タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (12)

  • キモイって言われて傷つきましたって泣くのって、自ら「オタク」を否定してなくね? - 煩悩是道場

    タイトルは釣りっぽいけど釣りじゃない。 子供同士の中で使いがちな、ちょっと悪ぶっている言葉の数々。大人から見たら「そんな言葉使うんじゃない!」と尻ひっぱたきたくなる所かも知れません。そんな言葉を何も考えず使う人間の方が、世間にどう見られているかも分かっています。しかし後ろめたい思いをしながらオタクをやっていた人間にしてみたら、それは相手の視線からの自分の否定です。学校社会自体狭い世界です。もうそこに居場所は、無いんです。創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん「キモイ」のは「行為そのもの」に対してであって「キモイ」と言ったからって人格否定までしているわけじゃないよね、というのがまずあって、そりゃあ物心ついてから四六時中、それこそおはようからおやすみまでメシうとかトイレいくとかいう生理反応以外の全てを「オタク」に捧げていますよっていうなら当該の事象に対して「キモイ」と言

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/11/30
    いわゆる表現での批判を覚悟せよという話はその通り(好き嫌いがハッキリする方が強いとすら)だけど、腐趣味批判は、単なる差別によるdisもある気が、表現そのものと無関係な。それはきっと傷つくし肯定できないな。
  • 相方がtwitterアカウントを取得して「なにこれつまんない」と言い出した - 煩悩是道場

    自分がアカウントを取得した頃とtwitterの仕様が変わったのもあるんだけど、最近はアカウント作ると「知らない人」を20人followする仕組みになってるんですねー。で。その20人を消してしまうと誰のTimeLineも表示されないというwww 「知らない人の呟きが見えると思っていた」と相方は言っていたのだけれど、現時点におけるtwitterはそういう仕組みになっていなくて、ある程度の人数を闇雲にfollowしていく以外「誰か」と接点を持つ事が出来ないにも関わらず「興味のない人の発言を読みたいとは思わない」となってしまうと誰もfollowがしようがない、というジレンマに陥る仕組みになっていると改めて気付かされる。 斯く言う私も被followが500を過ぎた頃からソーシャルメディアとしてのtwitterの可能性を感じたり、ハッシュタグや検索窓を駆使したりbuzztterやtwibのような外部サ

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/06
    mixiと同じ使い方(知り合いのみ交流)だともったいないね。ブログとセットだとすごく可能性を感じるよ。ブログの感想をリアルタイムで聞けたりもするし。読んでくれてる人と交流しながら企画ができて楽しいぞ。
  • id:kobeni_08さんのpostが興味深い件について - 煩悩是道場

    「0歳赤ちゃんマーケティング考察 vol.1 ムーニーのオムツがスゴい」の論考が素敵だなあ、と思っていたらtwitterのpostも興味深かったので脊髄でエントリ起こし。kobeni私ただのへぼへぼ主婦ブロガーだと思われてるだろうけど、実際そうだけど、いちおう広告とかそういう仕事してたんだよ! ( 2009-09-01 20:30:17 )kobeniアイドマ!アイサス!ADC! ( 2009-09-01 20:30:52 )kobeniデザイナーの皆さんがんばって文字間つめてますか? ( 2009-09-01 20:31:50 )kobeniコピーライターの皆さん、「もっとストレートに、バーンと『安い』『業界NO1』って書いてくれ」とか言われてますか? ( 2009-09-01 20:33:06 )kobeni伝説の求人広告をひとつ書いてみるよ。「レジスタッフ募集※ただし大卒に限る」 (

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/01
    しまった!酔っぱらってたからつい…
  • Chikirinさんが書いた日清食品さんのサバイバル研修に関する質問に回答してみるよ - 煩悩是道場

    問1 この会社の“若手管理職(課長職)”には“女性”は存在すると思うか。いないと思うか。自分の意見を述べた上で、その理由を説明せよ。いるかいないかはわかりません。日清品さんのウェブサイトの問い合わせフォームを使って質問をしましたので、回答をお待ちください。「私」が日清品さんの“若手管理職(課長職)”に“女性”が存在すると「思う」かどうかを問う事に意味を感じられません。大切なのは事実であって、推察ではありません。 問2 この会社の“若手管理職”に“女性”がいた場合、その女性もこの研修に参加するべき(させるべき)だと考えるか。自分の意見を述べた上で、その理由を説明せよ。なお、あなた(この問の回答者)が男性の場合は「男性はあなた一人、女性管理職16名+女性社長1名と共に2泊3日の無人島研修に参加せよと命じられた場合」を想定した上で回答してください。企業が研修に参加するべきであると定めたのなら

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/08/23
    女性がいたらあの研修は「やめよう」という話になりそうだが、その「やめよう」という判断すら男性的な感じがする。そしてこれらはすべて推察でしかないので、事実、あの研修に男女が参加しているのか知りたくなった
  • 昨日の「ばなな祭り」へのブコメ&トラバへのお返事 - 煩悩是道場

    まずは沢山のブクマに感謝。やはり関心が高いなあ、この話題と思いました。で、自分の書き方が悪い部分もあるのと、やはり少し捕捉しておいたほうが良いかな、と思ったのがあるのでエントリ起こし。 私が言いたかったのはid:stj064さんのブコメにあるようにスタバはそういうのに喜んで対応するし、それができるシステムになっている。チェーンでも実現は可能。http://b.hatena.ne.jp/stj064/20090817#bookmark-15366448という事。他にも例えばSUBWAYとかウェンディズなんかもそうなってるんじゃないかな。開店当初に比べれば融通効かなくなってるぽい部分があるのは否めないけれどwwwなのでid:hatkyma35さんが仰るホスピタリティを要求するならなんでチェーン居酒屋に入るんだって話にならんか?庭師に執事の仕事を要求するようなもんじゃないか。行き届かない部分も「

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/08/21
    まだざっとしか読んでないのでアレですがスタバはマニュアルで画一的に対応→サービスへの「価値観、考え方の共有」のみして、対応に融通を効かせる、ということを試しているとは思います。またコメントしに来るかも
  • 居酒屋業界の人達が、今回の「ばなな祭り」にヒントが隠されている事に気づいているのかな - 煩悩是道場

    ばなな祭りに乗っかろうかと思っていたのだけれど絶賛締切で多忙を極めているうちに旬を微妙に逃してしまったのでマーケティングな話題として少しだけ書いてみます。言いたい事はタイトルで言い切ってるんですけどね。ネットには「ニーズ」を掴む為の「シーズ」が転がっていると思うのだけれど、その「シーズ」を企業担当者が拾い切れてないだろうなあ、とは感じていて、シーズを拾える装置があると良いのかもしれないなあ、と思った。 自分もそういう店で何度も不機嫌な思いをさせられている。例えば、焼酎のお湯割りに梅干が入っている。あれを2個にしてくれと言っても対応できない店が多い。1個と決まっているのだと言われる。いやだから2個にしてくれというんだから、100円でも200円でも取ればいいじゃないかと言っても、出来ないものは出来ないと。居酒屋チェーンの無粋さ加減は異常 - どうでもいいような よくないような梅干しを一個追加だ

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/08/17
    マニュアル型はかつて正解だったかもしれないが、皮肉にも時代は個別ニーズへの対応を求めるようになったんでしょうね/サービス業に向いた人が、「臨機応変に対応してもリターンなんかない」と思うかは微妙。
  • そろそろはてブもtwitterみたいな仕様にすると良いのかもしれんね - 煩悩是道場

    はてブの問題は「批判」にあるんじゃないよもうちょっとなんとかならんのかなあを読んで。 エンドレスエイトじゃないけど、はてなブックマークがリリースされて以来「もう何回目だよ」な話題ですが、そろそろ決着を付ける時が来たのかもしれません。エンドレスエイトにだっていつの日か「終わり」はある。きっと。だから・・・ ブックマークコメント非表示機能があっても非表示にしたら口さがない人が「非表示したな!このチキンめ!」とか言うに決まってるんです。*1パーマネントリンク単位ではなくて、個別のブックマークコメント単位に表示・非表示が選択出来ないと意味は無い気がするんです。*2「私」は非表示にするつもりはありませんけれど、つけられたブックマークコメントをみた結果として同調圧力的なものを感じる人がいるのはわかります。反論出来ないわけではないけれど、反論しにくい、というのもわかります。 だからそろそろはてブもtwi

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/08/08
    でもそうすると、反論とかが入ってこなくなるなあたぶん。/いろいろ非表示オプションつくるとか。私は100超えたらもう非表示でいいかも/罵詈雑言は犬(はてなで時々出てくるやつ)のマークで「注意!」ってなるとか
  • 走り続けていれば、辿り着けない場所なんて、ない。 - 煩悩是道場

    半径ワンクリックで絶賛大人気な「湾岸ミッドナイト」に出て来そうな台詞だけど、そうじゃなくて。渋谷マークシティの道玄坂に出るところにあるニューバランスの広告のコピーで見かけた言葉なのですが。「走り続けていれば、辿り着けない場所なんて、ない。」というコピーがアースマラソンというイベントの、公式スポンサーの一つであるニューバランスのキャッチコピーとして使われているのは面白いというか、不思議というか。 間寛平が現在挑戦しているアースマラソンというのは凄いイベントなのだけれど、彼が走っている姿とかヨットで奮闘している姿が映し出されている映像を見ると、そこに「映像を撮影している人」の存在が見えてくる、というか、間寛平は文字通り「たった一人」であの挑戦をしているわけではないのだよなあ、というのがあからさまに見えてくるわけなんだけど、企業がああいう形でスポンサーやってますよ、とでかでかと告知する事で更に彼

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/07/20
    いやー…このコピーは何も考えてないと思いますね。そういうメタ視点を、仕事になると意外に忘れてしまうんですよね、はてな内ならできるのに。たぶん、2つ目に書いたくらいのコピーだろうな。
  • コラージュアートの限界-「ワラッテイイトモ、」の壮絶さ - 煩悩是道場

    著作権 フランスに於けるMADの取扱いについて少しだけのブックマークコメントでid:zoniaさんからMADが違法なら,たとえばコラージュも違法なのだろうか。http://b.hatena.ne.jp/zonia/20080704#bookmark-9183398という質問を頂いたので、エントリを起こします。 コラージュアートで思い出すのが表題にも書いた「ワラッテイイトモ、」という作品の事です。これについては以前エントリでも紹介した「なんにもないところから芸術がはじまる」の中に解説がある。 K.K、といっても、誰のことなのかわからないひとは多いと思うので、少し立ち入っておこう。K.K.のことを初めて知ったのは、わたし自身が審査員のひとりであった現代芸術の公募展「キリンアートプロジェクト2005」でのことである。そこで、匿名ともイニシャルともユニット名ともつかぬ作家名で応募して来た「K.K.

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/05/26
    すごーいおもしろい。その間に費やした時間がおよそ三年半−−K.K.は、生活のために外で働くことはあっても、基本的には周囲との交流はいっさい閉ざし…ってヘンリー・ダーガーみたいでかっこいい。
  • id:kuborieさんへの私信 - 煩悩是道場

    …いろいろ悩んだのだけれども、書く。いや、書かねばなるまい。コメント欄に書いても良かったのだけれども、エントリとして切り分けたほうが良いと判断しての事です。一応「私信」としてはあるのだけれども、多くの人に読んでいただければ、と思います。…この手の話を書くのは物凄くしんどい。だけど逃げちゃ駄目なんだ。 何故私は「わたし」のことを語るのだろう(2)-あるいは女装についてにid:kuborieさんからコメントを戴いた。どもども。「残酷さが周囲に対しても残酷な仕打ちとして機能すること」はまさしくそういう面もありますが、パスできないMTFが女子トイレに乗り込んでくるのは、一般ピープー女子にとっては、残酷な仕打ちででもあると思います。社会的な動物である人間が構成する現実社会における「解」を探して、それを得ようとするだけです。私は。思想とか理想は私は興味ありません。何故私は「わたし」のことを語るのだろう

  • 何故私は「わたし」のことを語るのだろう - 煩悩是道場

    女は腐女子に生まれるのではない。腐女子になるのだ。が幾つかのweblogで取り上げられていますね。私はusukeimadaさんのエントリを読んで「人は何故カミングアウトをするのか、あるいはカミングアウトを重大な儀式のように考える人がいるのか」というのをふと思いました。私がウェブを好きなのは性別、外見、年齢といった要素も含めて「すべて」を見なくても言説もしくは言説を通して行った表現を通してその人が紡いだ思考の断片を閲覧することが出来るからですが、非モテ非モテだって言うし売れない絵描きは売れない絵描きだと「仮眠宇アウト」するのは何故なんだぜ、とは思います。女は腐女子に生まれるのではない。腐女子になるのだ。 - 倒錯委員長の活動日誌と書いているのですが、何故人はカミングアウトするのか、というより「カミングアウト以前」と「カミングアウト以降」で「同じ私」として取り扱って欲しいと思っているのだろう

  • ソーシャル介護とかソーシャル子育てって実現しないのかな - 煩悩是道場

    タレントの清水由貴子さんが自殺した報道をテレビで見ていて、彼女のお母さんは長い事糖尿病を患っておられたという事を伝えていた。介護の辛さ、というのは当事者にしかわからない部分があるのだけれども、介護や子育てを個人が抱え込まない仕組みって作る事が出来ないものなのかな、とも思った。介護や子育ては、経験している人とそうではない人では「見え方」が違うだろうね、というのと「自分の親、自分の子ども」ではない人に手を差し伸べていくのは「自分の親、自分の子ども」の面倒を見るのとはしんどさなどで異なる意味合いをもっているようにも思う。 で、考えたのが介護や子育てを労働力として「納税」し、「納税」した分のお金は還付される、という仕組み。20歳以上65歳未満の国民は、年間5万円の介護・子育て税を労働力で納税する「権利」を持つ事が出来、且つ資格を所有していたり職能によって納められる税金を買えるようにする。家庭に於い

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/05/07
    ソーシャル…という考え方に賛成。個人的に「老人ホーム」という言葉をなんとかしたい。「姥捨て山」を彷彿とさせる。老後、自宅ではなく暮らせる新しい場所がほしい。
  • 1