タグ

2014年8月4日のブックマーク (20件)

  • リーンスタートアップ:構築ー計測ー学習【書評・感想】 - ビジョンミッション成長ブログ

    リーンスタートアップ このブログに何度か登場しているこちらの『リーンスタートアップ』。 まだ、きちんと紹介していませんでした。というわけで、簡単に紹介しておきます。 リーン・スタートアップ 作者: エリック・リース,伊藤穣一(MITメディアラボ所長),井口耕二 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2012/04/12 メディア: 単行 起業はマネジメントだ。 書の中で、何度か出てくる言葉です。 だとしたら、どうやってマネジメントすると良いのでしょうか?これが、書のテーマだと思います。 構築ー計測ー学習:リーンスタートアップのフィードバックループ 「アイデアを製品にする、顧客の反応を計測する、そして方向転換するか辛抱するかを判断する−−これがスタートアップの基である。だから、スタートアップを成功させるためには、このフィードバックループを順調に回すように社内の仕組みを調整しなけれ

    リーンスタートアップ:構築ー計測ー学習【書評・感想】 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 【書評】反吐が出るほどどうでも良い話は動物クッキーと揶揄される/「羊をめぐる冒険(上)」【感想】 - マトリョーシカ的日常

    意味のない洒落た文脈こそ、村上春樹小説の魅力だ。蛇足の引き出しに手を伸ばすように、僕は文庫を開く。そこには無意味なフレーズがところせましと並べられている。それらはかわいくもあるし、憎たらしくもある。森永のブラックチョコレートとコーヒーをお供にを読んだ。 風の歌、ピンボールを経て主人公は結婚をし、そして離婚した。住んでいた街は確実に変容していて、彼もそのことを受けいれていた。そういう時代だ。ある日彼の元に不思議な男がやってくる。男の願いは主人公が広告に採用した一枚の風景写真、そこに写る動物の詳細を教えてほしいということだった。 具体的な話をしよう、羊の話だ。羊をめぐる冒険はそのようにして始まり、上巻はそこで終わった。僕は羊になんら意味を持たせることはできないし、他の読者もそうであろう。しかし、男が述べる羊話、羊論、羊物語は否応無しに何らかの現実を引き寄せてくる。寄せては返す50mの海岸の

    【書評】反吐が出るほどどうでも良い話は動物クッキーと揶揄される/「羊をめぐる冒険(上)」【感想】 - マトリョーシカ的日常
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    羊をめぐる冒険、おもしろいですよね。
  • 勝手に『暇主婦マンガ大賞2014上半期』おすすめ編 - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-08-04 勝手に『暇主婦マンガ大賞2014上半期』おすすめ編 まんがの話 こんにちは、暇なニート主婦でございやす。 最近、ちと真面目な話ばかりを頭の中で繰り広げられていたのでマンガを読んでないな〜と思い、あ!暇主婦マンガ大賞の上半期編やってなくね?とか思い出した私です。 勝手に暇主婦『マンガ大賞2014上半期』その前に殿堂入り編 - 暇なアラサー主婦のひまな話 その後、頭空っぽにしたいので、超殿堂入りの『聖☆お兄さん』7周目に突入したところです(1巻から読み直す事7回目w) 勝手に『暇主婦マンガ大賞2014上半期編』 殿堂入り編は今までに集めていた中からオススメしてたけど、今回は上半期に読んだ中から良かった物をどんどん紹介していくよ〜 男性作家編 リアル 1 (Young jump comics) 作者: 井上雄彦 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2002/09/18

    勝手に『暇主婦マンガ大賞2014上半期』おすすめ編 - 暇なアラサー主婦のひまな話
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    ブッダ良いですよね。ブラックジャックと火の鳥も好きです。
  • ブログ5ヶ月 237記事 長く続けて後で読み返してニヤニヤしたい - maze713's blog

    2014-08-04 ブログ5ヶ月 237記事 長く続けて後で読み返してニヤニヤしたい このブログの最初の投稿が3月2日(テスト投稿だけど……)なので、始めてから5ヶ月経ったんですねえ。3月は67記事も投稿してて、ずいぶん張り切っていたんだなあ、と自分でちょっとおかしくなります。しかも一記事が長文だし、内容もかなり気合が入っているカンジがするわ。 ダラダラ人間のわたしが「やる気の出し方」を気出して考えてみた - maze713's blog自動販売機ってヤツにはサービス精神が足りない、値上げ以前の問題だ - maze713's blog あれから5ヶ月で、230記事以上書いて、PVもトータルで20万近くになります。 一ヶ月平均して4万ですから、これはかなりのものじゃないでしょうか?もちろん、はてブ効果があり初期のPVの大半ははてブ経由ですので、実際はかなりばらつきがありますけど。1

    ブログ5ヶ月 237記事 長く続けて後で読み返してニヤニヤしたい - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    5ヵ月で、それだけの記事を書いているとはすごいですね。
  • [俺選]夏にオススメ!!!テンションが上がる洋楽10選!!

    最初からですが、反対意見もちろん受け付けます。 俺はこんな曲じゃテンション上がらないよ!! もちろん、そういう意見も絶対にあります。 サザンやTUBEしか聞かない人もいるでしょうが、 あくまで僕個人の紹介ですので、その辺はご理解下さい。 8月に入り、東京では毎日30℃を越える真夏日ですね。 夏と言えば…山、プール、祭り、花火、海、川、BBQ… 楽しいイベントが盛りだくさんですね。 そしてイベントと言えば、テンションも上げて行きたい!! そこで今回は、僕が夏に聞いてテンションがMAXになる、 アガル洋楽をご紹介したいと思います!! ぜひお出掛け前にチェックしてみて下さい!! ※当は夏以外にもガンガン聴いていますが… 夏に聞きたくなる!!盛り上がる洋楽10選!! 1.Let’s Get Ridiculous アーティスト名:Redfoo iTunes:Let’s Get Ridiculous

    [俺選]夏にオススメ!!!テンションが上がる洋楽10選!!
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    メモ。
  • 銘菓「鳩サブレー」がクッションに 素材や色を選んで数百通りのカスタマイズ可能 - はてなニュース

    豊島屋(神奈川県鎌倉市)が製造・販売する銘菓「鳩サブレー」が、クッションになりました。おなじみの鳩の形をそのまま再現しているほか、7つのカラーバリエーションを用意。大きさは3種類、素材は布と革から選べます。注文を受けてから製作する完全受注生産です。 ▽ 鳩クッション “べられない鳩サブレー”として登場した「鳩クッション」は、肌触りのいい上質な素材を使用したというクッションです。用意された色や素材から好きなものを選び、自分好みの“鳩サブレー”を作り上げることができます。 カラーバリエーションは、素材で布を選んだ場合がベージュ、イエロー、オレンジ、グリーンイエロー、レッド、ブラック、ホワイトの7色。革を選んだ場合がブラウン、ブラック、ホワイト、レッドの4色です。体の色だけでなく、縁取りや目の色も選べます。大きさは横600mmの大、横500mmの中、横400mmの小を展開しています。カス

    銘菓「鳩サブレー」がクッションに 素材や色を選んで数百通りのカスタマイズ可能 - はてなニュース
  • ご褒美的な… - DAILY OKAPPA

    「都会のクマさん」 ある日、渋谷区でクマさんに出会った♪ ららら ららららら~♪ ららら ららららら~♪ クマさんのいうことにゃ カレーもおいしいよ♡ ららら ららららら~♪ 冬毛の クマがすき~♪ My only Rilakkuma ぬいぐるみ L リラックマ メディア: おもちゃ&ホビー <おわり> だいぶ浮かれましたが、やっぱりウチの子が一番カワイイと思います…。 ◆ご参考リンク Rilakkuma × TOWER RECORDS CAFE & Rilakkuma × TOWER RECORDS コラボ展 - TOWER RECORDS ONLINE 8月17日までですよ!

    ご褒美的な… - DAILY OKAPPA
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    リラックマ、いいですね!
  • ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分で考えるとは? どういうことなのでしょうか? ふと、そんなことを思ったので、こちらの『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』を読んでみました。 世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業 作者: 狩野みき 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2013/06/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (6件) を見る わかりやすくて読んで良かったです。 次に紹介する「自分の意見の作り方」も良かったのですが、「当に理解できているかをチェックする方法」など、参考になることが多かったです。 ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ Step1 あることについて自分はどれだけ理解しているのか、確認する Step2 あることについて理解できていないことは何かを把握し、「理解できていないこと」を解決するために、調べる Step

    ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    なるほど、良い質問、大切ですね。
  • ブログの更新は、1日1つがベスト。 - スーパー2020的思考

    2014-08-04 ブログの更新は、1日1つがベスト。 生活 ブログ ブログの更新、たまに1日に2回することがある。ただ、今は1日1つがベストだと思っている。 理由は単純で、1日に2つ以上ブログをアップすると、最新の記事以外は読まれにくくなってしまうからだ。 毎日更新は大切だけど、1日に2つ以上ブログを投稿はしない。しばらくは、このスタンスを続けていくつもりだ。 super2020 2014-08-04 06:33 Share on Tumblr ブルーレイレコーダーを使う時は、使いた… »

    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    たしかに、そうですね。あまり多くしないほうが良いのでしょうね。
  • ポンコツ予備校講師が語る。「失敗する浪人生の特徴とは・・・」その2 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-08-04 ポンコツ予備校講師が語る。「失敗する浪人生の特徴とは・・・」その2 ポンコツ予備校講師が語る スポンサーリンク 最近、浪人生って何を考えているのかわからないな~と思うことがある。 3月、大学受験に失敗し、浪人することを自分で決意。 4月、予備校に入校。 この時の悔しい気持ち、反省、新たな決意を忘れてしまったの!?と思うような行動をとる生徒がいるのだ。 例えば、「答えさえわかれば、自分で勉強できる」という生徒がいる。 これはセンター試験対策の授業に出席しなくなった生徒の発言だ。 センター試験で既に8割、9割の点数を獲得できる生徒の発言ならば、気持ちはわかる。 センター対策はもう力を入れてせずに、勘を鈍らせない程度で自分自身で演習してもらえばそれでいい。 それよりも、二次試験(記述式)対策をした方が確かに良いだろう。 しかし・・・ これがセンター試験で5割も取れない生徒の

    ポンコツ予備校講師が語る。「失敗する浪人生の特徴とは・・・」その2 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    落ちる人は、行動が違っているところがありますよね。
  • 100円マックで「カフェ風ごはん」をつくる - 言いたいことやまやまです

    7月半ば、日経流通新聞に興味深い記事が。 フィリピンでは、ファストフード店で「ハンバーガー」でなく「米」が提供されることが一般的なのだそうだ。 マクドナルドや「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」など世界的なチェーンも、比国内ではご飯を扱っている。 店内を見渡しても、ハンバーガーをべている人の方がまれだ。 (中略) 老若男女がフライドチキンやハンバーグと一緒にご飯をべる。 とのこと。 ファストフードで、米。 チキンやハンバーグと、米。 ・・・おいしそうである。 モスライスバーガーでは表現できない「ジャンクフード感」がそこにある。 米なのに、ジャンクフード。 おもしろい。ここ日で、やってやろうじゃないか。 ■200円で材料調達 早速、材料調達。 お世話になるのは、(いま色々大変そうな)マクドナルドさん。 「100円マック」ブランドは心の支え。 「チキンクリスプ」と「ハンバーガー」をテ

    100円マックで「カフェ風ごはん」をつくる - 言いたいことやまやまです
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    これ、いいですね。いつかやってみたいです
  • 投資未経験者がFXを始めるために必要な3つの準備 - マネー報道 MoneyReport

    先週はFXの基礎のお勉強 日は2014/08/04(月)、私のFXトレードスタイルに則り8月の新規トレードを始めていきたいと思います! 今月も投資資金に対して20%増加を目指してトレードに精進します。 さて、先週始めに「FXの初心者向け解説記事を書いて欲しい!」という有り難いリクエストを頂きまして、投資なんてやった事がない投資初心者の方向けにFX(外国為替証拠金取引)とはどんな投資で基的な事は何かを解説させて頂きました。 先週のFXの基礎の振り返りは下記のリンクからどうぞ(^^)/ FXとはなんぞや?外国為替証拠金取引ってなあに? - マネー報道 MoneyReport FXとは?その定義を最初に確認しておきます。 FXの資金効率が良いのはレバレッジ(てこの原理)のお陰! - マネー報道 MoneyReport FXは資金効率の良い投資だと言われますが、その理由はレバレッジを効かせられ

    投資未経験者がFXを始めるために必要な3つの準備 - マネー報道 MoneyReport
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    投資は準備が大切ですよね。あと調査も。
  • 食パン/トースト簡単レシピ!ハチミツ&きなこで手軽においしく何枚でも食べられる - 移転→hapilaki.net

    パンにハチミツを塗ってきなこをまぶすという簡単なべ方が手軽でおいしい。最近、親切な方から教えていただき、はまってしまったのでシェアするよ(^^) ハチミツを塗ってきなこをまぶすだけ パンにハチミツを塗る。 きなこをまぶす。まぶしたきなこをスプーンで伸ばしてやればなお良し。簡単お手軽いいかんじ(^^) 作り方は以上。 日新蜂蜜 純粋アルゼンチン&カナダ産はちみつ 720g 山漢方製薬 黒ごま黒豆きな粉 お徳用 400g 失敗例:気をつけるべきポイント 上記の通り、とても簡単にもかかわらずショートカットしたら失敗したことがあった。カッコ悪いけどあなたが失敗しないようにあえて公表するぜ。 まずは適当にハチミツをかけた。 きなこを適当にかけた。 きなこをスプーンで伸ばさなくてもいけるなぁ、と思いながらべていた。 鼻息できなこが舞い上がって手に付いた。 以上のことから、きなこがハチミツで湿

    食パン/トースト簡単レシピ!ハチミツ&きなこで手軽においしく何枚でも食べられる - 移転→hapilaki.net
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    食バンにきなこ。洋と和の組み合わせですね。
  • 途中から、私のブログを読み始めた方へ - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な考え方です。 このブログにアクセスしてくださった、 すべての皆様ありがとうございます。 途中から、私のブログを読み始めた方へ ここ数日、または月に数回ほど、スマホ系の記事を書いています。 途中(主に6月くらい)から読み始めた読者(読者登録していない方を含む)の方からすれば、 「あれ?自己満足やオフ会を書いてた路線変えた?」 と思っているかもしれません。 それは逆です。 私のブログは、そもそも、 「自分のスマホ(Xperia A)で試行錯誤したことを記事にしている」 という側面があります。 例えば、以下のGoogle検索で確認してみると分かります。 operationservicebu.hatenablog.jp Xperia - Google 検索 (新しいタブまたはウィンドウで開きます。) 検索結果の通り、ここ最近始めたことではないのです。 というか、開設から5ヶ月く

    途中から、私のブログを読み始めた方へ - operationservicebuの日記
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    自己満足メンタル。なるほどです。
  • 夏のうちに絶対行って欲しい。鎌倉「アマンダンブルー」の期間限定レストラン - ウォーキングと美味しいもの

    昨日から実家の逗子に帰省していて、一週間ほど滞在する予定。なので、今週は逗子や鎌倉周辺を色々探索しようと計画中。家を出て、鎌倉まで30分かけて歩く。やっぱり平日の鎌倉は土日ほど混んでいないのでのんびりできて良い。鎌倉駅に着き、由比ヶ浜に向かってさらに歩く。 海に到着。気持ち良い。 そして、今日の目的地「AMANDAN BLUE(アマンダンブルー)」(湘南の結婚式場|アマンダンブルー)。普段は結婚式やパーティのために使われているが、夏季限定でレストランがランチタイムのみオープンしている。海を眺めながら美味しいご飯を楽しめるということで行ってみたかった場所。ドラマ「最後から二番目の恋」や「テラスハウス」でも使われた場所らしい。 中に入ると思っていた以上の良い眺めで感動した。音楽もとても落ち着く。料理はアラカルト、コースがあり「2800円」のコースを注文。3800円、5000円のコースもいつか

    夏のうちに絶対行って欲しい。鎌倉「アマンダンブルー」の期間限定レストラン - ウォーキングと美味しいもの
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    いい感じですね。行ってみたいです。
  • 800円でお釣りがくる真空断熱タンブラーを買ったのでそのレビューをするよ - ネットの海の渚にて

    山善(YAMAZEN) 保冷温マジックタンブラーITD-450を買った。 断熱タンブラーといえば一時期評判になったこちらの商品が有名だ。 THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス JDA-400 Sposted with カエレバ THERMOS (サーモス) 2013-02-21 Amazonで最安値をチェック楽天市場で最安値をチェックあえてこちらを買わずにパ○もんくさいほうを買ったのかと言うと安かったのもあるが何より俺が天邪鬼だからだ。 一番メジャーなものより2番手3番手に哀愁を感じてしまう。 だからあえてあやしげなコピー商品っぽいこいつを買ったのだ。 結論から言うと非常に満足である。 山善(YAMAZEN) 保冷温マジックタンブラー ミラー仕上げ 真空タンブラー ITD-450(MR)posted with カエレバ 山善 2012-12-14 Amazonで最安値

    800円でお釣りがくる真空断熱タンブラーを買ったのでそのレビューをするよ - ネットの海の渚にて
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    安くて質も良さそうですね。
  • テーマ変更と改修をする時に注意した事、行った事とこれからする事 - 鈴木です。別館

    疲れた・・・・鈴木です。 ブログのテーマ及びサイドバー等のレイアウトや構成、ブログパーツ等をいろいろと変更しました。 慣れない事は疲れますね。 今回は、前々からサイドバーを300pxにしたいと思っていたので実施した次第です。 でも、スマフォで見ている人には意味がありません(/_;) さて、今回テーマ変更や改修する際に注意した点をまとめてみたいと思います。 テーマやブログの改修を検討している人の参考になれば嬉しく思います。 訪問者の環境を確認する まず、Google Analyticsでブログに来て頂いている方の環境を確認します。パソコンからなのか、スマフォからなのか、それともタブレットなのか? 当ブログの場合、スマフォが5割強、タブレットが1割弱、パソコンが4割強となっているので、タブレットはやや諦めるものの、スマフォとパソコンを同等に考えて見栄えを確認しながら行いました。 アドセンスの状

    テーマ変更と改修をする時に注意した事、行った事とこれからする事 - 鈴木です。別館
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    いろいろ変わっていますね。わたしもちょこちょこいじっていたりします。
  • オリコカードザポイントを作るなら入会特典を有効活用すべき!入会後6ヶ月以内に買い物を集中させてポイント2倍にしよう。 - クレジットカードの読みもの

    オリコカードが発行しているオリコカードザポイント(Orico Card THE POINT)を作る場合には、入会特典を有効活用するのがベスト。 オリコカードザポイントって?公式サイト なにせ入会後6ヶ月以内に利用した分については、通常貯まるオリコポイントが2倍になるメリットがあるためです。 オリコカードザポイントの入会特典について: ポイント2倍ってどのくらい? 但し上限は5,000ポイント: 高額品の購入前にカード作成を: 関連リンク: オリコカードザポイントの入会特典について: ポイント2倍ってどのくらい? オリコポイントが2倍ってどのくらいの価値があるのかというと、100円の買い物で自動的に2%分のポイントが貰えるのと同じ。 つまり、わかりやすくいうと100円の買い物でオリコカードザポイントを使えば、自動的に2%引きになって98円で買えるようなイメージですね*1。 100円の買い物で

    オリコカードザポイントを作るなら入会特典を有効活用すべき!入会後6ヶ月以内に買い物を集中させてポイント2倍にしよう。 - クレジットカードの読みもの
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    メモ。そういうカードもあるのですね。
  • 夏の秋田は熱い!竿燈まつりを見に行ってきました! - webデザイナー Level1

    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    おお、すごいですね。熱いです!
  • ビジネス雑誌のオススメ5つ - ビジョンミッション成長ブログ

    ビジネス雑誌も情報源として便利ですよね。 ビジネス書は、「ストック的な情報」が多いですが、フローというか、トレンドを追うのに、雑誌は便利だと思います。 ということで、オススメのビジネス雑誌を紹介します。 1 日経ビジネス 日経ビジネスオンライン:総合トップ 日経のビジネス誌ですね。 経営者向けの話題が多いです。経営者へのインタビュー記事も多いですね。 経済や経営のトレンドの話もあります。 ビジネスや経営のことを知りたいなら、とりあえずこちらを購読しておくと良いですね。 2 プレジデント 雑誌『プレジデント』の公式サイト(プレジデント社) PRESIDENT (プレジデント) 2015年 3/16 号 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2015/02/23 メディア: 雑誌 この商品を含むブログ (1件) を見る こちらも、プレジデントととあるように、経営者向けだと思うのですが、

    ビジネス雑誌のオススメ5つ - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/04
    おすすめのビジネス雑誌をまとめました。