タグ

2016年6月17日のブックマーク (6件)

  • 手を動かせるプログラマの市場価値が高まる理由 〜 この10年間で起きた4つの環境変化 | Social Change!

    プログラミングができるITエンジニア人材の市場価値は、以前と比べて非常に高まってきているように感じる。そこで求められている人材とは、自ら手を動かすことで問題解決をするナレッジワーカーとしての「プログラマ」である。 決して、仕様書通りにコーディングだけする職種のことではない。それは以前に書いた。ソフトウェアエンジニアの目指す道 〜 ナレッジワーカーとしてのプログラマ 今回の記事では、この10年間で起きた市場や環境の変化から、手を動かせるプログラマの市場価値が高まってきた背景について、そして、これから求められるITエンジニアの姿について考えてみた。 12年前の転職市場で求められていたスキル 私が30歳を過ぎた頃、今から12年前(2004年頃)の話になるが、その当時に転職しようと少し調べたことがある。自分の年齢と経験をもとに探した応募要項で求められるスキルは、マネジメントであり大規模プロジェクト

    手を動かせるプログラマの市場価値が高まる理由 〜 この10年間で起きた4つの環境変化 | Social Change!
  • アジャイルは”再び"死んだ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイルは”再び"死んだ
    koda3
    koda3 2016/06/17
  • 私がTypeScriptについて勘違いしていたこと、そしてその理由 | POSTD

    (訳注:2016/9/28、頂きましたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) 何か新しいものが登場したと聞くと、人はそれに対する賛否を選ぶ傾向があります。TypeScriptが登場したときの私は、キーコンセプトのうち自分に合わないものをほんの幾つか取り上げて「否」の側を選んでしまいました。この記事では、私が当時どのように考えていたか、そして私がどのようにして「TypeScriptの背景には、大きな犠牲なしに利点を得る方法を知る人々による偉大な考えがあった」ことに気付いたかを説明しようと思います。 TypeScriptが登場したときの私の考え Anders Hejlsbergが何かに取り組んでいるときは、つい私はそちらに注意を完全に傾けてしまいます。彼はコンパイラの構築やプログラミング言語の設計を30年近く経験してきています。彼の様々なプログラミング言語に関する貢献については 彼のW

    私がTypeScriptについて勘違いしていたこと、そしてその理由 | POSTD
  • 【CSSフレームワーク】Bootstrap3の管理画面用テンプレートまとめ【全部無料】

    更新:2017/10/22 こんにちは。Webデザインはあまり得意ではないケーです。 デザインが苦手なエンジニアでもレスポンシブ対応済みのページを割りと簡単に用意できるのがCSSフレームワークです。 そんなCSSフレームワークの中で最も有名なのがBootstrap(ブートストラップ)で、Twitter社が開発・提供、オープンソースで公開されているフロントエンドツール。 Bootstrapでも管理画面用のテンプレートというのがあるんですが、毎回テンプレ探しを繰り返しているのでまとめておきたいと思います。 SB Admin 2 SB Admin 2はブロックごとのパネルがスマートで気に入っています。シンブル好みの方にオススメ。 | ライセンス MIT License デモ http://blackrockdigital.github.io/startbootstrap-sb-admin-2/p

    【CSSフレームワーク】Bootstrap3の管理画面用テンプレートまとめ【全部無料】
  • PythonからRubyに移行した人間の印象 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    今日の料理 安物のねぎとろは、納豆と良くあう。 前提 はじめてのにき(2016-06-16) より。 このエントリの立ち位置について 元々はPythonを勉強していたのだけれども、仕事の関係上、Rubyを主軸にすることにした人間のエントリです。ちなみに、PythonRubyの立ち位置には詳しくなく、主観を元に構成されているので、客観的な部分に関しては弱いことをお断りしておく。また、現時点での知識が2.7になっているので、3.5では多少違う点があるかもしれない。 なぜならPythonのほうが「わかりやすかった」から まず最初に、Pythonのほうが機械科学系の人に支持されやすい傾向としてあるのは、Pythonのライブラリ、例えばNumpyであったり、Scipy、または各種機械学習系のライブラリなどの影響が大きいのは間違いない。最近の機械学習ブームのせいなのか、Pythonも「エモい人(エモ

    PythonからRubyに移行した人間の印象 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • イチローになってから打席に立とうとする人が多すぎる - ツイッタラーの弁明

    いやー、イチロー。スゴいっすね。 www.j-cast.com なにかブログを書こうと思ったけど、これといったネタがない。 なので、エモい感じでイチローの話でもしてどっかの誰かが何かを始めるキッカケになれたらいいな、みたいなことを書こうと思う。 僕にとってのイチロー 小学生の頃の僕にとってイチローはまさにアイドルというかスターというか。いや、神みたいな存在だった。 世界で一番偉いのは、イチローかビル・ゲイツかコフィー・アナン(当時の国連事務総長)のどれかだと思っていた。 それくらい、僕の中では神だった。 結局、野球の才能のなさと環境があってなく野球が楽しくなくなってやめて(国連事務総長はなんの権力も持ってないことを悟り)、ビル・ゲイツ超えを誓って高専に行くことにしたわけだが。 しかし、その後も僕の中でイチローは人間的に学ぶべき人だった。 日々のルーティンの重要性や番よりも準備の重要性など

    イチローになってから打席に立とうとする人が多すぎる - ツイッタラーの弁明
    koda3
    koda3 2016/06/17