タグ

2020年10月11日のブックマーク (13件)

  • 手がかりは中国地図サービスにあった「空白」。 ウイグル自治区の強制収容所拡大が明らかになるまで

    この記事は、新疆ウイグル自治区で中国政府により行われているイスラム教徒の強制収容に関して、BuzzFeed Newsが独自に実施した調査のパート3である。パート1はこちら、パート2はこちら、パート4はこちらから。 このプロジェクトは、オープン・テクノロジー基金、ピューリッツァー危機報道センター、ECFJ(Eyebeam Center for the Future of Journalism、ジャーナリズムの未来のためのアイビーム・センター)の協力のもと行われた。 2018年夏、中国の西端に位置する新疆ウイグル自治区では、ジャーナリストによる取材活動が以前にも増して難しくなっていた。 そうした状況下でBuzzFeed Newsは、衛星画像を活用してウイグル族などのイスラム系少数派が拘束されている施設を調査する方法を検討し始めた。 この調査を始めた時点で、そうした施設は1200ほど存在すると言

    手がかりは中国地図サービスにあった「空白」。 ウイグル自治区の強制収容所拡大が明らかになるまで
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    ストライザンド効果が出ている。これは。(中国からの人材流出も、コロナとトランプが食い止めたか。)
  • 宇垣美里「ああ、この世は地獄だ」/映画『82年生まれ、キム・ジヨン』 | 女子SPA!

    元TBSアナウンサーの宇垣美里さん。大のアニメ好きで知られていますが、映画愛が深い一面も。 そんな宇垣さんが公開中の映画『82年生まれ、キム・ジヨン』についての思いを綴ります。 ●作品あらすじ:結婚・出産を機に仕事を辞め、育児と家事に追われる平均的な30代女性のジヨンは、ある日から他人が乗り移ったような言動をするようになります。 正月に夫の実家に帰省したジヨンは1人孤独にキッチンで家事をし、リビングで盛り上がっている義母や義妹たちへの気遣いに疲れていました。そこで急にジヨン自身の母親が乗り移ったかのように義母に向かって「奥さん、うちのジヨンを実家に帰してくださいよ。お正月に娘さんに会えてうれしいですよね?私も娘に会いたい」と語りだします。 その時の記憶はすっぽりと抜け落ちているジヨンに、夫のデヒョンは傷つけるのが怖くて真実を告げられないでいます。なぜ彼女の心は壊れてしまったのか。誕生から学

    宇垣美里「ああ、この世は地獄だ」/映画『82年生まれ、キム・ジヨン』 | 女子SPA!
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    さや侍を斬る宇多丸と、地獄を語る黒宇垣。そんな番組もありました
  • 見た人は覚えておいてね

    詳しくは書けないけど、来年あることが大ニュースになる クレカ登録してる人は外して、できればアカウントも削除したほうがいい 信じてもらえないと思うけど当にみんなに助かってほしいから書いとくね 追記 予想通り中国人が噛みついてきてるけど つまりそういうことだから 見ればわかるよね 先を見れる人やかしこい人はもうとっくにamazonは使ってないと思うけど 増田には愛すべきバカがいっぱいいるから助けたいの

    見た人は覚えておいてね
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    こんな書き込み、威力業務妨害と、風説の流布で、お縄やで。
  • 男は軽い気持ちで告白なんかすんなよ

    女にとって意識していない相手に告白されるって結構怖いんだよ。 俺は女にはモテないけど何故か男にはモテて、過去2回怖い思いをした事があり、いまでも温泉や共同浴場が怖くて入れない。 大浴場のあるビジネスホテルで知らんおっさんにつきまとわれて逃げたけど部屋がバレて深夜まで部屋のドアをコンコンされてその時はフロントに助けを求めて警察呼んでもらってなんとかなったものの、翌日チェックアウトして空港行ったら何故か同じ飛行機のゲートにそのおっさんが待ってて頭真っ白。 またそこから付き纏われて羽田についてからまた警察呼んで追い払ってもらったんだけど一方的な好意の怖さをその時に知った。 結果の見込めない告白は迷惑だからやめろ。

    男は軽い気持ちで告白なんかすんなよ
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    ついついハッテン場大浴場を選んじゃう人ね~。土地勘は大事だわ。
  • 「府市一体」恒久化が本質 橋下徹・元大阪市長 都構想のような統治機構改革を | 毎日新聞

    --5年前は否決の民意。非常に僅差だったが。 大阪都構想について再度、大阪市民の意思を聞くのは不合理ではない。世の中の状況は5年もたてば大きく変わる。ビジネスの世界では5年もたてば隔世の感だ。政治の場においては最新の民意が尊重されるべきで、環境・状況の変化に応じて過去の決定を変えるのは当然のことだ。 --5年が経過し、大阪市民の考え方は変わったか。 変わっている。前回の住民投票での説明は、府と市を合わせてどうなるのか、全て頭の中で考えた、抽象的で理論的な話だった。だから有権者にピンと響かず否決された。でも今は、松井(一郎・前大阪府知事、現大阪市長)さん、吉村(洋文・前大阪市長、現府知事)さんの体制になって、府市一体の力を実感・体感してもらっている。象徴例がコロナ対策。他の府県や政令市と比較しても、対策を講じるプロセスは非常に円滑だった。今までなら、知事と市長がそれぞれの対策をPRし、整合性

    「府市一体」恒久化が本質 橋下徹・元大阪市長 都構想のような統治機構改革を | 毎日新聞
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    都民にしてみれば、特別区だからって別に利便性はないよ。ゴミ戦争も大変だったし。
  • ”行政への支払い すべてオンライン化を” 河野規制改革相 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    河野規制改革担当大臣は、東京都内で講演し、税金や交通違反の反則金など、国や自治体への支払いについて、利便性を高めるため、すべて、オンラインなどで行えるようにしたいという考えを示しました。 この中で、河野大臣は「国や自治体への支払いは、税金から交通違反の反則金までさまざまあるが、たとえば、スピード違反をした場合に、わざわざ金融機関に出向き、反則金を納付しなければならないのが現状だ」と指摘し、利便性を高めるため、行政への支払いをすべて、オンラインなどで行えるようにしたいという考えを示しました。 また、従業員1000人以上の事業所に義務づけられている産業医の常駐について「新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が主流になっても、産業医が職場に行き、オンラインで相談を受けているケースがある。人材は効率的に活用する必要がある」と述べ、見直しを検討する考えを示しました。 そして、「遅くても完璧であることより

    ”行政への支払い すべてオンライン化を” 河野規制改革相 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    はぁ?スマホでpayeasy することか?
  • 英英辞書みたいな本

    その言語にある程度通じていれば有用だけど、知らない者には暗号書でしかない好き 暗号パズルや古文書とかすごく良いと思いませんか 読めなければ読めないほど良い ちゃんと法則があるわけですもの 頑張れば読めるかも!と思わせてくれたらなお良い 漫画で独自の文字が大量に出てくるとウヒョーってなる

    英英辞書みたいな本
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    Cu-Zn二元状態図
  • 橋下徹 on Twitter: "しかも社会に対して何の貢献をしているのかわからん仕事でも学問の自由の名目で許される。もう少し謙虚になれ。その謙虚さがないことが、学術会議に対して国民の圧倒的応援が生まれない原因だと、もうそろそろ気付けよ。"

    しかも社会に対して何の貢献をしているのかわからん仕事でも学問の自由の名目で許される。もう少し謙虚になれ。その謙虚さがないことが、学術会議に対して国民の圧倒的応援が生まれない原因だと、もうそろそろ気付けよ。

    橋下徹 on Twitter: "しかも社会に対して何の貢献をしているのかわからん仕事でも学問の自由の名目で許される。もう少し謙虚になれ。その謙虚さがないことが、学術会議に対して国民の圧倒的応援が生まれない原因だと、もうそろそろ気付けよ。"
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    「茶髪の弁護士」のキャッチフレーズでテレビに出て、今、こうなりました、と。
  • 栃木県ってしょっぼいよなぁ

    宇都宮駅の周りは低いビルばかりで他には駐車場ばかり。 餃子が美味しいとか言うけど庶民のい物の焼き餃子。 そこはせめて水餃子だよなー。 しょぼいしょぼいって言うと、日光東照宮があるしとかまーた日光かよってなる ビルが低いから日光に当たりやすいってだけじゃん。 そんで鬼怒通りとか名前負けした道路。あーしょぼいしょっぼい。

    栃木県ってしょっぼいよなぁ
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    どーもー、栃木の御用邸をヘビーユーズしているHです。いやぁ、アルパカかわいいですね。
  • 「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web

    「PCR検査は誤判定がある。検査しすぎれば陰性なのに入院する人が増え、医療崩壊の危険がある」―。新型コロナウイルスの感染が拡大していた5月、厚生労働省はPCR検査拡大に否定的な内部資料を作成し、政府中枢に説明していたことが、民間団体の調査で判明した。国民が検査拡大を求め、政権が「件数を増やす」と繰り返していた時期、当の厚労省は検査抑制に奔走していた。 厚労省の資料は「不安解消のために、希望者に広く検査を受けられるようにすべきとの主張について」と題した3ページの文書。コロナ対策で政府関係者への聞き取りをしたシンクタンク「アジア・パシフィック・イニシアティブ」(船橋洋一理事長)が8日公表の報告書に載せた。 文書では「PCR検査で正確に判定できるのは陽性者が70%、陰性者は99%で、誤判定が出やすい」と説明。仮に人口100万人の都市で1000人の感染者がいるとして、全員に検査した場合、感染者10

    「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    PCRスンナ派のみんな、ブコメで反撃のお時間ですよ。
  • 産後の生活がもう限界

    2020/10/16 続きを書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20201016194549 初めての子どもが生まれて1年が過ぎた。 子どもは順調に育っていて問題はない。 最近、の調子がおかしい。 は今育休中。仕事復帰も近いうちに考えていて、子どもは日中保育園に預け始めたところ。 はもともと完璧主義で細かいところを気にすぎるタイプで、一人で抱え込んでやり遂げようとする癖がある。 なにかうまくいかなくなったりトラブルがあったりすると、まずイライラが言動に現れる。 さらに度が進むと、感情があふれ出てきて泣いて寝込んでしまう。 ここ1カ月間、感情のオーバーフローのしきい値がすごく低くて、些細なことで泣き寝込んでしまう。 自分で床に傷をつけてしまったとか、トイレの電気がつけっぱなしとか(←これは私が悪い)、 子どものおむつかぶれの様子が少し悪化してそうとか、スー

    産後の生活がもう限界
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    夜の営みで多幸感を与えるのよ。技巧の無いのはダメ
  • ナチス教育相「ユダヤ人の影響がなくなったゲッチンゲン数学研究所はどうかね?」 ヒルベルト「もはやゲッチンゲンに数学はなくなってしまいました」の出典 - 🍉しいたげられたしいたけ

    期間限定的に、ツイッターの「自己紹介」欄に次のように表示してみた。 ヒトラー内閣教育相ベルンハルト・ルスト「ユダヤ人の影響がなくなったゲッチンゲン数学研究所はどうかね?」 ヒルベルト「閣下、もはやゲッチンゲンに数学はなくなってしまいました」 #日学術会議への人事介入に抗議します ダフィット・ヒルベルトは「ヒルベルト空間」「ヒルベルトの23の問題」などで知られる20世紀を代表する大数学者の一人、ゲッチンゲン大学数学研究所は第二次大戦前ドイツ数学のメッカであり「ヒルベルト学派」と呼ばれる数学者たちの拠点だった。 数学や自然科学に関心を持つ者の間では比較的広く知られているはずの対話であり、また時節柄、思い出しておいてもいい言葉だと思ったので、ツイッターに掲げてみた次第。 ただし正確を期すため、出典をできるだけ明確にしておこうと思った。当然ツイッターの140文字の範囲に収まりそうにないので、自

    ナチス教育相「ユダヤ人の影響がなくなったゲッチンゲン数学研究所はどうかね?」 ヒルベルト「もはやゲッチンゲンに数学はなくなってしまいました」の出典 - 🍉しいたげられたしいたけ
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    日本の大学には中国人科学者が大量にいて、重要な人材である。軍事研究に手をつけると、人材を失うことになるので割りに合わない。それに学会発表できない研究を大学院生にやらせるわけにはいかない。
  • ちゃんと歳取る長寿作品って無いの?

    サザエサンとかクレヨンシンチャンとかほぼ同じ年齢でずっと続いてるけどちゃんと歳とって欲しい。

    ちゃんと歳取る長寿作品って無いの?
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2020/10/11
    大菩薩峠。大地。