タグ

2014年7月9日のブックマーク (11件)

  • Appleが、iPad Air、iPad mini RetinaのSIMフリーモデルを日本でも発売開始 - マガデジブログ

    Appleが、iPad Air、iPad mini RetinaディスプレイモデルのSIMフリーモデルを日でも発売開始しました。 そのうち発売されるだろうと思っていましたが、今日(2014年7月1日)から発売ですね。 iPad Airの16Gバイトモデルが6万1800円(税別)、iPad mini Retinaディスプレイモデルの16Gバイトモデルが5万1800円(税別)からということです。 SIMフリーのiPadが欲しい方には良いですよね。 iPad mini Retinaディスプレイモデル iPad Air

    Appleが、iPad Air、iPad mini RetinaのSIMフリーモデルを日本でも発売開始 - マガデジブログ
  • ベストを尽くして失敗したら?『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ

    ベストを尽くして失敗したら?『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』【名言】 ベストを尽くすこと 人事を尽くして天命を待つ ベストを尽くしてうまくいかないなら、ベストは尽くした ベストを尽くして失敗したら?『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』【名言】 スティーブ・ジョブズ氏には名言が多いですよね。 ということで、こちらをご紹介します。 ベストを尽くすこと 「結局そんなことは気にしないことにしたんだ。なぜって、これこそ自分がやりたいことだからだよ。もし、ベストを尽くしてそれでも失敗したら?......いずれにしても、ベストは尽くしたってことだよ」 この『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』からのジョブズ氏の言葉です。ジョブズ氏は、神ではないと思いますが。 スティーブ・ジョブズ 人を動かす神ーなぜ、人は彼に心を奪われるのか? (リュウ・ブックス アステ新書) 作者: 竹内一正 出版社/メーカー

    ベストを尽くして失敗したら?『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    ベストを尽くすということ。
  • 本物の“あめ”を使ったかわいいアクセサリーで、浴衣コーデを華やかに 読者プレゼントも - はてなニュース

    夏の浴衣コーディネートに華やかさをプラスする、とっておきのアクセサリーを紹介します。ピックアップするのは、物の「あめ」を使った個性的なアイテムで人気を集める、京都のアクセサリーブランド「nanaco plus+(ナナコプラス)」。夏にぴったりの涼しげなアクセサリーを、浴衣に合わせて楽しんでみました。記事の最後には、紹介したアイテムのプレゼントもあります! ■ 伝統的な日のあめを、アクセサリーに 「nanaco plus+」は、2004年にデザイナーの景山由香子さんと、社長の三谷由紀さんが立ち上げたアクセサリーブランドです。着物作家だった父親の影響で、幼いころから日文化や季節に触れてきた景山さん。アパレル業界の経験はありませんでしたが、たまたま知り合った三谷さんとともに、大好きな和菓子をモチーフにしたアクセサリーブランド「nanaco plus+」を立ち上げました。 最初は干菓子をモ

    本物の“あめ”を使ったかわいいアクセサリーで、浴衣コーデを華やかに 読者プレゼントも - はてなニュース
  • 陰で悪口を言われることの何が問題なのかわからない - 法廷日記

    僕は面と向かって悪口を言われると大変へこんでしまうが、陰で自分の悪口を言われてたとしても特に気にならない。というか悪口を言われているという事態に気づかない以上、へこみようがない。 ときどき、陰で悪口を言うくらいなら面と向かって言うべきだなどと言う人もいるが、とんでもない話だ。面と向かって悪口を言われてしまったら多くの人は傷つくと思う。陰でコソコソ言ってくれている方がよっぽどマシなのである。 ネット上の誹謗中傷で病んでしまう人がいるが、あれはまさに面と向かって悪口を言われている状態だから深く傷つくのである。かつては、飲み屋でなされていたような悪口がネットにより可視化されてしまったのが問題なのだ。人不在の下、飲み屋でなされている分には、何の問題も起きなかっただろう。 そもそも、陰で悪口を一切言ったことがないという人の方が世間では少数派だろう。人不在の場でまで自分の悪口を言うなというのはいさ

    陰で悪口を言われることの何が問題なのかわからない - 法廷日記
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    なるほど。わたしは、最近は自分が言わなければ、人に言われても、まあそういうものかと思っているところがありますね。
  • 自己啓発本って、どんな本?自己啓発本を初めて読んでみた 上半期まとめ - 鈴木です。別館

    実は今年になって初めて、自己啓発と呼ばれるを読んだ鈴木です。 今まで読んだ事が無かったんですよね。 自己啓発のっていうと「夢は必ずかなう」とか「信じていればかなう」とか「自分探しの旅」とか、あまり好きなフレーズなものが無いイメージでした。一言で言えば、なんか怪しい感じ。 でも、ベストセラーのを読んだ事をきっかけに何冊か読んでみましたので、上半期の振り返りでまとめてみました。 中には面白いものもありました。 まず、自己啓発と呼ばれるものとビジネス書と呼ばれるものの括りって結構曖昧なんだな~という感想を持ちました。今回、これはビジネス書だろ?と思ったものは外しました。 1.嫌われる勇気 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブ

    自己啓発本って、どんな本?自己啓発本を初めて読んでみた 上半期まとめ - 鈴木です。別館
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    下期は、ウェブ関連ですかね。楽しみにしています。
  • 探検としての読書 - 有限な時間の果てに

    2014-07-08 探検としての読書 photo by photo AC を読むのが好き私は、を読むのが好きです。このブログで読書記録を書いたりしています。なかなか時間がとれないときもありますが、少しでも時間があればに手が伸びているような気がします。まるで、スナック菓子を間するように。 ときには、懐石料理を楽しむように難しいを味わうこともあります。 どうして読むのか?では、何に駆り立てられ、を読んでいるのか、少し考えてみることにします。 知識を得るために読書をしているのでしょうか。それとも、娯楽のために読書をしているのでしょうか。 もちろん、こういう側面もあります。 しかし、私の場合しっくりこないのです。 探検としての読書どうやら、私は探しているのかもしれません。 まだ見ぬ私だけの究極の一冊を探して。 この先つまずいたときに支えになってくれるような、私

    探検としての読書 - 有限な時間の果てに
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    究極の一冊見つかると良いですね!
  • 【祝】累計100万PV達成!ブログ開設10ヶ月目にして到達しました! - マネー報道 MoneyReport

    節目に到達しました おはようございます。 マネー報道著者です。 昨日は初めての当ブログ向けのWebサービスを展開する事が出来た記念すべき日でした。 Webサービス作りました!生命保険の必要死亡補償金額を算出できます(^^)/ - マネー報道 MoneyReport マネー報道向けにWebサービスを作ってみました(^-^)/ 使い勝手が良くなかったり、説明不足なのもアレですが、まずは第一弾という事で大目に見て頂けると幸いです(^_^;) ですが実は、昨日はもう一つ大きな節目を迎える事が出来ました。 累計PVが100万PVに到達しました! どうもありがとうございます(^-^)/ まさか自分にもこんな日が来るとはブログ開設当初は夢にも思っていませんでした。 当ブログに訪れて下さった皆さんのアクセスがあったればこその達成です。 当にどうもありがとうございます! 100万PV達成の瞬間 丁度2日前

    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    すごいですね。毎日更新もすごいです。
  • 売上高日本一のショッピングセンターは、川崎駅にあるラゾーナ川崎プラザ!入口は小さいですが、入ってみると巨大ショッピングモールです。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    売上高日本一のショッピングセンターは、川崎駅にあるラゾーナ川崎プラザ!入口は小さいですが、入ってみると巨大ショッピングモールです。 - クレジットカードの読みもの
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    日本一なのですね。知りませんでした。
  • Google Chromeでテキストボックス内文字の赤い波線(下線)を消す方法 - 移転→hapilaki.net

    Chromeのテキストエリアに半角アルファベットを用いて文章を記述すると、一部に赤い波線が表示される。この機能は不要なのでChromeの設定を変更して赤い波線を消した。 赤い波線を消す前と消した後 ビフォー アフター 備考 赤い破線が表示されているテキストボックスと非表示後のテキストボックスを次のページの編集画面のキャプチャー画像で比較した。 ブルーライトカットでディスプレイを暗くするフリーソフトf.luxはインストール不要版もあり - はぴらき合理化幻想 Chrome Portable 35を使用。HTML編集モードはマークダウンモード。 見たままモードよりもマークダウン記法の方が書きやすい - はぴらき合理化幻想 ブログ記事作成を効率化!サムネイル画像付きのリンクを2クリックで作成 - はぴらき合理化幻想 なぜ赤い波線を消すのか? 来は英単語のつづりミスを知らせてくれる機能。日語で

    Google Chromeでテキストボックス内文字の赤い波線(下線)を消す方法 - 移転→hapilaki.net
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    たしか消せたなと思っていましたが、わたしは、この機能に、地味に助けられていたりもするんですよね。
  • [日記]記事を書いて公開した瞬間に私の決意は決まってた。 - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な日記です。 2つ前に以下の記事を書きました。 [日記]今後のブログ方針を考える - operationservicebuの日記 (2014年07月09日16:05) この記事を書いて公開した瞬間に、私の決意は既に決まってました。 以前の記事で、 ブログの悩みはブログを書くことでしか解決しない 水曜特別ブログ記事「悩むオペさん」 - operationservicebuの日記 と書いています。 今回、私がここ数日悩んでいることは、結局、 ブログやブックマークなどを使ったコミュニケーションで、私は不快な思いをした。 そして、誰かが私の言葉で不快な思いをした。 ということです。 自分については「ちょっと傷つき過ぎ」と反省しました。 一方、不快にさせてしまった方については、 当に申し訳ありませんでした。 さまざまな方が読むことで、私が意図していない解釈もできるのがブログやブッ

    [日記]記事を書いて公開した瞬間に私の決意は決まってた。 - operationservicebuの日記
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    進んでいけるようで良かったです。
  • ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」 その2 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-07-09 ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」 その2 書道~美しい仮名の書き方~ 個展も終わり、またゆるゆると苦手な仮名の基礎を この場を借りて学んでいきたいと思う。 ろ「呂」 「ろ」の字源は「呂」である。 字源を意識しながら書いてみよう。 ★頭は小さく(「呂」ですからね!) ★斜線は長めにひく ★下部は広く空間をとる は「波」 「は」の字源は「波」である。 うう・・・ちょっと墨が濃すぎたか、 草書になると墨が最後までもっていない・・・ ★中央に広く余白をとるように ★二つの縦画は向かい合うように書くときれい ★最後の画は左の縦画より長くならないように yoooen 2014-07-09 21:00 コメントを書く 期間限定まぜそば【激辛注意】 »

    ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」 その2 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/09
    なるほど。ひらがな、むずかしいなと思っていましたが、漢字をイメージすると良いのですね!