タグ

2010年8月20日のブックマーク (10件)

  • 企業アカウントの管理が驚くほど楽になる、Twitter運用ツール7選(第3回) | 企業のためのソーシャルメディア・マーケティング入門

    企業アカウントの管理が驚くほど楽になる、Twitter運用ツール7選(第3回) | 企業のためのソーシャルメディア・マーケティング入門
  • グーグルアナリティクスの加重並び替え機能とは?

    ここ最近特定のレポートの特定の項目を使うとき表示される「加重並び替え(weighted sort)」。 新しい機能?テストで実装してるのでしょうか。 早い人だと7/5に気づいた人もいるようで、うちのは今週から表示されてました。 正式なアナウンスもないので(この記事をアップした直後にYoutubeに説明ビデオがアップされてました)、知らない間にまた消えてしまっているかもしれませんが、カンタンなレポートを書いておこうと思います。 どんな機能なのか グーグルアナリティクスの説明では、 加重並べ替えでは重要性に基づいて関連する列が表示され、最も有益な列が最初に表示されます。 とあります。 …難しく感じますが、使ってみるとかゆいところに手が届く機能なことが分かります。 例えば、下のように「すべてのトラフィック」レポートを普通に出した場合。 新規セッションの割合でソートすると、100%の項目がず

    kobaken0809
    kobaken0809 2010/08/20
    こりゃ便利
  • Facebookが位置情報機能スタート=先行類似サービスはどうなる?Googleはどうなる?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米Facebookは位置情報機能Places(日語ではスポット)をスタートさせた(英語の公式ブログ)。人気位置情報サービスfoursquareが提供するチェックインなどと同様の機能で、「自分はここにいますよ」というメッセージを友人などに送ることができる。例えば野球場などの人の多い場所でチェックインすれば、たまたま同じ試合を観戦しにきていた知人がチェックイン済みであることが分かり知人とメッセージの送受信をしながら一緒に試合を観戦できる、というような偶然性を楽しめる。またはレストランでチェックインすれば、以前同じレストランにチェックインしたことのある友人が残した「このレストランでは◯◯がお勧め」などといった有益な情報を得ることができる。 Facebook Placesはあらゆるモバイル機器への対応を進めるようだが、まずは対応済みのiPhoneアプリの新バージョンがリリースされた。日語のアプ

    Facebookが位置情報機能スタート=先行類似サービスはどうなる?Googleはどうなる?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/08/20
    ブラウザはWebのメインポータルであり続けられるか?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「再来週までは言えない」--ミクシィ、位置情報サービスまもなくか

    ついにFacebookが位置情報サービスを開始した。iPhoneアプリから自分の現在地を友人に通知できるようになった。FoursquareやGowallaなどのサードパーティとも連携する。 ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)にとって位置情報はまぎれもないキラーコンテンツだ。2009年後半から米国foursquareに代表される「チェックイン」が流行し、国内でもはてなやライブドアが同様の機能を持ったサービスを相次いで公開している。次に気になるのは日の大手SNSの動きだ。 9月10日に大規模イベント「mixi meetup 2010」を計画しているミクシィも位置情報サービスは検討しているはずだ。同社広報に問い合わせたところ、「再来週の発表までは言えない」と否定はしなかった。近々、何らかの位置情報サービスがmixiに追加される可能性は高いと見られる。 mixi meetup 2010

    「再来週までは言えない」--ミクシィ、位置情報サービスまもなくか
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/08/20
    みんなやる。
  • 乱立するスマートフォンプラットフォーム

    モバイルの世界では現在、スマートフォンのプラットフォームが乱立している状態にある。このなかで急成長しているのが米グーグルAndroid。だが、将来にわたって成長ペースを維持するためには、いくつかの課題を克服する必要がある。Androidを中心にスマートフォン市場の最新動向を分析する。 米グーグルが2010年4月16日に発表した第1四半期の決算によると、売上高は対前年同期比23%増の67億5000万ドルと増収を達成した。発表資料には明記されていないものの、期中に多数発売されたAndroid端末やそれに関連する様々な動きが、今期の好業績に何らかの形で関与したと筆者はみている。だが、その成長を減速させかねない問題が顕在化してきている。今回はグーグルAndroidを軸に、スマートフォンプラットフォームの動向を概説する。 モバイルの世界は現在、多くのスマートフォンプラットフォームが乱立している状

    乱立するスマートフォンプラットフォーム
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/08/20
    解決すべきは断片化問題か。なるほど。
  • トリプルメディア時代の企業プロモーション

    iPadなどのデジタルデバイスの普及は、企業と消費者のコミュニケーションの在り方に変化をもたらしている。消費者に正しく情報を届けるために、企業は何をすべきか。今回は商品やサービスの流行を作り、トリプルメディアを生かしてメッセージを伝えるための考え方を紹介する。 iPadなどのデジタルデバイスの普及は、企業と消費者のコミュニケーションの在り方に変化をもたらしている。次々と登場する新しい端末やメディアを介して消費者に企業のメッセージを伝えるためには、「デジタルPR(デジタル領域に精通したプロモーション手法)」の概念が重要になる。前回はこのことをGoogleや味の素のプロモーション事例から紹介した(Googleのユーザー至上主義から学ぶ企業プロモーションの在り方)。今回はトリプルメディアを生かしてデジタルPRを実現する考え方を紹介する。 ストーリー構築で差別化するデジタルPR インターネット環境

    トリプルメディア時代の企業プロモーション
  • また「ウェブは死んだ」そうです

    「The Web Is Dead. Long Live the Internet(ウェブは死んだ。インターネット万歳)」と、ワイヤードのクリス・アンダーソン編集長がウェブ版の最新記事で宣言し、「やっぱり死んだか」、「いや死んでない」とネットで話題騒然です。 え? なんかおかしいって? そうかな? 「王は死んだ。王様万歳」(王が死んでも王政は続く)をもじったタイトルですね。要するにオープンなウェブ、ネットコンテンツをブラウザで見る時代は終わり、ネットはますますFacebookやらiPhoneiPadアプリといった半クローズドなプラットフォームの通り道と化している、というおはなし。 アプリがネットを殺すという話はハーバードおよびイエールを出たオックスフォード大学教授ジョナサン・ジットレイン(Jonathan Zittrain)氏が2年前に予言してますよね。そういやワイヤードは1997年3月号

    また「ウェブは死んだ」そうです
    kobaken0809
    kobaken0809 2010/08/20
    グラフのマジックはあるが、この流れは実感している。Webもチャンネルの奪い合いになるのか。ブラウザはワンオブゼムに?
  • ラッセル・コンウェル ダイヤモンドを掘り当てろ! | インターナル図書館

    インターナル図書館では、世界の優れた図書を全て無料で公開しています。 ラッセルハーマンコンウェル ダイヤモンドを掘り当てろ! Acre of Diaminds (1/5) ラッセルコンウェルの朗読CD(全文収録)はこちらです。より詳しく学びたい方はぜひどうぞ! 訳 国分舞・樋口謙一郎  友人の皆さん この講演は次のような状況で行われました。まず、ある町を訪ねます。そのとき、郵便局長や床屋、ホテル経営者、学校長、教会の聖職者に会えるよう、早く到着するようにします。それから、工場や商店に行ってそこにいる人たちと話し、その町の置かれた状況に思いを馳せ、その町の歴史、成功や失敗について理解します──どんな町にも失敗の経験があります。その後、講演に出向き、その土地柄に合ったテーマで話をします。『ダイヤモンドの土地』というモチーフはいつでもまったく同じです。私たちの国では、誰でも、技術や能力、友人

    kobaken0809
    kobaken0809 2010/08/20
    『ダイヤモンドの土地』かー。