タグ

人間に関するkobayasiyasumiのブックマーク (25)

  • 日雇肉体労働という奴隷天国

    大学が忙しくなったので定期的なバイトのシフトが組めなくなり、仕方がないので日雇い派遣の会社に登録して働く事になったが実に最悪だ。 主にいっているのはコンビニの物流関係の所。 基的に糞な点を挙げると 1、働いている人間が糞。基的に怒鳴る、キレる、等でしか人とのコミュニケーションができない人が多い。 「アレやっといて」「アレってなんでしょうか?」「んなこともわかんねえのかよ!」な感じ。 2、現場に統一されたマニュアルがない。誰かの言うことを聞いて仕事をすると別の誰かが「なんでそのやり方でやってんの!」とかキレる。 基日雇い相手なので育てるという発想がなく、牢名主みたいな連中が我が物顔で仕切っている為行き当たりばったりにしかならない 3、それでありながら給料が非常に安い。最低自給な870円とか。しかも余計な人件費使うまいと、早く終わるとその給料分はケチをつけて払わなかったりする。 4、1~

    日雇肉体労働という奴隷天国
  • 中指と薬指の分離動作の練習法を教えて。

    トレモロはなかなかツブが揃わないですね。各指を独立させる非常に効果的な練習方法を紹介いたします。 運動生理学専門の医者であり、ピアニストでもある叔父に教わった方法です。 まず、人間の手は、「親指・人差指・その他の指」の3だというのです。 大昔から人間の日常は、粗野な仕事も細かい仕事もその3の連携で作業をしてきたので、「その他の3」の指が独立して動かすことはなかった。またその必要もなかったというのです。その結果、その他の3の指を動かす筋肉は、腱鞘という筋肉を包むさやに入れられ前腕にまとめられてしまったというのです。 そのため、指を独立して動かす場合は、楽器の練習の前にそれらの筋肉の分離独立を促すストレッチをすれば効果が高いということです。 具体的な方法は簡単です。2種類あります。 1.右腕を、床に対して水平に前方に出します。ヒジは90°位に曲げます。手のひらは天井に向けます。 2.そ

    中指と薬指の分離動作の練習法を教えて。
  • 人に教えるときに気をつけている10のこと - 斗比主閲子の姑日記

    備忘録です。適当に挙げていったら10個ぐらいになっていました。他に思いついたら増えるかもしれません。 photo by foxypar4 1. 相手が話を聞くタイミングかを確認する 相手が聞くタイミングでないときに話しても効果が薄いです。相手が精神的に、肉体的に話を聞ける状態でない時はぐっと我慢します。また、その人が失敗してからすぐならまだしも、あまり期間を空けすぎると「なぜそんな昔の話を」と思われるので、鉄は熱いうちに打つようにしたいですね。 2. 自分が伝えたいことか、人が聞きたいことかを考える 教えようとする前に、今自分が教えたいことは人のニーズがあるものかを考えます。人のニーズはないけれど、自分がどうしても伝えたいことを教えるのは、自分のエゴなので、「これはどうしても聞いて欲しいのだけれど」と枕をつけます。教える方が偉いわけではないですから。 3. 人の立ち位置を確認する

    人に教えるときに気をつけている10のこと - 斗比主閲子の姑日記
  • 承認欲求そのものを叩いている人は「残念」 - シロクマの屑籠

    なぜ承認欲求と自己愛が問題になるのか? - デマこい! リンク先に書いてあるように「承認欲求や自己愛は人間の基的な心理的欲求」であり、それそのものをバッシングするのは人間の基的性質をバッシングするに等しい。ところが今日のインターネットでは、承認欲求という言葉が罵倒語としてしばしば用いられている。 どうして、承認欲求(笑)として叩かれてしまうのか? 承認欲求がバカにされる社会とはどういう社会で、その社会はどのような個人を生みだし得るのか? このあたりについて、書き溜めてあった4つのブログ記事を順番にアップロードする。 承認欲求は、現代人の重要なモチベーション源 承認欲求という言葉は、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが使った言葉で、彼の欲求段階説のなかでは生理的欲求、安全欲求、所属欲求、自己実現欲求と並んで基的な人間のモチベーションのひとつとして紹介されている。以下に、マズローの著

    承認欲求そのものを叩いている人は「残念」 - シロクマの屑籠
  • 引きこもりの弟が統合失調症だった。 (文末追加あり)

    うちにも引きこもりの義弟がいた。 10月末に義父と連絡がとれなくなり、家に入ったところ、浴室であおむけに倒れて意識ないままの義父を発見した。 向いの部屋には引きこもりといわれ、「誰にも会わせたくないから」という義父に言われて結婚して以来7年間全くあったこともない(もちろんそれ以前にもあったことはない) 義弟がいるはず。おそるおそる部屋をノックして中をのぞくと、腰まで届く髪、恐ろしく長く伸びた爪、部屋の壁は四方とも穴だらけで長い年月かけて積み上げられた土壁で覆われて廃墟のようになっていた。テレビもパソコンも何もない。きっと誰にもいえない苦しみをぶつけていたのだろう。 彼は何もない壁に向かって座っていた。初めて言葉を交わす私と顔を合わすのがつらそうだ。声は全くでない。かすかにうなずくか首を振る程度の反応しかうかがうことはできない。 「お義父さん、倒れてるけど、いつから?気づかなかった?」尋

    引きこもりの弟が統合失調症だった。 (文末追加あり)
  • 恐山あれこれ日記: 「自分大好き」何が好き?

    「自分大好き」何が好き? 概して宗教の持つ意味の一つは、超越的な存在との関係において人間を考えることです。この場合、「超越的な存在」とは、人間が経験可能なもの、理解可能なもの、換言すれば、言葉で定義できるもの、言葉で説明できるもの、では原理的にないものです。 ということは、そういうものとしての宗教は、超越的な存在と関係ない人間の在り方、すなわちただ単に「人間であること」を肯定しないわけで、決して「ヒューマニズム」ではあり得ません。旧約聖書で「原罪」を言い、仏典で「無明」を提示するのは、そういう意味です。 そうすると、宗教はまず、いわゆる「自分大好き」人間を肯定しないことになります。また同時に、「自分大好き」人間が当に存在するなら、それは宗教をまったく必要としない人間であり、それはそれで結構なことでしょう。 しかし、ここで根的な問題があります。それは、人間は何であるかわからないものを好き

    kobayasiyasumi
    kobayasiyasumi 2013/07/29
    “そういうものとしての宗教は、超越的な存在と関係ない人間の在り方、すなわちただ単に「人間であること」を肯定しないわけで、決して「ヒューマニズム」ではあり得ません。” ヒューマニズムの定義を考えるうえで
  • 「これが良い」「これが好き」ということを表明するのは案外大変だ(けど、だからこそ価値がある): 不倒城

    と、思う。 やまなしレイ先生が、こんなことを書いていらした。 任天堂の悪口を書けばアクセス数が跳ね上がる理由 人間は「俺の大好きなものが誉められている記事」を読みには来ないけど、「俺の大好きなものが貶されている記事」は読みに来るんです。だから、アクセス数を手っ取り早く稼ぎたかったら、「大好きな人がたくさんいるもの」を貶したタイトルの記事を書けばイイんです。 もはやアクセス数に「内容の面白さ」は関係ないし、「内容の正しさ」も「誠実さ」も関係ないんです。 じゃあ、どうすればイイか? 答えは簡単です。簡単すぎて、すげー難しい方法があります。 「俺の大好きなものが誉められている記事」を読みに行く、 「俺の大好きなものが貶されている記事」を読みに行かない――――――これをみんなが徹底するだけで、インターネットは変わります。Twitterなどで拡散するのも「俺の大好きなものが誉められている記事」を拡散

  • 痛いニュース(ノ∀`) : “記憶のコピーが可能に” マイクロチップを脳に埋め込み記憶を保つ技術を開発中!2年後には人間に移植へ! - ライブドアブログ

    “記憶のコピーが可能に” マイクロチップを脳に埋め込み記憶を保つ技術を開発中!2年後には人間に移植へ! 1 名前: サビイロネコ(チベット自治区):2013/05/14(火) 03:15:36.27 ID:ocbr90YH0 アメリカの研究者グループは、損傷によって失われた記憶を補うため、脳に記憶を記録したマイクロチップを埋め込む技術を開発しています。2年後には、人間を使って実際に移植を行う予定だといいます。 この技術を開発しているのは、南カリフォルニア大学、ウェイクフォレスト大学などからなる研究者グループ。研究者らは、脳の中でも記憶をつかさどる「海馬」にマイクロチップを埋め込むことで、チップ内に保存されている記録を人間の記憶として利用することを目指しています。 これまでにサルとネズミを使った実験で、シリコン製チップを脳に埋め込み電気信号を脳に送ることで、 脳は電気信号を受け取れる

  • 性善説と性悪説

    性善説は四書の一つである「孟子」すなわち孟子と弟子の問答集の第三巻 「公孫丑章句」すなわち公孫丑との対話の中に出てくる。 孟先生がいわれた。 「人間はだれでも、他人の悲しみを見すごすことのできない同情心をもっている。昔の りっぱな王様は、他人の悲しみに同情する心をもつばかりでなく、他人の悲しみに同情 する政治をもたれた。他人の悲しみに同情する心で、他人の悲しみに同情する政治を実 行することができたならば、天下を治めるのは、まるで手のひらの上でころがすように 、自在にできるであろう。人間はだれでも、他人の悲しみに同情する心をもっていると いうわけは、今かりに、子供が井戸に落ちかけているのを見かけたら、人はだれでも驚 きあわて、いたたまれない感情になる。子供の父母に懇意になろうという底意があるわ けではない。地方団体や仲間で、人命救助の名誉と評判を得たいからではない。これを 見すごしたら、無

  • 日本人組織の根本的エラー「事なかれ主義」をどう解決するか? - teruyastarはかく語りき

    このには、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20121104 むしろ、私たちの日常が曝露されている。 目の前の山に逃げれば、亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 とても考えさせられる話。 これ、山に逃げて失敗した時も何か言われたでしょうね。 大川小児童の遺族が立ち上がってから4ヵ月 明らかになった真実、隠され続ける真相とは|大津波の惨事「大川小学校」〜揺らぐ“真実”〜|ダイヤモンド

    日本人組織の根本的エラー「事なかれ主義」をどう解決するか? - teruyastarはかく語りき
  • 僕の中で何かが吹っ切れた。もう死のう。 : 2chコピペ保存道場

  • でも宗教って悪いものばっかりじゃないでしょ? : 哲学ニュースnwk

    2012年05月14日15:00 でも宗教って悪いものばっかりじゃないでしょ? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/05/14(月) 05:21:23.07 ID:0 なんで宗教=悪い みたいなイメージなの? オウムのせい? 4: 名無し募集中。。。:2012/05/14(月) 05:24:34.06 ID:0 宗教は有史以来どこの国でも時代でも変わらず最大の害悪だぞ 江戸時代以降の日だけが唯一の例外だ 5: 名無し募集中。。。:2012/05/14(月) 05:25:00.80 ID:0 やたらと金取る宗教は怪しいやつばっかりだから 6: 生田会長(U´Д`)ワンワンぺろりんチョ ◆penisu8KA6 :2012/05/14(月) 05:25:41.76 ID:P 宗教に逃げるような奴は例外無く弱い人間だよ でも弱い人間だからと言って非難する気も全く無い 皆が俺みたいに強い

    でも宗教って悪いものばっかりじゃないでしょ? : 哲学ニュースnwk
  • 日本宗教の社会学

    録音ミスにより講義の音声を聞くことができません エートスとは Ethosはギリシャ語で道徳的理性、Pathos(パトス)の対照概念 人の行動原則、生活態度、精神的生活、そして特に倫理的生活態度を意味する エートスと倫理の区別 ウェーバーははじめ経済倫理という言葉を用いたが後にエートスに改める それは倫理的生活態度と倫理的教説を区別するため エートスは存在しているもの(Sein) 倫理は存在すべきもの(Sollen) エートスは経験科学の対象、倫理は規範学の対象 日人のエートスは封建社会のエートス (1)人的忠誠心=タテの人間関係 (2)名誉感情=恥を重んじる 代表的日人論 タテ社会(中根千枝) 恥の文化(ルース・ベネディクト「菊と刀」) 甘えの構造(土居健郎) タテ社会の構造 直接接触的人間関係によるヒエラルキー(序列)形成 合理的即時的な西洋の官僚ヒエラルキーと区別 場の共有(家や会

  • 死に至る病/セーレン・キェルケゴール

    クリスチャンのための哲学講座  入口 >トップメニュー >キリスト教研究 >諸宗教 >哲学入門 >現ページ 14.死に至る病/ゼーレン・キルケゴール(キェルケゴール) ゼーレン・キルケゴール(発音によってはセーレン・キェルケゴール)は、1813年生まれのデンマークの哲学者にして作家。"実存主義"の先駆者とも言われる。1855年に若くして亡くなる。僕は彼の「愛について」を20代の若き日に読み色々と考えさせられ、そして昨年(※2009年5月)「死に至る病」を読んだ。絶望に陥った人間の心理を、奥深くまで入って考察する歴史的著作である。実存哲学への道を拓いた「死に至る病」から、彼の説く哲学を考えてみたい。 「死に至る病」は、正直に言うと、全体的に文章がまどろっこしい。例えば「自己とは、自己自身と自己との関係性における関係である」…って言うような具合にまどろっこしく、難解に感じられてしまう。し

  • 最も不幸なこととは:アーネスト・ベッカーと「死」の学問

    ここ数日、私は子供の頃から当たり前のようにいた、尊敬していた親戚が急に他界したことで、呆然となっていました。仕事をするにしてもどこかで気持ちが離れてゆきますし、一人になると、昔のことばかりが思い出されます。 直接的な悲しみだけでなく、その人がいないという「不在」の感覚がどうにも承服できない、いてもたってもいられない感覚がずっとつづいていました。 そんななか、How Stuffs Works の記事の中で「死」というテーマそのものにあてられた「Thanantology」という学問と、アーネスト・ベッカーという心理学者の話題を読むことで、すこしだけ、この「不在」の感覚に意味を与えられる気がしているところです。 生きていれば誰でもいつかたどり着く最終地点の話題ですので、ここで紹介してもよいかなとおもってまとめておきます。 アーネスト・ベッカーと「死」の学問 Thanantology は人間の死に

    最も不幸なこととは:アーネスト・ベッカーと「死」の学問
  • 「社会」って、「嫌な奴」のことなんだぜ - reponの日記 ないわ~ 404

    「自分と世界を直結して『社会』が無い」ような世界観を持つ作品や、世界観そのものを「セカイ系」と呼びますが、「はてな村民」ならよく知っていること。 しかし僕にはよくわからなかった。 「自分と世界を直結して『社会』が無い」 というのはどういうことか? それは、こういうことだ。 社会とはつまり他人のこと。 つまり、「セカイ系」とは「社会がない」世界のことで、親しいお友達しかおらず情報もその輪の外には出ないソーシャル・ネットワークは「社会」の無い「セカイ系」そのものですよ。 社会とは面倒な「他人」 他人とは、面倒を起こす人間のこと。理解不能な人間のこと。 具体的には、全体最適を貪りって台無しにするタイプの人。 「カイジ」で例を挙げるとわかりやすいのだけれど、「利根川」「兵藤」「船井」ではなく、「安藤守」が一番近い。 ちなみに「安藤守」は、公式ガイドでも「人間として救いようのないクズ」「クズの中の

    「社会」って、「嫌な奴」のことなんだぜ - reponの日記 ないわ~ 404
  • 「簡単な脳の運動をすると意志を強くできる」という説 | ライフハッカー・ジャパン

    「意志の力には限界がある」という説や、「精神力や集中力は自分次第で何とでもなる」という説など、ライフハッカーではこれまでにも意志力について諸説ご紹介してきました。今回は、意志がどのくらい強いかに関わらず、簡単な脳のトレーニングをするだけで、意志を強くできるかもしれないという説をご紹介します。 意志力を高めたり発揮したりするには、作業記憶の強さが大事になってきます。これは、注意を払うこと、計画を立てること、記憶すること、行動を起こしたり妨げたりする能力に当たります。 「Psychology Today」のSian Beilock博士の記事によると、心理学の雑誌に載っていた最近の研究では、作業記憶が人間の意志の強さにおいて、いかに大きな役割を占めているかが明らかにされているそうです。この研究では、お酒をよく飲む人たち(週に30杯くらい)を2つのグループに分けて、いくつかの実験をしています。 最

    「簡単な脳の運動をすると意志を強くできる」という説 | ライフハッカー・ジャパン
  • 潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。

    どうもこんにちは。重度知的障害者の兄貴です(7/27「まとめ」に一部追記。「自分の苦労を他人に押しつけるな」という「書いていないことを読み取る」コメントにくたびれたので。別に自分が理不尽なほどの苦労をしたとは思ってない)。この記事とブクマみて血圧上がってます。 出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm いやあ、日って民度高いねえ。ヒットラーもびっくりですよ。 まずこれ読もうね。 T4作戦(テーフィアさくせん、独: Aktion T4、英: T4

    潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。
    kobayasiyasumi
    kobayasiyasumi 2011/07/26
    覚悟のない親の多いこと。もう少し考えてから産んだほうがいいかもね。
  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

  • 研究室に配属された学部生の方へ つらい時、しんどい時、読んでください | 女性教授奮闘記 from Toyama

    研究室に配属されて、何もかもが未知との遭遇です。 研究室に入った学生が気をつけること・・・・たとえば、at the bench というもあるので、読んでみてください。原と日語訳バーションが私の部屋にもありますので、リアルで私のことを分かっている人は借りにきてください。 でも、まず、学部生が陥るつらいこと・・・後で、思うと、なぜ、あんなことにクヨクヨしていたのかと、皆思うのですが、これが乗りきれずに大学院を断念したり、朝起きるとお腹が痛くなったりして、学校に来れなくなったりします。私も、大学4年生のとき腰が痛くなり、立ち上がれなくなりました。 1.一緒に配属された同級生たちと馴染めない たとえば、一緒に配属された人たちが、めっちゃ飲み会好き、とか、ふまじめとか、単位落としそうで勉強ばかりで実験しない、自分は研究室にいっぱい行って色々覚えたいのに、それを非難される・・・ こんなときは、同