メモに関するknow-thyselfのブックマーク (7)

  • People Who Come to Distract You

    If you work in a traditional office, it is likely that you deal with a lot of traffic in and out your door that is little more than distractions. Here are a few tips for keeping distracting people out of your office. Don’t have a place for them to sit — If you have a chair, put a stack of books or papers on it. You can also keep a folding chair behind some furniture for the times you need it. It i

    know-thyself
    know-thyself 2009/08/20
    邪魔する人の対策。机の近くを避けて、長居をさせないというのは当然だが、メモを取ることで、ゴシップを封じて退散させるという対策は面白い。
  • 「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp

    [ あたりでは気づいたらふつうに使われていました。 最近よく使われるようになったこのユビキタスという言葉には、「汎用的」とか「どこでもみつかる」という意味がありますが、ここでは「全ての場所で全ての出来事を」という意味に使っています。つまり、「ユビキタス・キャプチャー」というのは、「人生に起こる全ての出来事を記録してゆく」という手法です。 井上光晴氏の「小説の書き方」(新潮選書) に A, B, C の三つの練習ノートを作るという話があるのですが、そのうち最初の A ノートは朝から夜までの全てのできごとを書いてゆくものとして紹介されています。これもユビキタス・キャプチャーの一種ですが、こうして記録してゆくことによって様々な効果が生まれます。 ものごとに**「忘れる」すきを与えない安心の感覚**。創造性や発想力。そしてなによりも、人生の一瞬一瞬を捉えて放さないぞ、という「コントロール」の感覚で

    「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp
    know-thyself
    know-thyself 2009/08/08
    「書いていて後々宝物になるのが、日々の小さな成功の記録、本当に幸せなことがあったときの記録、そして遠い昔の子供の頃の思い出を不意に思い出したときの記録などです」気付かなかったな。実践しよう!
  • 日々記録すべき情報とその管理について②-記録すべき情報の分類と書き分けについて

    前回のおさらいで・・・手法の基的なポリシーは以下の通り フランクリンは1月分のデイリーリフィルのみ綴じる(重くてokなら2ヶ月分)基的にはフランクリン・プランナーに全て書き込む。DailyNoteが足らなくなったらノートリフィルやブランクリフィルを追加する。(時系列に検索しやすい見出しを付けて記録)但し、切り出せる情報は他のノートを使い、記録しているノート番号と見出しをフランクリン・プランナーに書き込む。ノート番号は一意になるようする。(例:新聞の切り抜き、アイデアマラソン、Cre-Pa!の整理ノート)移動中など、プランナーが開けない状況にあるときはメモ帳や付箋紙などにメモを取り、必要とあらばプランナーに貼り付けor転記する。evernoteでは日付毎に新しいnoteを作り、そこにプランナーに記載されている見出しだけを打ち込む。(将来的には、フランクリンプランナーやA5ノートをドキュ

    日々記録すべき情報とその管理について②-記録すべき情報の分類と書き分けについて
    know-thyself
    know-thyself 2009/08/08
    記録媒体の使い分けは誰もが苦労するところ。1元管理できる究極のノートは存在しないものか。作れないか?
  • 渡邉美樹『【夢民】第9回「気になったことは、なんでもメモしよう」』

    渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を!(ワタミ 代表取締役会長 兼 社長) Powered by Ameba 渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を!(ワタミ 代表取締役会長 兼 社長) Powered by Ameba 前回は「毎朝3分間、最高の1日をイメージする」ことが、夢を実現する第一歩になることを紹介しました。夢民のみなさん、いかがですか。もう、習慣にできたでしょうか。もし、まだ試していないのならば、ぜひ明日からスタートしてください。何かを始めるのに、「もう遅い」と言うことはありません。 夢を叶えるためには、実現したシーンを明確にイメージすることが大切です。今日一日のことをしっかりイメージするのは、想像力を身につけるための有効なトレーニングになります。 イメージすると同時に、それを文章化すると効果は絶大です。というわけで、今回、提案したいのは 「気になったことは、なんでもメモする

    渡邉美樹『【夢民】第9回「気になったことは、なんでもメモしよう」』
    know-thyself
    know-thyself 2009/05/18
    心に引っかかった事を何でもメモし、夜に見返す。良いと思ったものは、取っておく。
  • 10 Best-Loved American Women Poets: How Many of Them Do You Know?

    Women's History Writer B.A., Mundelein College M.Div., Meadville/Lombard Theological School Jone Johnson Lewis is a women's history writer who has been involved with the women's movement since the late 1960s. She is a former faculty member of the Humanist Institute. The women you'll find in this collection are not necessarily the best women poets or the most literary, but ones whose poems have ten

    10 Best-Loved American Women Poets: How Many of Them Do You Know?
  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
  • “究極のカード”を毎日使う情報カードに利用する

    いまだに自分の考えをまとめるのは「紙の上」である筆者。単語カードや名刺サイズの情報カードを使っていたのだが、いずれもイマイチ。そんな時、とあるCMを見ていて気付いた“究極のカード”がトランプだった。 筆者は、昔から頭の中で情報を操作するのが苦手だ。いまだに自分の考えをまとめるのは紙の上。ある時はノートに、ある時はコピー用紙に、そして付せんに、情報カードに。書いては消してを繰り返す。情報をあっちからこっちへと移動するのを、頭の中の小さなデスクの上では全く処理しきれないから、紙の上に書き出して整理する。この連載も、毎回1枚の紙の上に書き散らされた情報の断片が元になっている。PC用の便利なアウトラインプロセッサやマインドマップ作成ソフトなどもあるが、結局どうにも紙から離れられない。 「紙に書き出して考える」ための最適ツールとは 筆者の場合、脳の中で保持したまま操作するのが困難な情報を、目の前の物

    “究極のカード”を毎日使う情報カードに利用する
  • 1