タグ

2014年7月21日のブックマーク (10件)

  • 『グロースハック』「AARRR」モデル。ビジネスを急成長させるエンジン - ビジョンミッション成長ブログ

    『グロースハック』「AARRR」モデル。ビジネスを急成長させるエンジン 「AARRR」:グロースハック思考のフレームワーク 「AARRR」をブログに置き換えて考えてみる ウェブサービス以外でも 『グロースハック』「AARRR」モデル。ビジネスを急成長させるエンジン 目標を達成する。そのための方法について、最近考えています。 目標を達成するには?目標達成に参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ ウェブの界隈?で、「グロースハック」という言葉が言われています。 成長ハック。サービスやビジネスを成長させるための方法ということですね。 このあたりのことをもう少し知りたいと思い、こちらのを読んでみました。 グロースハック 予算ゼロでビジネスを急成長させるエンジン 「AARRR」:グロースハック思考のフレームワーク Aquisition:ユーザー獲得 Activation:ユーザー体験の最

    『グロースハック』「AARRR」モデル。ビジネスを急成長させるエンジン - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    AARRRモデルで考えるというのは良いなと思いました。
  • 絵本『ぐりとぐら』展、7/20から鹿児島で 今後は愛知や兵庫でも開催 - はてなニュース

    『ぐりとぐら』シリーズの誕生50周年を記念した展覧会が、鹿児島・長島美術館で7月20日(日)から8月31日(日) まで開催されます。同展は2月~3月に東京でも開催。シリーズ全7作の原画をはじめ、作者のデビュー作である童話『いやいやえん』の挿絵原画など、170点以上の展示品で構成します。ハンカチやトートバッグなどのグッズも登場です。 ▽ 朝日新聞社 - 「誕生50周年記念 ぐりとぐら展」 ▽ ぐりとぐら展(長島美術館) 展示内容は大きく3つに分けて構成されます。第1章「『ぐりとぐら』の原点」では、2匹が大きなかごを持って森へ行くという物語の始まりのシーンを、象徴的な造作物や貴重な初版で演出するとのこと。姉妹でもある作者の中川李枝子さんと山脇百合子さんのデビュー作『いやいやえん』の挿絵原画や、『そらいろのたね』『たからさがし』など、『ぐりとぐら』が誕生するまでの作品が紹介されます。 第2

    絵本『ぐりとぐら』展、7/20から鹿児島で 今後は愛知や兵庫でも開催 - はてなニュース
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
  • 子供用のスマホ選び ー イオンスマホにしてみました | MasaLog

    長男に持たせる電話をどうするか検討してましたが、イオンスマホにしました。 高学年になって、塾やらサッカーやら何やら忙しそうな、うちの長男君。 連絡をさせるのに、小学校に入ってすぐ位に指定の番号以外には発信できないキッズ携帯を持たせました。 電話が必要になるケースも少ないので、3年間はキャンペーンで基料が無料、親も同じキャリアを使っていて通話料も無料というのが助かってました。 ただ、それから3年経ってキャンペーンが終わってしまうので、どうしようというのが、ここのところの懸案事項。 彼ももう高学年。ふだんから自宅のWifiで私のタブレットやら、乗り換えて使わなくなったiPhone 4を使いこなしてます。自分のスマホを持たせてやってもいいかなとは思ったんですが、3大キャリアは基料金が高いです。通話し放題のプランとか、電話かける頻度が低い人間には値上げでしかないですよね。 ということで、ドコモ

    子供用のスマホ選び ー イオンスマホにしてみました | MasaLog
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    安くて良さそうですね!
  • 『リハビリの夜 』 熊谷晋一郎を読み。とっても官能的 - 分かちあいたいブログ

    『リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく)作者: 熊谷晋一郎』を読んだ。 「身障者と健常者」の隔たりを利用者の態度や言葉から感じることがある。理解に一歩近けるだろうか。紐解くようなヒントを見つけてみたい。 リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく) 作者: 熊谷晋一郎 出版社/メーカー: 医学書院 発売日: 2009/12/01 メディア: 単行 購入: 5人 クリック: 85回 この商品を含むブログ (29件) を見る 内容紹介 痛いのは困る。気持ちいいのがいい。 現役の小児科医にして脳性まひ当事者である著者は、あるとき「健常な動き」を目指すリハビリを諦めた。 そして、《他者》や《モノ》との身体接触をたよりに「官能的」にみずからの運動を立ち上げてきた。 リハビリキャンプでの過酷で耽美な体験、初めて電動車いすに乗ったときのめくるめく感覚などを、全身全霊で語り尽くした驚愕の書。 Amazon

    『リハビリの夜 』 熊谷晋一郎を読み。とっても官能的 - 分かちあいたいブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    こういうことは、経験しないとなかなかわかりにくいような気がします。
  • いろいろ思ったことを書いてみる。 - operationservicebuの日記

    この記事は、とある匿名ダイアリーの記事を読んで思ったことを書いています。 私は、このブログを2013-12-18に開設し、 中身のない記事もありましたが、 今日まで毎日更新(2014-7-21現在、継続日数216日)しています。 はてなブロガーまとめ 上記の記事を読んでいると、 サードブロガー後発組 (2013年 11月~1月ごろ) http://anond.hatelabo.jp/20140628000308 に当たる時期から書いています。 とはいえ、 私のブログは今日も平和な日々 これも読者(読者登録していない方含む)や訪問者のおかげです。 皆様ありがとうございます。 先日以下の記事を読みました。 第三次はてな大戦間近 後から考えると、いずれ第三次はてな大戦が起こることははてな村の運命で.. はてぶオフ会は知っていましたし、このブログでもいくつか記事を書きましたが、 「はてな村反省会」

    いろいろ思ったことを書いてみる。 - operationservicebuの日記
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    いろいろあったみたいですね。
  • 言葉の通じない国で逮捕されると通常より重い刑になる可能性があるという話 - 法廷日記

    言葉の壁というものは生活上あらゆる支障を生じさせるが、その最たる場面は刑事手続の場面だろう。 外国人に刑事事件の嫌疑がかかった場合、多くの国では大目にみてくれることなどありえず、むしろ国人よりも厳しい態度で取り組まれるのが実態だろう。そのため、外国で逮捕をされた場合は、早急に弁護士を付けて臨戦態勢を整えなければならない。しかし、言葉の通じない国でまともな刑事弁護を受けることはなかなか期待できるものではない。 僕は、外国の刑事司法について詳しい方ではないが、日の刑事弁護人の質というのは諸外国と比べて決して低くないと思っている。その日の刑事司法制度において、言葉の通じない外国人がどのように刑事弁護を受けることができるか、国選弁護制度を取り上げてみてみようと思う。 日の国選弁護制度の外国人事件には次の問題点がある。 通訳人の確保 国選弁護人のモチベーションを下げる報酬規程 1.通訳人の確

    言葉の通じない国で逮捕されると通常より重い刑になる可能性があるという話 - 法廷日記
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    トラブルになると、海外では大変ですよね。
  • 今週07月20日(日)~07月26日(土)の言葉 - 有限な時間の果てに

    2014-07-20 今週07月20日(日)~07月26日(土)の言葉 今週の言葉 photo by ASHINARI 今週の言葉です。 自分自身を責めることで慰め、ごまかしている人が、意外に多いんだよ。 そういうのは甘えだ。惨めな根性だと思うね。 岡太郎 今回は、日を代表する芸術家である岡太郎(1911年~1996年)が残した数々の言葉の中から選んでみました。「芸術は爆発だ」という言葉が一番有名でしょうか。また、代表作品としては、写真にもある太陽の塔や渋谷駅に設置されている巨大壁画「明日の神話」などたくさんあります。 含蓄のある言葉で、解釈は一筋縄ではいきません。そして、人それぞれ受け取り方も違うかもしれません。ただ、厳しくもあり、温かさに溢れる言葉ではないかと思います。私は、叱咤激励、エールとして受け取りました。 あなたは、どのように解釈しましたか? 先週の言葉

    今週07月20日(日)~07月26日(土)の言葉 - 有限な時間の果てに
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    いつも責めているとしたら、ちょっと辛いでしょうね。
  • これは面白いと思ったはてなブログへのコメント方法 - 鈴木です。別館

    なんか、今日はぼ~っとしている鈴木です。 昨日のオフ会の感想を書いたら、予想以上に見てくれている方が多くて驚きました。 オフ会は一般的には楽しいものだと思います。 そして、またその事をブログで書くのも振り返る意味で楽しいものです。 そして、コメントをもらえるとまた楽しいものです。 今回は主にはてブでブコメでコメントをもらっていますが、こんなコメント方法もあるんだな~と思ったものをご紹介します。 ずばりこちら。 そっか~、スターでも工夫する事でコメントが送れますね! 目から鱗です。 何回もidコールをするのも失礼かな~と思ったので、書きませんが、うんこれは面白い! いつかパクらせて頂きます! でも、これって、気付かれないと寂しいですね、かなり(^^;

    これは面白いと思ったはてなブログへのコメント方法 - 鈴木です。別館
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    スターを表示しているとできますよね。
  • ふもふもさんの一日 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-07-21 ふもふもさんの一日 ふもふもワールド 整列っっ 「ふもふっも~~♪」 (訳:植えちゃおうっかな~~♪) 「ふもふもふももももお!」 (訳:yoooenさんに許可はとったのかっっ!) 「ふ・・・・ふもっっ、ふもー」 (訳:あ・・・許可とってないっす、ごめんなさいー) 「ふもーふもー」 (訳:芽が出てきたー) 「ふもー」 (訳:ほんとだー) 「ふもふもっ、ふもー」 (訳:結局yoooenさんの許可とれたんだね、良かったよねー) yoooen 2014-07-21 13:22 コメントを書く 司会を上手に務めるコツ【番編】 »

    ふもふもさんの一日 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    こんなにいるのですね!
  • ブログを書き続けるには、書きたいことを書くこと - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログを書き続けたいのであれば、書きたいことを書く 好奇心があると書きたいことが多くなる 書きたいことがなかったら 先日、こんな記事を書きました。 ブログの更新はペースの維持が大切 - ビジョンミッション成長ブログ ペースを乱すと、結構書くのがむずかしかったりします。 なんでもそうだと思いますが、間を空けると、次がむずかしかったりしますよね。詰め過ぎると、次が続かなかったり。 ブログを書き続けたいのであれば、書きたいことを書く 毎日の更新でなくてもブログを書き続けたいと思うのであれば、書きたいことを書くというのが大切ですね。 それはそうだろう、と言われそうですが、もう少し書くと、書きたいことを見つけると、書きやすいということです。 このことについては書きたいなと思う、感じる。 そういうことがたくさんあれば、ブログや文章をたくさん書くことができると思います。 好奇心があると書きたいことが多く

    ブログを書き続けるには、書きたいことを書くこと - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/07/21
    こんなふうに考えると、続けやすいかと思います。