少なかれ、今は、皆が、個人として生きている。 日的な和という場の支配を拠り所にしている人や、それが嫌な人、仕事を拠り所にしている人、様々だろう。

    わたしの親友は右翼 - knoriのブログ
    knori
    knori 2018/10/06
    皆さま、コメント覧にお返事書きますね。