タグ

ブックマーク / maze713.hatenablog.com (52)

  • 眠る前が重要な時間 願望が叶ったときのこと・幸せ・感謝できることを考える - maze713's blog

    2016 - 05 - 16 眠る前が重要な時間 願望が叶ったときのこと・幸せ・感謝できることを考える 引き寄せの法則・願望実現など 中村天風 読書から学ぶ ジョセフ・マーフィー さんの「眠りながら成功する」は妙な邦題をつけられたもんだな、と思うのですが、これは「寝ていても勝手にうまくいくさ、ははは」という意味ではないです。 「寝ている間は、潜在意識に願望やイメージを引き渡しやすい」 という意味なんですね。 スポンサードリンク 眠る前は潜在意識がオープンになる 人間の意識は氷山の一角にたとえられます。 人間って、意識して考え行動していることよりも、無意識のうちに考えたり行動したりしていることのほうが圧倒的に多いんです。だから、実は自分の意識で自分をコントロールすることなんかできないんですよ。だから「痩せよう」と思っていてもべ過ぎたりするんです(笑) で、自分たちが普段、意識したり考え

    眠る前が重要な時間 願望が叶ったときのこと・幸せ・感謝できることを考える - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/05/16
    そうそう眠る前の過ごし方、大切ですよね!
  • 逆流性食道炎と診断されるまで&朝が痛い&薬はしっかり飲もう - maze713's blog

    2016 - 04 - 27 逆流性道炎と診断されるまで&朝が痛い&薬はしっかり飲もう 逆流性道炎 と診断されるまでの過程ですが…… まず、ある日腹痛がしはじめました。おまけにお腹が張って苦しいので病院に行ったのですね。この時点では腸のトラブルかと思ったのですよ。痛むのは下の方だったし。 んで、医者に 漢方薬 と痛み止めを処方されてそのときは終わりでした。 スポンサードリンク 胃カメラ ところが、今度は腸よりもずっと上の方が痛み出したんですよね。「みぞおちのやや左の奥」「胸の近く」のところがものすごく痛くなった。背中にも響くほどの痛みでしてね、これはやばいんじゃないかと思ったんです。 またそのときちょうどテレビで膵炎だの 虫垂炎 などの怖い腹痛の特集をしていたから、気弱なボクはまあおびえちゃっておびえちゃって(笑) それに、胸に近いところが痛むから、心臓が痛んでるような気がするん

    逆流性食道炎と診断されるまで&朝が痛い&薬はしっかり飲もう - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/04/27
    朝が辛いのですね。お大事に。
  • ネット批判の多くはイライラした人の八つ当たり&世の中を良くする批判 - maze713's blog

    こんな記事を読んでいました。 enter101.hatenablog.com インターネットってのは当に批判が多いですよねえ。オレもそれがイヤで一時期ネット世界からも離れていたことがあったんだけど、慎重に見るものを取捨選択すればいいってことに気がついた。「インターネットの環境が最低」っていうよりは、そういうサイトを見ているからそう思うんじゃないかな。 批判がなぜこんなに多いのか。まあ、褒めるより批判のほうがはるかに楽だってことがある。人間ってイヤなことを考えたり感じたりするとそれを吐き出さないと気持ちが落ち着かない……ってこともあるんでしょう。 スポンサードリンク 八つ当たり的批判 だけどもね、オレが一番思っているのは、 「批判」というスタイルにかこつけて、自分のストレスをぶつけている 人がほとんどなんですよ。 イライラしているときにゴミ箱を蹴っ飛ばしたりする人がいるでしょ?

    ネット批判の多くはイライラした人の八つ当たり&世の中を良くする批判 - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/04/23
    きっとそうなんでしょうね。批判は、基本的に本人だけにすると良いと思います。
  • 胃カメラなんぞで苦しいなんて言えないね&一病息災、検査は大事 - maze713's blog

    2016 - 04 - 14 胃カメラなんぞで苦しいなんて言えないね&一病息災、検査は大事 久しぶりに 胃カメラ (胃・十二指腸 内視鏡 検査)をやってきたでありんす。 オレは医療関係の人間じゃないので正確なことは知らないけれども、過去の経験から言うと、 胃カメラ には鼻から細いコードみたいな管をスーッと入れる イージーモード と、喉から普通サイズの管をグゥーッと入れる ハードモード があるみたいですな。 スポンサードリンク 苦しいと言っても大したことじゃない で、今回はハードモードでした。 とは言ってもね、 胃カメラ って言われているほどつらくも無いんですよ。まあ、二度経験しているから心の準備ができたってこともあるだろう。それに、喉におもいっきりつっこまれるわけですから、そりゃオエーッとはなる。けどね。すぐ終わるし。麻酔もあるし。 人間は 「自分が経験した苦しみを大げさに語りたがる

    胃カメラなんぞで苦しいなんて言えないね&一病息災、検査は大事 - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/04/14
    検査、行こう!
  • ときには感動して泣いて涙を流すことも大事だな - maze713's blog

    kobabiz
    kobabiz 2016/03/12
    レナードの朝、良かったですよね!
  • 人の話を聞くことが好きで得意なこと、オレに与えられた小さな才能なのかも - maze713's blog

    2016 - 02 - 15 人の話を聞くことが好きで得意なこと、オレに与えられた小さな才能なのかも 昨年の終わりごろから、あんまり話したことのなかった人や、仲良くなったばかりの人と深い話をする機会が増えてきた。 それでつくづく思うのは、オレは当に人の話を聞くのが大好きだってことだ、オレの最大の趣味であり人生最高の楽しみと言ってもいいくらいだと思う。 そんな風だから、人の話を聞くのが面白いってのはアタリマエのことだと思っていたけど、案外そうでもないらしい。みんながみんな人の話を聞くのが面白いってわけじゃない。だから、これは意外と希少価値があって、良いことなのかもしれない。 自分の話を聞いて欲しいって人がスゴく多いみたいだ。自分の話なんて小さい頃から何度も何度もしてきたんだし、もう新鮮味も無くなっている。だいたい、自分がする話なんて自分はだいたいわかっているんだから、別に楽しかないと思う

    人の話を聞くことが好きで得意なこと、オレに与えられた小さな才能なのかも - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/16
    聞くことが得意という人は、あまりいないですよね。
  • back numberの歌詞にしびれるわ&バンドブームが来るかも - maze713's blog

    2016 - 01 - 23 back numberの歌詞にしびれるわ&バンドブームが来るかも もう1月も終わりですが、ずーっとカラオケランキングの1位は back number の 「クリスマスソング」 ですね。 back numberいいよなあ!!最高! 5thアルバム「シャンデリア」も好調のようでなにより。 シャンデリア posted with amazlet at 16.01.22 back number Universal Music =music= (2015-12-09) 売り上げランキング: 41 Amazon.co.jpで詳細を見る ちょっと90年代チックなんだよ。そこがオレは好き。たとえば……スピッツや初期のミスチルを思わせるポップさと切なさ。視覚的イメージが広がる歌詞の世界。思わず口ずさんでしまうキャッチーなメロディライン。 最近、まわりでこんなに話題になるアーティス

    back numberの歌詞にしびれるわ&バンドブームが来るかも - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/23
    なんかいいですよね。
  • 大ブーム?腸内フローラ・腸内環境・腸内細菌についての覚え書き - maze713's blog

    2016 - 01 - 20 大ブーム?腸内フローラ・腸内環境・腸内細菌についての覚え書き 最近は 「腸内フローラ」「腸内細菌」「腸内環境」 などなど、 「腸内○○」 っていう言葉が大ブームになっていますね。 少し前には「世界ふしぎ発見!」でも取り上げられていて「世界中のふしぎを探しつくして、ついに人体のふしぎに手を出したか、まるで青い鳥の寓話だな」なんて思ったもんです。 そこで、自分も知っていることやで読んだ知識をブログ記事としてアウトプットすることにしましたよ。 スポンサード・リンク ぼくらはそれぞれの花畑を抱いて生きている 私たちの腸の中には 100種類以上、100兆以上の細菌がいる そうなんですよ。で、その腸内細菌たちが集まっている様子を 「腸内フローラ」 と呼ぶのです。 「腸内フローラ」は医学用語では 「腸内細菌叢」 と言うそうです。腸内にいる腸内細菌は同じ仲間が寄り添って

    大ブーム?腸内フローラ・腸内環境・腸内細菌についての覚え書き - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/20
    腸も、大切にしたいです!
  • 嫌われる勇気を持つために 自己愛・自分を好きになる勇気がきっと必要 - maze713's blog

    2016 - 01 - 17 嫌われる勇気を持つために 自己愛・自分を好きになる勇気がきっと必要 読書から学ぶ 生き方 「嫌われる勇気」は昨年末の時点で 89万部 を突破。ミリオンセラーになるんじゃないでしょうか。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え posted with amazlet at 16.01.17 岸見 一郎 古賀 史健 ダイヤモンド社 売り上げランキング: 11 Amazon.co.jpで詳細を見る さらに韓国台湾でもかなり注目を集めているそうで、当にスゴイですね。 やはりこのタイトルは衝撃的だったなあ。中身が素晴らしいってのはもちろんだけど、このタイトルを見て思わずみんな惹きこまれてしまったんだよ。 それくらい「嫌われる勇気」を持ちたいんだよな。顔色ばっか伺って、人に合わせて、自分を抑えこんで……そういうのに疲れているひとが多いんだ、って思うの

    嫌われる勇気を持つために 自己愛・自分を好きになる勇気がきっと必要 - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/17
    ですよね。
  • SMAPはどうなる?共有してきた個人的な思い出があるし 寂しいね - maze713's blog

    2016 - 01 - 14 SMAPはどうなる?共有してきた個人的な思い出があるし 寂しいね SMAP解散(?)というニュースには度肝を抜かれましたね。なぜか知らないけど今朝アドセンスが止まっていてヒヤッとしたんだけど、そんなことがぶっ飛ぶくらい度肝を抜かれる話でしたよ。 まだ協議中ということですが……どうなるんだろうか。 別に、特にSMAP大好きってわけではないんです。でも、もう好き嫌いというレベルで語るグループじゃないでしょ。小さい時からずっと見ているからね、思い入れがありますよ。 なんかTwitterでは 「母がショックを受けている」 というツイートが多くて「ああもうそんなに時代が進んでしまったのか。あれから僕たちは何かを信じてこれたかな……すべてが思うほどうまくはいかないみたいだ……」と思ったけど、 まあ実際、30代より上のほうは、みんなそれなりに衝撃を受けたんじゃないか。

    SMAPはどうなる?共有してきた個人的な思い出があるし 寂しいね - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/14
    そうなると、寂しいですね。
  • イマドキの若者はネットやSNSで反抗期をむかえるのではなかろうか - maze713's blog

    2016 - 01 - 05 イマドキの若者はネットやSNSで反抗期をむかえるのではなかろうか 最近、 斎藤一人 さんがよく 「反抗期は誰にでも絶対にある」 っていう話をしているんですね。 それで、反抗期をきちんとやってないと、自分の考えをしっかり持てなかったり、人の顔色をうかがってしまうようになる、と。 人間はだいたいまず親の価値観の刷り込みを受けて育つものですけど、そこから脱却して自分を固めるために、反抗期ってのは必要なんじゃないかな。 やっててよかった反抗期 自分はずーっと真面目一辺倒、おとなしく礼儀正しくって育てられたんです。でも、自分ではそれがイイとは一度も思ったことがなくて、つらくてね。 で、反抗期が来たらそれまでずっと溜め込んでた攻撃性みたいなものを爆発させたから、ガラッと性格が変わりました。急に人格が変わって、周りが狼狽するのを見ていてすっごい楽しかったんですが(笑) で

    イマドキの若者はネットやSNSで反抗期をむかえるのではなかろうか - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/06
    向かうところは、そこになるのかも。
  • 「自分」を求めるRPG、ファイナルファンタジー9が復活ってことで嬉しい - maze713's blog

    2016 - 01 - 03 「自分」を求めるRPG、ファイナルファンタジー9が復活ってことで嬉しい そういえば、なんと ファイナルファンタジー9 の スマホ 版&PC版が発売になる そうじゃないですか。素晴らしい。 発売日や価格などは未定だそうです。わかったらここに追記します。 www.jp.square-enix.com これはねえ、FFで最高傑作……かどうかはわからないけど、個人的に一番好きです。マイ・ベスト。ダントツに好き。 繰り広げられる、童話のような少年と少女とその仲間たちの優しい物語がたまらなく胸にしみる作品です。世界観も柔らかく、ファンタジーを捨て去った感じのある7以降のFFでは異色作ですが、それゆえにキラリと個性が輝く作品です。 エンディングは究極。何回見ても涙ナミダですわ。 PS版はいま遊ぶとやっぱり画質が苦しいですが、PV見る限りキレイになっている?でもこれはP

    「自分」を求めるRPG、ファイナルファンタジー9が復活ってことで嬉しい - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/03
    FF、気になりますよね!
  • 自分のために他人のしあわせや成功を祈り願う正月 - maze713's blog

    2016 - 01 - 01 自分のために他人のしあわせや成功を祈り願う正月 HAPPY NEW YEAR!明けましておめでとうございます。今年も みなさんにとって幸福で楽しい実り多き一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。 ……これは別に、こういうときの挨拶にありがちな定型文というわけではなく、当に心からお祈りしています。 人を祝うか人を呪うか? 最近はものすごく自然に 他人の幸せを祈る ということができるようになりました。 maze713.hatenablog.com ジョセフ・マーフィー 氏や 斎藤一人 さんが他人の幸せを祈ることをよく薦めていますが、さて他人の幸せを祈るというのはどういうことか? それはつまり、 自分が「幸せ」について考えてイメージをしている状態 です。しかも、自分の幸せを祈るときよりもずっと我が弱くなっていますね。 そうすると、「他人」の幸せを祈ってい

    自分のために他人のしあわせや成功を祈り願う正月 - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/01
    祝う、いいですね!
  • 自分が大好き、お金が大好き…を来年の標語にしようかな - maze713's blog

    kobabiz
    kobabiz 2015/12/30
    標語、いいですね!
  • スマホやネットの契約と解約の仕組みをもっとわかりやすくしろ - maze713's blog

    2015 - 12 - 28 スマホやネットの契約と解約の仕組みをもっとわかりやすくしろ 最近ほんと思うんですけど、 スマホ とかインターネットの契約と解約って、内容や手順が複雑すぎないかなあ? サービスが細かすぎてかえって混乱するし、なにより契約するときに詳しい説明がなさ過ぎると思うんだよ。誰もがプロバイダやネットワークや専門用語に詳しい訳じゃないんだぞ。 オレの周りにゃ機械オンチが多いから、速度の4Gと容量の7Gの「G」を同じものだと思って 「7Gまで?いやこれ4Gって書いてあるでしょ」 って混乱している人が何人もいるようなレベルなんだぞ(笑) いや、笑い事じゃない!そういう人でもわかるように説明してから契約させなさいよ。 スポンサード・リンク 契約内容が複雑すぎて理解できない 一ヶ月くらい前のニュースですが、こんな話がありました。 news.livedoor.com そりゃそう

    スマホやネットの契約と解約の仕組みをもっとわかりやすくしろ - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2015/12/28
    ほんと、そう思います。
  • 言霊や天国言葉を言い続けてきて、だんだん偶然が味方になってきた - maze713's blog

    kobabiz
    kobabiz 2015/12/25
    使う言葉で変わってきますよね!
  • 斎藤一人さん そのままの自分を愛して、もっと自分をゆるすこと - maze713's blog

    kobabiz
    kobabiz 2015/10/31
    自分の良いところを見たいですよね。
  • 「こうすれば必ず人は動く」より 対人恐怖・緊張にどう対処するか - maze713's blog

    2015-09-28 「こうすれば必ず人は動く」より 対人恐怖・緊張にどう対処するか 読書から学ぶ 昨日の記事で引用した「こうすれば必ず人は動く」を読んでいるんですけどね、これが当に素晴らしいで、紹介したい場所が当にたくさんあるんですけども……まあ、買ってください(笑)もう一記事だけ書いておきます。これはいい話だと思うので。 こうすれば必ず人は動くposted with amazlet at 15.09.27きこ書房 (2015-08-09) 売り上げランキング: 51 Amazon.co.jpで詳細を見る 今日は「恐怖心をどう克服するか?」についての4つの指針、という話を紹介します。ここでいう恐怖心というのは、主に「対人関係」について、です。 まずは動作から まずたった今から、下など見ないで、頭を上げて、気楽に鼻歌でも歌いながら歩くのです。胸を張って、自分は強い人間だという考

    「こうすれば必ず人は動く」より 対人恐怖・緊張にどう対処するか - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2015/09/28
    そういうのはありますね。たしかに。
  • 大きな声で話すことって大事 小さい声の人は損をしていると思う - maze713's blog

    2015-09-26 大きな声で話すことって大事 小さい声の人は損をしていると思う 「水曜どうでしょう」のDVDを買うと、副音声で「解説」(オーディオコメンタリー)がついているんですが、その中ですっごく印象に残っている話があるんですよ。嬉野Dが話していたんだけど、藤村Dはとにかく「声がデカイ」と。そのおかげで、たとえ藤村Dの言っていることが間違ってそうなときも、声のデカさに負けて正しいような気がしてしまう……とか(笑)で、みんな藤村Dに従って結局あとで痛い目にあったりすると(笑) 声が大きいと間違っていても正しいように思われる、という話です。 声が小さいと損をする? 声の大きさって大事です。コミュニケーション力の超重要なポイントだと思っています。声が小さいと、それだけで「軽く扱われる」「意見を言っても無視される」「正しいことを言っても通らない」「声の大きい人にムリに押し通される」ことが往

    大きな声で話すことって大事 小さい声の人は損をしていると思う - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2015/09/26
    たしかに。そして、TPOも考えたいですよね。
  • 話題に詳しくないことが、かえって人間関係にプラスになってるかも - maze713's blog

    2014-10-20 話題に詳しくないことが、かえって人間関係にプラスになってるかも 最近は意識的に人付き合いを広げていっているのですが、つくづく感じるのが「自分は世事に疎いなあ」ということです。 知らないから聞き手にまわる 一般的にみんなで話題にするジャンルって、テレビ、芸能、グルメ、スポーツ、音楽、ニュース、ゲーム、スマホ……あたりですか。このうち「音楽」以外は自分どれももうあまり詳しくないから、話題になっている人やモノがわからない事が多い。 ま、だから自分は聞き手にまわるんです。もともと人の話を聞くほうが好きなんだ。相手の話を聞いていたほうが、結果的にいろんな人が話してくれるようになる。だから実は「世事に疎い+聞き好き」というのは最高の組み合わせかもしれないね。 私はリアクションが欧米人のように大きくて、すぐ表情がコロコロ変わるタイプだから、反応がわかりやすくて周りも話しやすいん

    話題に詳しくないことが、かえって人間関係にプラスになってるかも - maze713's blog
    kobabiz
    kobabiz 2014/10/20
    なるほど、たしかにそういうところありますね。