タグ

2013年4月12日のブックマーク (2件)

  • CPANモジュールに含まれるファイルについて調べた - $shibayu36->blog;

    おそらくはそれさえも平凡な日々: CPANモジュールのパッケージングの歴史 の話を見ていて、興味が湧いたというのと、CPANモジュールを作ってもそういうところは無視してしまっていたので、これは良くないと思い少しだけ調べた。 lib, bin, t, xt README, Changes, LICENSE Build.PL, Makefile.PL MANIFEST, MANIFEST.SKIP META.yml, META,json MYMETA.yml, MYMETA.json blib パッケージの歴史 先程も書いたけど、おそらくはそれさえも平凡な日々: CPANモジュールのパッケージングの歴史に非常によく説明されているので、これを見るのが一番手っ取り早い。 かなり適当にまとめると makeでビルドしよう ExtUtils::MakeMakerでMakefileを作ろう でも簡単なこと

    CPANモジュールに含まれるファイルについて調べた - $shibayu36->blog;
  • ベンチャーで働くエンジニアに必要な「勇気」 | Nekoya press

    「恐怖」を知ること 35歳が目前に迫りつつある中、ぼちぼちスピリチュアルなことも書いていこうかと思う今日この頃です。 これまで十数年、小さな会社やフリーランス、大企業(はすぐ辞めたけど)を渡り歩いてきて改めてベンチャーの面白さを実感しています。 様々な要素がありますが、その最たる物は「エンジニアが会社の命運を握っている」という紛れもない事実です。自社でプロダクトを開発しているベンチャーにおいて、どんなに立派な経営理念やビジネスモデルも動かないシステムの前ではクソの役にも立ちません。 そして、それはそのままエンジニアの過ちが会社を危機に陥れるリスクを意味します。言ってしまえば「ワンクリックデプロイ」が「ワンクリック倒産」へと直結するかもしれないのです。省力化そのものは目指すべきですが、自分の行為が内包するリスクは忘れてはならないのです。 「何か」が起きてしまった時に上長の責任だ、確認ミスだと