タグ

2010年11月12日のブックマーク (5件)

  • 本当に結構パーフェクトでした - 書評「パーフェクトPHP」 | GREE Engineering

    最近はWebSocketで遊びたくてしかたがないfujimotoです、こんにちは。今回は、日(2010/11/12)発売されている(はずの)待望の書籍、「パーフェクトPHP」の書評をお届けします。 僕は今週ひと足お先に献をいただいて目を通したのですが、様々なPHP関連の書籍で「こういうことにも言及してほしいなぁ」「このサンプルを鵜呑みにされてしまうと困るかも...」というところをきちんとカバーしていたり、最新版の仕様や、PHPを使い倒しているユーザの考え方が反映されていて、今までにない書籍だな、というのが第一印象で、初心者のかたから上級者のかたまで、全員が買って損はない(少なくとも、書店で手にとってみる価値はある)一冊だと思います。 これは、いずれもPHPのヘビーユーザであり、よいところもわるいところも知り尽くしている著者のかたがたが、執筆するにあたって最初に考えたであろう「既にPHP

    本当に結構パーフェクトでした - 書評「パーフェクトPHP」 | GREE Engineering
    koba04
    koba04 2010/11/12
    セキュリティについてが2章あるのは素晴らしいですね。あとはテストについての章があってもよさそうなのに。
  • cpanm 1.1 hearts minicpan and darkpan

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. App-cpanminus 1.1000 by Tatsuhiko Miyagawa - CPAN - FriendFeed cpanm 1.1 is shipped, and with `--mirror-only` option, you can use it with your local minicpan mirror, or your own company's CPAN index (aka DarkPAN). The only reason for a few experienced perl programmers who loves cpanm but can't use cpanm offline

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • jQuery作者が明かす「jQuery Mobile」の魅力

    JavaScriptをWebデザイナーでも扱える身近な存在に変えた「jQuery」。世界中の有名サイトで使われている人気フレームワークの作者=ジョン・レッシグ(John Resig)氏が次に注目したのが「モバイル」です。2010年10月に最初のアルファ版がリリースされた「jQuery Mobile」は、モバイルWebアプリケーションフレームワークの命として、多くの開発者の関心を集めています。 稿では、11月13日に開幕するWeb Directions East 2010に合わせて来日予定のジョン・レッシグ氏が、jQuery Mobileの魅力(の一部)を紹介します。(編集部) クロスブラウザーやブラウザー固有の問題を避け、高いインタラクションを手軽に組み込むには jQueryのようなJavaScriptライブラリーの利用が欠かせません。jQueryはDOMへアクセスしたり、イベントを付

    jQuery作者が明かす「jQuery Mobile」の魅力
    koba04
    koba04 2010/11/12
    これは便利そう。
  • JSTAPdを使ってJavaScriptのクロスブラウザテストしてみた(IE含) - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版

    YAPCにてYappoさんの「Ajax Application Testing」を聴き興味をそそられました。 今回はクロスブラウザでのテスト自動化を実現したかったのでその辺りも試してみました。 http://yappo.github.com/talks/20101016-yapcasia2010-jstapd/ インストール cpanm JSTAPd スケルトン作成(hoge という名前のプロジェクトの場合) jstapd -n hoge テスト用デーモン起動 jstapd -d hogehttp://127.0.0.1:1978/____jstapd/ にアクセスして 「make test」ボタン押すとテスト動きます! 超簡単! テストをどう書くか 自分の場合はAjaxではなく生JSをテストしました。 いろいろ自由に書けますが、基的には以下のように書けばOK。 ????.t ファイルに

    JSTAPdを使ってJavaScriptのクロスブラウザテストしてみた(IE含) - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版