タグ

2006年4月19日のブックマーク (7件)

  • JCP京都: 日本共産党 京都府委員会

    2024.3.19(火) 活動 京都府党会議 / 「総合計画」決定、新役員を選出しました  日共産党京都府委員会は16日、京都市内で府党会議を開き、「京都から新たな党躍進の時代を」と題した「総合計画」を決め、府党役員を選出しました。  報告した渡辺和俊委員長は、京都市長選で市民と日共産党の共同で自民党主導 .. 2024.3.16(土) 選挙 南山城村議選 19日告示・24日投票 / 2氏必勝で願い実現  裏金問題などで自民・岸田政権に怒りがうずまくなか、南山城村議選が19日告示(24日投開票)されます。日共産党は、いずれも現職の鈴木かほる(77)と、さいとう和憲(71)の2氏が現有2議席確保をめざして全力をあげていま .. 2024.2.5(月) 政策・見解 声明「京都市長選挙の結果について」 日共産党京都府委員会は5日、「京都市長選挙の結果について」との声明を発表しました。 *

    JCP京都: 日本共産党 京都府委員会
    kobakoba3
    kobakoba3 2006/04/19
    日本共産党京都府委員会のホームページがリニューアルしてめっちゃ読みやすくなってる!これは(・∀・)イイ!!
  • ユーパロの風★02

    只今「ユーパロの風」サイトに不具合が生じ、表示できなくなっています。早急に回復すべく努力致しております。 申し訳ありません。 【■ユーパロの風★02】で検索するか、■←ここをクリックして下さい。 ユーパロの風 | 夕張市議会議員 くまがい桂子:日共産党 http://wind-yuparo.sakura.ne.jp/xo/

  • 京都民報Web | 京都がよくわかる新聞『週刊しんぶん京都民報』が発信するWebニュース

    kyoto-minpou 2024年3月12日 山宣のたたかいに学び、自民党政治終わらせる 宇治市・山宣墓前祭 共産党・堀川候補ら参加 はコメントを受け付けていません2024-03-12T18:05:21+09:00

    京都民報Web | 京都がよくわかる新聞『週刊しんぶん京都民報』が発信するWebニュース
    kobakoba3
    kobakoba3 2006/04/19
    ウホ!誰もブックマークしてね~www
  • 板橋区のいたる所にいたるがいたよ~松崎いたるの日々雑感

    ●日共産党・板橋区議会議員 ●1964年10月、江戸川区生まれ。東京オリンピックのときに生まれたので「五輪に参加を」の願いから「参(いたる)」と名づけられました。 ●東京学芸大学美術教育学科卒。障害者通所訓練施設所長、雑誌記者、党東京都議団事務局員を歴任。 ●現在、区議3期目。 ●これまで、総務委員、区民環境委員会副委員長,区民環境委員、交通問題調査特別委員会委員長、個人情報審議会審議委員、監査委員などを歴任。 ●趣味は、絵画、写真、野鳥観察、おりがみ。 ●家族は ―――――― リンク ●日共産党板橋区議員団公式ホームページ ●日共産党中央委員会ホームページ ●日共産党(参院・比例) 田村智子参院議員のホームページ ●日共産党 小池あきら前参院議員のホームページ itall宛に動画を投稿する» ●Twiter いたるのつぶやき ●YouTube いたる所の動画

    板橋区のいたる所にいたるがいたよ~松崎いたるの日々雑感
    kobakoba3
    kobakoba3 2006/04/19
    最近結婚したらしい
  • こくた恵二site | 活動日誌

    連絡先 ●京都事務所 〒604-0092 京都市中京区丸太町新町角大炊町186 TEL 075-211-5371 FAX 075-241-3802 ●近畿ブロック事務所 〒537-0025 大阪市東成区中道1-10-10 ホクシンピース森ノ宮102号 TEL 06-6975-9111 FAX 06-6975-9115 ●国会事務所 〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第2議員会館620号室 TEL 03-3508-7438 FAX 03-3508-3918

    kobakoba3
    kobakoba3 2006/04/19
    言わずと知れた日本共産党国会対策委員長
  • また君か。@d.hatena - 大したことのなさと web 文書

    よくある話なのでアレだけども。 大したことない情報なのでネットに上げない 大したことない情報なのでネットに上げる どっちもどっちで正しいとおもうけどおれの場合は強いていえば後者。世間的な流れでいえば、後者のほうが Web2.0 とかにも合致するのだろうと思うし。Web2.0 というものの一端をおれなりの理解で要約すると「Google 社の科学力を信じろ」ということだ。つまり Google 社は我々に「おまえらクソどものクソどうでもいいデータのありったけを片っ端からネットにアップし続けろ!速やかに!途切れることなくだ!それら全部を我々が完璧に格納してやる!無数に付箋を貼り付けられるよう準備してやる!あらゆる角度からマイニングできるように整理しておいてやる!十万年のあいだでただ一度しか必要とされないデータであっても、その一度の機会にそれを求める誰かが I'm Feeling Lucky ボタン

    また君か。@d.hatena - 大したことのなさと web 文書
    kobakoba3
    kobakoba3 2006/04/19
    実はそういうことだったっポイ。
  • しんぶん赤旗 - 筆坂秀世氏の本を読んで/不破 哲三

    筆坂秀世氏が、『日共産党』(新潮新書)というを出しました。氏は、二〇〇三年六月にセクハラ事件で党中央委員罷免の処分を受け、参議院議員を辞職したあと、二年ほど党部に在籍しましたが、〇五年七月、みずから離党を申し出て日共産党を離れました。同年九月二十九日号の『週刊新潮』に「日共産党への『弔辞』」と題する「特別手記」を掲載し、党に敵対する立場を明確にしました。 このを読んだ不破哲三前議長から、次の一文が紙に寄せられましたので、掲載します。 ここまで落ちることができるのか 筆坂秀世氏の日共産党攻撃の書を読んでの感想は、一言でいえば、ここまで落ちることができるのか、という驚きである。 筆坂氏によれば、自分は「プライドを取り戻す」ために党を離れ、共産党の「実像」を国民に知らせるためにこのを書いた、とのことである。 しかし、彼が自分の「プライド」を傷つけられたという筆坂問題とは、だれか

    kobakoba3
    kobakoba3 2006/04/19
    筆坂さんコテンパンにやられちゃってる。事実関係の問題での喰い違いだから、どちらかが嘘をついてるって事になるけど、筆さんが嘘ついてってことでFA?