先週の水曜日に、IBMのビジネスパートナーの方々が中心となって設立された団体「Open Source協議会 System i」のセミナーで「IT大変革。今、何にどう取り組むべきか! 〜知っておきたい技術動向とキャリアの描き方〜」というセッションのスピーカーを、アイティメディアの藤村厚夫会長と一緒に務めてきました。藤村さんからはセッションのテーマとして「お互いに、今後5年のあいだにインパクトがあると思われる動向を5つ挙げて説明 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子
2010年11月19日23:00 カテゴリiTech Android vs. iPhone が Windows vs. Macにならない理由 できるポケット+ GALAXY S 私もそういう未来もありかなと思ってた時期もありますよ。 Steve Wozniak: Android will be the dominant smartphone platform -- Engadget Woz then moved on to the topic of Android saying that Android smartphones, not the iPhone, would become dominant, noting that the Google OS is likely to win the race similarly to the way that Windows ultimat
ファーストリテイリングは2010年9月29日、セールスフォース・ドットコムのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)「Force.com」を使って会計システムと人事システムを構築したと発表した。ファーストリテイリングが9カ国に展開する2558店舗に勤務する4万5000ユーザーが、同システムを利用する。数万人が利用する会計や人事のシステムをForce.com上に構築する事例は、全世界的にも珍しい。 今回のForce.com導入は、全社の業務システムを全世界で統一する「G1プロジェクト」の一環。従来のオンプレミス(自社構築型)システムをForce.comに移行した。システムの利用は、2010年9月から開始している。今後は、PDAなどパソコン以外のデバイスを使ったForce.comシステム利用なども検討する。
Amazon Web Serviceの登場で、企業が本当に考えなければいけない事:運用ガイドラインの提案:オルタナティブ・ブロガーの視点 企業へのAmazon Web Serviceは、ユーザー主導で進んでいる? クラウドアプリケーション導入時の注意点を、オルタナティブ・ブロガー 鈴木逸平氏が解説します。 (このコンテンツはオルタナティブ・ブログ「鈴木いっぺい の 北米IT事情: 雲の向こうに何が見えるか?」からの転載です。エントリーはこちら。) 企業でクラウドコンピューティングはどのように使われているのだろうか? 最近の記事は、幹部の想像を大きく超えるクラウド利用が企業の中で展開されている、という内容のものが多い。 ある企業のCIOが、企業内のAmazon Web Service(AWS)の利用状況の調査を経理部門に依頼したところ、何と50個ものアカウントが存在することが判明した、と報告
IDCフロンティア、はてなのサーバー監視サービス「Mackerel」を「IDCFクラウド Ca... サービス 2024年07月25日 IDCフロンティアのデータセンター全拠点にて、IPv6での接続サービスを開始 データセンター 2024年07月17日 【接続先追加】「バーチャルブリッジ(インターコネクト:メガクラウド)」Oracle Cloud... データセンター 2024年07月02日 【事例公開】月間2億PVを超える電子書籍読み放題サービス「ブック放題」のインフラとして「IDC... 導入事例 2024年07月02日 7月3日~5日に奈良で開催される「JANOG54 Meeting in NARA」にブース出展... その他 2024年06月19日 6月12日~14日に開催される「Interop Tokyo カンファレンス 2024」にてデー... データセンター 2024年06月
クラウドコンピューティングのメリットとして、コスト削減が挙げられることが多いですが、さて、本当にそうなのでしょうか? HaaS、IaaS、PaaS、SaaS、などレイヤの違いを問わず、所有しないという点で機材や開発などの大きな初期投資がからず共有型によるコスト分散により効率的になるはず。。。 ふと、そこでITシステム以外で同じようなモデルの例は何があるんだろう? それはコスト的にどういうバランスになってるだろう? と、考えてみました。 すぐに思いついたのは住宅。例えば持ち家とホテル住まいだとどうでしょう? 都市部で2LDK 60平米くらいの住宅を5000万円で買って10年住んで4000万円で売却したとすると、差額は1000万円。 10年間の間にメンテナンスや修理などで300万円くらいかな。 水道光熱費で300万円くらいでしょうか。。 その他税金やなんだかんだかかるとして、月額の費用は20万
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回は、次世代(3.9G)のケータイ通信規格が、概ねLTE(ロングタームエボリューション)に収束しつつあること、またそうしたモバイルブロードバンドの普及においてスマートフォンが果たす役割について整理した。しかし「スマートフォンによる夢のモバイルブロードバンド」といった世界を、LTEが本当に実現し、支えられるのか、業界には早くも疑問視する声もある。そこで今回は、「オフロード」というキーワードを軸に、予想される今後の通信インフラの実像を検討する。 LTEは需給ギャップ解消の切り札か? スマートフォンの台頭は先進国を中心に大きな伸びを見せ始めている。そしてそれに伴い、通信インフラの容量逼迫という問題が、あちこちで顕在化している。ソフトバンクモバイル
米Oracleが4月20日(現地時間)、米Sun Microsystemsを買収すると発表した。Oracleの狙いは何か。IT市場にとって何を象徴する動きなのか。 米Oracleによる米Sun Microsystemsの買収は、エンタープライズ領域でソフトウェアベンダーがハードウェアベンダーを手中に収めるという前代未聞の出来事となった(ニュース記事)。 これまでソフトウェアベンダーは、ハードウェアベンダー各社と幅広く協業することでビジネスの拡大を図ってきた。その代表格であるOracleがSunの買収に踏み切った背景には、クラウドコンピューティング時代へと移行しつつあるIT市場の大きな変化のうねりがある。 その意味で今回の買収劇は、クラウド時代に向けたサバイバル競争が本格的に始まったことを象徴する動きといえそうだ。 OracleはSunを買収することで、エンタープライズサーバをはじめとしたハ
ウェブ2.0に次ぐ新概念として注目される“クラウドコンピューティング”。ネット経由でアプリケーションやサービスを提供するその仕組みとキープレーヤーの動向を徹底解剖する。 第2回 視界不良のクラウド戦争、マイクロソフトが仕掛ける“アジュール(青空)”戦略の全貌 瀧口範子 ITの新潮流として「クラウドコンピューティング」が注目されている。だが、その実像は、壮大なヴィジョンを語ることで顧客を引きつけたいIT企業… 2009.4.9 第1回 グーグルが勝者とは限らない!クラウドの上で始まるスカイコンピューティング戦争 瀧口範子 ウェブ2.0に次ぐ新概念として注目されるクラウドコンピューティング。大手IT企業の参入が相次ぐ中、今度は複数のクラウドを結ぶスカイコンピュ… 2009.2.18
10年前、Marc Benioff氏の新しいベンチャー事業Salesforce.comは、ソフトウェア通たちからは懐疑心を持って、しゃれたパーティを愛する人たちからは熱狂を持って迎えられた。 Salesforce.comは、ソフトウェアをPC内やデータセンターのサーバ上に置くのではなく、インターネットを介してサービスとして提供することができるという考えを採用した最初の企業の1つだ。創業時、Salesforce.comが成功する見込みは低いと思われていた。ドットコムブームは減速しつつあり、Oracle、Siebel Systems、SAPのようなソフトウェアの大企業は、サンフランシスコの若い企業をスタートする前から押しつぶすことができそうだった。 それから10年。われわれは今、Salesforce.comがやっていることを「クラウドコンピューティング」と呼んでいる。Siebelをはじめ、Pe
クラウドコンピューティングがあたかも時代の救世主であるように論じられている。過熱ぶりを見ながら、真っ先にわたしが思い出したのはNGNだ。3月19日に著書『クラウドコンピューティングの幻想』(技術評論社)を発売するエリック松永氏に話してもらう。 ITアナリスト、ITベンダー、ブロガーなどさまざまなタイプの人々により書籍、講演やさまざまなメディア上でクラウドコンピューティングがあたかも時代の救世主であるように、毎日どこかで論じられている。クラウドコンピューティングの過熱ぶりを見ながら、真っ先にわたしが思い出したのはNGNだ。 バズワードの罪 わたしは以前「NGNは情報通信革命のジャンヌダルクではない」という記事の中で、まずはNGNというバズワードの本質的な意味を理解することの重要性を書いた。提供者側の理論で語られるバズワードを鵜呑みにしていては、利用者側はそのバズワードの本質も価値も分からず、
Web 2.0の特徴とされる「永遠のベータ」。その典型的サービスの1つと見られていたアマゾンのクラウドサービス「Amazon Web Services」(以下、AWS)が2008年10月23日、ついにベータの冠を取って正式サービスとなった。同時に99.95%のアップタイムを保証するSLA(サービス品質保証契約)の提供も開始した。 Amazon Web Servicesの転回点を告げる3つの発表 クラウドコンピューティングの狭義の定義として「PaaS」(Platform as a Service)を使えば、現在急速に技術・サービスの拡張を続けているビッグプレーヤーは、グーグル、アマゾン、マイクロソフト、セールスフォースの4社だろう。 PaaSとは、ハードウェアやOSとは無関係に、インターネット上のサーバ群を使ってソフトウェアを実行するプラットフォームを実現、提供するサービスのことだ。もちろん
進行中のプロジェクトがあって、途中経過を友だちには見せたいけど、ネット上にはまだ公開したくない、もちろん検索で引っ掛かるのもマズいという場合。『.htaccess Editor』を使えば、ベーシック認証やアクセス制限など、個人的にちょっと使いたい程度のことは簡単にできます。こういう類いのアプリは他にも色々あるけど、これはアクセス制限と許可に関する設定を、1つずつ順を追ってすることができるのがいいです。あと、いくつもあるサブドメインの設定をする時も便利(参考記事:「.htaccess実践活用術」)。 残る9つのハックは以下にて。 【9】サイトをiPhoneや携帯ブラウザに最適化する方法 携帯やスマートフォンでブログを読む人の数は、どんどん増えてきています。以前紹介した、あなたのブログをiPhone閲覧用に最適化する『Intersquash』(米過去記事)は、iPhone用のRSSフィードも作
IBMがプライベート・クラウド支援、“社内Amazon EC2”実現へ:2009年はプライベート・クラウド元年 日本IBMは3月12日、企業が社内で利用するクラウド・コンピューティング環境の構築支援を開始すると発表した。米アマゾンや米グーグルが提供するパブリック・クラウドとは異なり、社内のシステムとリソースを活用し、社内向けにITリソースを提供する「プライベート・クラウド」を実現するための各種サービスを提供する。 プライベート・クラウドは社内データセンターのITリソースを統合し、新しいビジネスやシステムに対して、迅速かつ柔軟にITリソースを提供できるようにする。データセンターの運営はできるだけ自動化し、運用管理コストも下げる。これまでのデータセンターは手作業の運用が多く、新ビジネスの立ち上げなどでIT環境を新しく用意するために時間がかかることが多かった。 日本IBMの執行役員 未来価値創造
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く