2022年6月9日のブックマーク (9件)

  • Z世代にウケるTikTokのコツ 勝負は最初の2秒?「高タイパ主義」

    映画やドラマなどを“倍速視聴”したり、まとめ動画で情報を入手したり、Z世代を中心とした若者の間では、“タイムパフォーマンス”を意識した行動が目立つ。今回はその「高タイパ主義」の若者に刺さるTikTok動画づくりのコツを、SNSマーケテイング施策を手掛けるサイバー・バズ(東京・渋谷)の海野萌氏が実践経験を基に解説する。 効率重視で情報収集をするZ世代にウケるTikTok動画とは……。サイバー・バズのTikTokアカウント「to buy」の編集長である海野萌氏が、同アカウントの試行錯誤から得た知見と共に紹介する(画像/Shutterstock) 最近テレビ離れが進んでいるともいわれるZ世代。テレビだけでなく、映画音楽すらも「全部見る」「全部聞く」ことは減少傾向にあるようです。この現象の大きな理由の一つとして、現代の若者による「高タイパ主義(高いタイムパフォーマンスを求める主義)」という特徴が

    Z世代にウケるTikTokのコツ 勝負は最初の2秒?「高タイパ主義」
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09
  • 屋外の公道上でのイベントなのに…なぜ俳優の写真撮影が禁止なの? 金沢市「百万石行列」で困惑の声:東京新聞 TOKYO Web

    金沢市で3年ぶりに開かれた「金沢百万石まつり」(3〜5日)を巡る投稿が、紙に寄せられた。4日のメイン行事「百万石行列」で、前田利家役とお松役の俳優への沿道からの写真撮影が禁止され、「屋外の公道上を行列するのに…。違和感があります」。なぜ撮影NGになったのか—。 「撮らないでください」。利家役の竹中直人さん(66)やお松役の栗山千明さん(37)が通過すると、複数のスタッフが掲示板を手にして大声で叫んだ。多くの観客は携帯電話を向けたが、戸惑いを覚えた人たちは多かった。交流サイト(SNS)上でも「印象に残ったのは撮影禁止を呼び掛ける声。とても残念」「いまの時代、禁止なんて逆効果」などの声が相次いだ。 撮影規制が発表されたのは、開幕6日前。金沢市などでつくる実行委員会が公式ホームページで「肖像権保護のため写真・録画及びSNSへの投稿をご遠慮ください」と突然発表した。市観光政策課によると、実行委の

    屋外の公道上でのイベントなのに…なぜ俳優の写真撮影が禁止なの? 金沢市「百万石行列」で困惑の声:東京新聞 TOKYO Web
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09
  • 唯一立ち入れた御料車がある!? マロネフ59形 皇族以外も乗せた数奇な歴史 | 乗りものニュース

    京都鉄道博物館にはマロネフ59形という寝台車が保存されています。これは元々、戦前に製造された皇族・貴賓用1・2等寝台車です。豪華なのはいうまでもありませんが、まず立ち入れない皇族専用車両の中で、唯一公開されたことがあるのです。 現代の視点から見ても豪華な1等寝台 皇族専用の鉄道車両は「御料車」と呼ばれます。ただ最後に御料車と名付けられたのは、1960(昭和35)年に製造された「1号御料車(3代)」であり、電車のクロ157形やE655系「和」の特別車(E655-1)は御料車とは呼ばれないようです。 拡大画像 京都鉄道博物館に保存されているマロネフ59形客車(寝台車)(2016年10月、安藤昌季撮影)。 さいたま市の鉄道博物館には、1876(明治9)年製造の1号御料車(初代)を初め、2号(初代)、7号、8号、9号、10号、12号の御料車7両が保存されています。また5号御料車と6号御料車は、愛知

    唯一立ち入れた御料車がある!? マロネフ59形 皇族以外も乗せた数奇な歴史 | 乗りものニュース
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09
  • バブル期“究極の寝台列車”どんだけすごかったか! 伝説の24系客車「夢空間」(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09
  • 香港の菓子小売りチェーン「優の良品」、全店閉店 新型コロナが直撃

    香港の有名な菓子小売りチェーン「優の良品(AJI ICHIBAN)」全店が6月5日の営業を最後に閉店した。同店は中国土の観光客に依存したビジネスモデルで、新型コロナウイルスで観光客がいなくなったことが直撃した。 事の始まりはネットユーザーの一人が6月6日、「優の良品」の店を訪れたところ、シャッターの向こうの棚が全て無くなっており、その様子を投稿したことだった。同社は閉店に関して一切発表していなかったことで新たな憶測を呼んだ。翌7日、同社スポークスマンは6日現在運営している全ての店が閉店したことを認めた。理由は新型コロナウイルスの拡大により香港への観光客が来なくなり、財政が悪化したためとしている。ただし、経済状況などが改善すれば営業再開もあり得ると述べている。 「優の良品」は1993年、黎ファミリーによる香港企業が創業。日的な店名をつけた理由として、当時の日はバブル経済が崩壊していたも

    香港の菓子小売りチェーン「優の良品」、全店閉店 新型コロナが直撃
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09
  • 路線バス減便、赤字の鉄道…滋賀「地域の足」どう守る 「交通税」創設検討も あすを見つめて 2022滋賀県知事選|社会|地域のニュース|京都新聞

    路線バス減便、赤字の鉄道…滋賀「地域の足」どう守る 「交通税」創設検討も あすを見つめて 2022滋賀県知事選 2022年6月7日 6:00

    路線バス減便、赤字の鉄道…滋賀「地域の足」どう守る 「交通税」創設検討も あすを見つめて 2022滋賀県知事選|社会|地域のニュース|京都新聞
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09
  • 講義1回の対価が7500円、あまりにひどい大学非常勤講師の待遇|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <大学講師の講義給の「1コマ」は1カ月4回分のことで、そこには事前の準備や試験の採点など付随業務も含まれている> 上智大学で、非常勤講師への賃金不払いが取り沙汰されている。学科コース全体で使うオンライン教材の作成など講義時間外の賃金の支払いを請求したところ、大学側は「講義給に含まれている」として支払いを拒んだという。 大学講師への給与は、講義への対価として支払われるが、事前の準備、質問対応、試験の採点等、もろもろの付随業務も含むと理解されるのが普通だ。教材作成への対価を別に払ってほしい、という訴えは珍しい。コロナ禍でオンライン用教材の作成等、負担が大きくなっていることから、この部分もきちんと評価するべきだと、ということなのだろう。 講義の対価がそれなりの額なら不満は起きないだろうが、ここに書くのがはばかられるほど安い。相場は「1コマ3万円」だ。誤解する人が多いが、これは1回90分の講義の額

    講義1回の対価が7500円、あまりにひどい大学非常勤講師の待遇|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09
  • 長崎の防御力高そうな家々(デジタルリマスター)

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:トルコライスのすべて(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド その防御力は、“城”のクオリティ 今は平和な日だが、いつまた戦国の乱世に突入するかわからない。男児たるもの 「いかにこの城を攻め落とすか?」 ということは常に念頭に入れながら日常生活を送りたいものだ。 そこに出くわしたのが写真の家々。 1) 山の上に家を建てた 2) 土砂崩れしないようコンクリで固めた という経緯で自然にこうなったものと思われるが、それにしても強そうなことこの上ない。まさに城レベルの防御力を誇る家々と言えよう。来るなら来い! THE・武者返し 敵を寄せ付けぬ、高い城壁 ふもとに立ってみる。 そびえ立

    長崎の防御力高そうな家々(デジタルリマスター)
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09
  • 露紙が取材「国後島から北海道へ泳いで渡ったロシア人男性は今、どう過ごしているのか」 | 国境警備隊の監視を掻い潜り

    2021年8月、北方領土の国後島から海を泳いで北海道へ渡ったロシア人がいる。男性の名前はワースフェニックス・ノカルド。北海道標津町で警察に保護され、入管施設に収容された後に難民認定を申請し、同10月に仮放免されている。渡航の理由は「強権体制のロシアから離れたかったから、プーチン政権に嫌気が差したから」であると語った。 同氏は露紙「コムソモリスカヤ・プラウダ」サハリン版の取材に答えている。彼はいま、どのように暮らしているのだろうか。 見張り小屋の下を通り… 先に少し説明しておこう。ワースフェニックス・ノカルドというのは名だが、出生時の名前ではない。以前の彼は、ウラルのイジェフスク市出身のウラジーミル・メゼンツエフといった。しかしその後、パスポートの氏名を変えることにしたのである。 彼は2017年に「極東ヘクタール」(極東への移住を促すロシア政府の政策。移住者には1ヘクタールの土地が無償で与

    露紙が取材「国後島から北海道へ泳いで渡ったロシア人男性は今、どう過ごしているのか」 | 国境警備隊の監視を掻い潜り
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/06/09