タグ

2011年7月7日のブックマーク (5件)

  • HTML5 花火大会

    HTML5の花火大会が始まりました。 JavaScriptCSS3で書かれたコードが美しい花火となって 夏の夜空を鮮やかに彩ります。 START

    koba04
    koba04 2011/07/07
    スゴイ!ずっと見てしまう。
  • Shibuya.pm#16「夏の正規表現祭り」開催しました | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    2011年7月6日(水)にShibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16「夏の正規表現祭り」を開催しました。 http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/201107.html 今回は株式会社ミクシィさんの新オフィスのセミナールームをお借りして開催することとなり、その後の懇親会も隣のコラボレーションルームで開催することができました。素敵なオフィス体験でした。 テーマ – 「夏の正規表現祭り」 日時 – 2011年7月6日(水) 18:45-21:00 (18:30 開場) 会場 – 〒150-0011 東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー 7F (株式会社ミクシィ) 料金 – 無料 定員 – 110名 (いちばん大きなセミナールーム) 事前登録 – http://atnd.org/events/17082 にて参加申

  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16 に参加してきました - すぎゃーんメモ

    Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16 「夏の正規表現祭り」ということで、正規表現まみれのテクニカルトークたちでした。 今日はShibuya.pm #16の日です - 北海道苫小牧市出身のPGが書くブログ id:hirataraさん、いつも素晴らしいレポートをありがとうございます! 個人的には@sinya8282さんの"正規表現の否定"の話が奥深く面白かったです。理解出来なかった部分も多かったのであとでジックリ復習したいと思います。 縁あって@takesakoさんから声をかけていただき、Lightning Talksで5分間だけ喋らせていただきました。Shibuya.pm初登壇です。 LTの資料はこちら -> Shibuya.pm #16 LT ほぼ正規表現無関係ですが… どちらかというと記号プログラミングネタの方が良か

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16 に参加してきました - すぎゃーんメモ
    koba04
    koba04 2011/07/07
    面白かったです!
  • そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。 - 南極の図書館

    引き続き、vimRubyのコーディングをするためにプラグインを入れていく。今回が「しっかりvim」の最終エントリ。 前回(そろそろしっかりvimを使う。vimRubyのコーディングをするために - holyppの日記)は、「補完」と「リファレンス」の環境を整えた。 これでコードを書くには問題が無くなったが、書いているうちにもう少し機能が欲しくなる。 次に欲しくなるのは「高速な実行環境」それに「高機能なファイラー」だ。 そこまで環境が整えば、コーディングの効率が見違えるように上がる。 今回はその2つを導入し、前回とあわせて「補完機能」「リファレンス呼び出し」「実行環境」「ファイラー」を揃える。 これ以降も特化したプラグイン、例えばRailsを書くときにrails.vimを入れる必要はあるが「基セット」は揃ったと考える。 なお、エントリは下記の続きなので、前提等で不明な点があれば参照し

    そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。 - 南極の図書館
    koba04
    koba04 2011/07/07
  • 今日はShibuya.pm #16の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    今日は夏の正規表現祭りに参加していますので、自分用にメモします。 ustreamもあります! (Irr|R)egular Expressions / @dankogaiさん 「えろい」のではなく「えらい」 「命賭けるな、コード書け」 正規表現の使い過ぎに注意 $str eq 'XXX' or $str eq 'YYY' を /^(XXX|YYY)$/ に書き直したくなる → やりすぎ もしくはハッシュを使ったり、5.10 でスマートマッチ ~~ を使ったり。 メールアドレスの検証の正規表現 → 適当に書くと不完全。完全に書くとすごく長い Regexp::Common → 便利な正規表現集。ipv4とか。 Regexp::Assemble → alternations (xxx|yyy|zzz) をTRIE最適化する。 ただし、5.10 以降は自動でTRIE最適化してくれる マッチした部分を

    今日はShibuya.pm #16の日です - Pixel Pedals of Tomakomai
    koba04
    koba04 2011/07/07
    いつも本当にすごいです。